■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


ベートーベンの作品で最高傑作はどれ?

1 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:03 ID:lElo60f5
ベートーベンの作品を聞いてみたいと思いましたが
交響曲何番とか、よく分からないです><。
彼の最高傑作の曲は、何番の何章なのでしょうか。

あと、モーツアルトの最高傑作の作品も教えてください。

2 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:06 ID:???
2ゲット

3 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:07 ID:???
戦争交響曲しかないだろ!

4 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:07 ID:???
>>1
全作品聴いて、自分で決めなさい。

5 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:08 ID:???
手当たり次第聴いてみるべし

以上

6 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:17 ID:???
タワーレコードへいって、
ブリリアントクラシックスのベートーヴェン交響曲全集
(ブロムシュテット指揮ドレスデンシュターツカペレ)
を買ってみては?
たしか2,000円もしないはず。

7 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:18 ID:lElo60f5
>>3
戦争の交響曲なんてあるんですね^^

>>6
ありがとうございます。

8 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 14:56 ID:???
なんだこのスレ、却下!!

9 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 19:10 ID:???
なくした小銭への怒りがどうした、とかいうピアノ曲はどうよ?

10 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 19:13 ID:???
武蔵野は定員割れベスト100の65位。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 2002年6月号 
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  @@全国四九三校の「極秘データ」@@

武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。            

以上、ここまで定員割れ。
ここからは定員割れ無し。

国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。



11 名前:名無しの笛の踊り :02/12/01 19:19 ID:???
ベートーヴェンの交響曲だったら、まずは
5番の第1楽章あたりから。あとは第9の同じく
第1楽章。モーツァルトの交響曲は40番の
第1楽章から。ただ、ベートーヴェンの最高
傑作と言えば、個人的には晩年のピアノ・ソナタ。
こちらを聴くなら、まずは30番からどうぞ。
モーツァルトは、やはり交響曲40番は最高傑作の
ひとつに挙げるに申し分ないすばらしい作品。

12 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:36 ID:???
ウェリントンの勝利

13 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:38 ID:???
9・・・気になる。なんだっけ?
聞いたことあるよ、その話。

14 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:39 ID:???
いやいや、ベトの最高傑作といったら、弦4の15番でしょ。

15 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:43 ID:???
ウェリントンの勝利だろ。

16 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:51 ID:???
ベートーベンの最高傑作なら弦4の14番でしょう!

17 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:52 ID:???
いや、大フーガだ!!!

18 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:55 ID:???
交響曲8番だろ!

19 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 00:56 ID:???
ウェリントンの勝利かな。

20 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 01:03 ID:???
やっぱオモッ苦しい、ベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章を、
フルヴェンとか、べームとかで聞くのっていいですよね。


21 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 01:23 ID:RlDqAuct
ミサソレムニス

22 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 01:30 ID:???
演奏を聴くのも良いけど、映像を見ながらの方がより楽しめますよ。
最初なら、例えば、カルロス・クライバーのベートーヴェンの4番や7番。
指揮ぶりも芸術だと思います。

23 名前: ◆8zKeithZRc :02/12/02 01:34 ID:???
Op.111

24 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 01:37 ID:???
第九。素直に。
趣味で言うと交響曲7番
あとピアコン4番

25 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 01:37 ID:???
エリーゼのために・・・だな。

26 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 02:47 ID:???
戦争交響曲=ウェリントンの勝利、人気だね!

27 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 02:47 ID:???
「フィデリオ」あげる人はいませんね…

28 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:10 ID:???
弦四15

29 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:15 ID:???
ロンド・ア・カプリッチョ Op.129「なくした小銭への怒り」
ベートーヴェン、せこっ(w

30 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:17 ID:???
モーツァルトなら、

カノン「俺の尻をなめろ」 K.231

だ!

31 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:42 ID:???
テレーゼ・ソナタ

32 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:52 ID:V/N+/rPN
ギレリスが弾いた月光はパーフェクトだろう。涙流した。

33 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 03:58 ID:A4RSA3Mq
ギレリスは未聴なので、落涙物の秀演なのかどうかは知らないが、
ルプーのそれも聴かせる。この曲に求める一般公約数的な演奏で
はないかもしれないが、テンポを揺らして心をぐさりと掴む秀演。

34 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 04:09 ID:???
>>1
スレ立て人として、何か聴いたら報告きぼん。
構えなくていいので素直な感想よろしくお願いしますね。


35 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 04:35 ID:???
ウェリントンの勝利。既出?

36 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 04:53 ID:???
>>22 マーラーとかは、やっぱダメ?

37 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 05:26 ID:???
>>36
古典派と、浪漫派(と、その流派?)ぐらいまでがいいですね。

38 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 05:31 ID:???
>>34
>>1>>7で満足して、既に逃げてると思われ。

39 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 07:54 ID:eHXwFO1C
大フーガ

40 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 09:12 ID:???
>36
>>22 マーラーとかは、やっぱダメ?
クライバーのマーラーのことを知りたいのですか?
クライバーのマーラー演奏は知りません。
それとも、映像でマーラーの交響曲のお勧め版ですか?
マーラーの画像なら、バーンスタインとウィーンフィルのが
演奏している楽器を映像で追ってくれて、それなりと思います。
「千人(8番)」は、テンシュテットの指揮がスピード感があって
お勧めかな?
でも、マーラーは多分飽きちゃうと思うよ。
ここは、ベートーヴェンのスレなので、
マーラー書いたら怒られちゃうかな?
ところで、
何が知りたいのか「主語」が無くて分かりませんよ。
感じていることを添えてカキコしてくださいね。

41 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 12:59 ID:???
ベートーベンの最高傑作は第9ではないな。
あれは芸術音楽というよりも
エンターテイメント性に重点をおいた音楽だから。
最高傑作ということになると批判覚悟の独断で
ピアノコンチェルト4番とソナタの32番である!

42 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 14:27 ID:???
いや、第九だろ。下手したら全クラシック音楽の中でもナンバーワン

43 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 14:41 ID:???
モーツァルト/カノン「俺の尻をなめろ」 K.231

44 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 14:40 ID:???
>>41
エンターテイメントになってるのは日本だけと思われ

45 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 14:45 ID:???
>>41 いい趣味してると思う。ベートーベンは200年後
   交響曲は聴かれなくなっても、最後の4つのピアノ
   ソナタは生き残ると思う。
   個人的にはピアノ協奏曲の3番2楽章が好き。

46 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 15:33 ID:???
>>40失礼。>>20へのレスでした・・・

20のあと、【!!カラヤンは】交響曲【そうでもない!!】
>1を読んで見てください。
いま、クラ板で話題になってる問題の文章です。

いずれにしてもスレずれ、スマソ・・・

47 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 15:36 ID:IzzmRx7p
チェロソナタ第3番

48 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 15:56 ID:???
「献堂式」序曲こそ最強だ!

49 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 18:56 ID:???
>>45
最後の4つのピアノ・ソナタはすばらしい
作品だよね。おれは30番が特に好き。

50 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 20:13 ID:dbePcamL
ディアベッリはだめ?

51 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 20:25 ID:???
後期3曲のピアノ・ソナタや弦楽四重奏の15番あたりが
最高なのかも知れないけれども、とりあえず第九という
作品を書き終えたからこそ、書けたんだろうなあ、
とするとやはり第九でいいかなあ…と俺のA玉は
どうどう巡り。

52 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 20:26 ID:???
ディアベリ、イイ!

53 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 20:53 ID:RlDqAuct
弦楽四重奏曲第十五番の第二楽章・・・泣けるぞ。

54 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:04 ID:RlDqAuct
↑スマン第三楽章でした・・・。

55 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:07 ID:???
交響曲の中で最高傑作なのは5番の2楽章。
聴く度にこの緩徐楽章は飛びぬけて素晴らしい音楽だと思う。
第9はよく出来てるとは思うものの
受け狙いの(?)4楽章はどうも個人的には合わなくてしらけるんだよなぁ。
全般的には聴衆を意識した交響曲よりも内面的な音楽を追及していった
ピアノ曲に傑作が多いように感じる。

56 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:07 ID:???
第9聴いて、不覚にも涙がでることもある漏れ。

57 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:09 ID:e1OXiATs
テスタメントから出たヴァントの振った交響曲は?
誰か聞いた?


58 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:09 ID:???
クラシック音楽のうちで1曲選べと言われたら、
第9とるよ。マジで。

59 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:11 ID:???
「月光」第三楽章。
演奏していて一番恍惚できる曲。

60 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:12 ID:8HPWv5cq
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。


61 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:14 ID:MBM+nQJu
>>55
これって、本来第2楽章になる予定だったものの方が
いいという話があったように思いますが?
ただ音楽の流れで、今の第2楽章になったということ
ですが。


62 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:29 ID:jZMmQY55
ピアノ・ソナタかな。
32曲全部で1曲のような気がする。
1番の第4楽章で、再びここに戻ってくるために、
積極的自己追放(Exile)の長い長い旅に出て、
死期に際して気が付けば、最後にそこに辿り着いていた感じ。
32番の第2楽章は、「ただいま」と「さようなら」が言葉に
ならない感情となっていて、感慨深いね。

63 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:34 ID:???
誰も指摘しないので言うが、1はベトの初心者のようだからスレタイに
こだわってマニアックな「私の最高傑作」を薦めても仕方ないんじゃないの?
ディアベリの良さはわかるが、ちょっと1の求めてるものではない気がする。

第5交響曲は通して最後まできいてみること。
次に田園、7番、1番。
第9やエロイカは興味がわけばきけばいい。
このあたりの曲がどうしてもだめなら4番、8番、2番をどうぞ。

あとはピアノ協奏曲第5番皇帝。ピアノソナタ月光、熱情、告別。
ヴァイオリンソナタ5番春、9番クロイツェル。ピアノ3重奏曲大公。
弦楽四重奏曲なら9番、10番をきいてみていけそうなら他の曲へもすすめ。

これらの曲が疲れるようなら初期の
7重奏曲変ホ長調、ピアノソナタ3番4番9番10番、
弦楽四重奏曲3番、5番(作品18の他の曲でもいい)
中期だがピアノ協奏曲4番、ピアノソナタ24番(テレーゼ)、
などへふってみる。

これらをきいてベトに相性がよければ晩年のソナタ、弦楽四重奏曲、ミサソレムニスへすすめ。

64 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:41 ID:???
間違いなく第九だろう。
ウェリントンの勝利とか、なくした小銭(こっちはいい曲ではあるけど)とか
言ってる人は真面目に答えているとは思えん。

65 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:44 ID:uxmIbRAI
ワタクシの場合
尊敬する交響曲…第九
好きな交響曲…第七
衝撃度の大きい交響曲…第五
デス

66 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:50 ID:???
第九の四楽章の出来がどうのとか言ってるヤシは、三文評論家に毒されすぎ。
後の音楽史に与えた衝撃と影響を考えてみよ。

67 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 21:52 ID:???
みなさん第9が好きなんて、俗っぽい方たちばかりなのですね。

68 名前:63 :02/12/02 21:54 ID:???
もち、第9は4楽章の出来うんぬん抜きにして最高傑作と呼ばれていい
文句ないが、初心者の1が1楽章から順にきいていって退屈しないか心配だ。

1は、「何番の何章でしょう」などといってるが、
「何章(楽章のことだよね?)」
にもこだわる必要はない。
できれば1曲全部通してきけるようになってほしい。
5番なら全楽章を通して寸分のスキもなく一気にきける。
内容の充実度も高い。

69 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:01 ID:???
>>67
あたりまえだろ。
俗世間に住んでるんだ。

70 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:05 ID:???
今シックスナインがいいことを言った。

71 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:12 ID:???
いちども聴いたことのない曲を通して聴くのは、ビギナーにはかなり苦痛だと思う。
少しでも耳にしたことのある曲から入ったほうがいいのでは?

72 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:15 ID:e6/QDnqn
最高傑作は第9だけど1番胸が熱く高鳴るのは運命のフィナーレだな。
これに匹敵する大感動の音楽はブル8フィナーレくらい。

73 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:18 ID:???
第9はやはり、ビギナーには4楽章までが長くて退屈だと思う。
おれもクラシック聴きはじめたばかりの頃、あの合唱が聴きたくて
第9の演奏会に行ったが、特に1、2楽章が退屈でたまらなかった。
現在は第9は第1楽章が一番好きなんだけどね。だからビギナーに
第9って、個人的にはあまりすすめない。交響曲だったら、すでに
>>63が言ってくれてるけど、5番から聴いたほうが楽しめるのでは。

74 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 22:43 ID:???
漏れはビギナーの時から大フーガ聴いてぶったまげたけどなあ。
その人の感性の種類によっては最初からそういうのを聴く手もある。
もし最初がヴァイオリンソナタ「春」とかだったらベトをなめてたかもしれん。

75 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:18 ID:???
>>63
ベートーベンはむしろ後期の曲の方が聴き易いと思う。
中期の作品は、Sym.もソナタもSQも力が入り過ぎで
どちらかと言うと頭でっかちな音楽でしょう?
音楽としての凝縮というか完成度という点では
最も充実した作品群であるのは確かだけど。

なんて言うか、入っていくのにエネルギー要りませんか?
むしろ後期のSQ(弦楽四重奏曲)やピアノソナタの方が
一般的に難解だと云われている(思われている?)が、
聴く分には全然そんな事ないですよね?
憑き物が落ちたような飄々とした味わいがあって、
サウンド的にも取っ掛かりが良いと思ってる。

まあ結果論というか、後から思うと食わず嫌い
してたな、という個人的な感想ですね、これは。
つまり、後期の曲を後回しに、という勧め方することも
無いでしょう、ということなんです、言いたいのは。

あと、五番は真っ先に「通して」聴くべきだ、には同意です(w



76 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:24 ID:???
漏れは第九の第4楽章が一番好き。


77 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:31 ID:???
大工。


78 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:31 ID:???
交響曲第7番を聴きましょう。
退屈だと思う暇もなく音楽がどんどん進んでいきます。

79 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:33 ID:???
>>78
第7ってワン・パターンじゃない?

80 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:34 ID:???
楽聖の曲に、最初に聞くべき一品はありません。
どの曲から入ってもいいし、何が好きで何が嫌いでも
構わないのです。ただ、ひとつお勧めがあるとすれば、
初期のハ短調弦楽四重奏だけは、10年後にとっておきなさい。
有名作品に食傷した頃、この初期の作品の思わぬ深さには
きっと驚かれるでしょう。

81 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:35 ID:???
>>79
どこが?

82 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:37 ID:???
>>81
1楽章と2楽章と3楽章と4楽章が。

83 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:41 ID:???
80は一見ごもっともなこと言ってるが実は後期が聴けない厨房だね。
初心者にこういう無責任なこといえるのはそうに違い無い。
案外後期もいいよ、といってくれるか、後期は後にした方がいいよ
といってくれるか、ベトがわかってれば必ずそのどちらかになるはずだ。

84 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:42 ID:???
わかっているだと。クラヲタ用語だね。

85 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:45 ID:???
「わかってる」に過剰反応するのは厨房。

86 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:46 ID:???
リアル厨房のころ「運命」でクラシックに興味を持ってFMとか聴きはじめ
初めて買ったレコードが第7でした。

全集とかじゃなくて5番7番あたりの単発CDを1枚買って聴き込むことをおすすめします
金銭的な損得とは別に、いきなり全集買ってしまうと「全部聴かなきゃ」とか
思っちゃったりしてなんとなく気が重くなったりするものです。

それでほかの交響曲も聴いてみたくなれば入門第一歩は通過できたと思います
第9の1〜3楽章なども、聴き込む癖がついていれば突破できるでしょう

87 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:46 ID:???
いちいち指摘するのは消防

88 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:52 ID:???
大工はちゃんと1楽章から聴きましょう。


89 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:55 ID:???
何をどう聴いてもわかんねえ奴にはわかんねえよ。

90 名前:80 :02/12/02 23:57 ID:???
いや、83のような原理主義者を含む諸人を抱こうとする
それこそが楽聖の音楽。
彼がわかっていると思えばそれでもいいし、宇野何某
すらも抱こうとする。
僕は楽聖の事をわかったなどとはいえないけどね。笑)



91 名前:名無しの笛の踊り :02/12/02 23:59 ID:???
Der Kuß, op. 128
という歌曲はすばらしいよ。

部屋に自分と2人きりで居た女に強制チューしたら女に叫ばれた、
しかし、女が叫んだのは、ちょっと間を置いてからだったのだヒヒヒ

という歌詞の冗談作品だが、微妙な描写とともに1小節ごとに変転する音楽は
ウェーベルンに匹敵する密度を持っている。

92 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:00 ID:???
私は楽聖の音楽をいまだにわかったことがありません。永遠のテーマです。

93 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:02 ID:???
ベートーヴェンの何がいい?と訊いている人がヴェーベルンなんて知って
いるわけがなかろう!それにまるでヴェーベルンがベートーヴェンより上
みたいな言い方ではないか!

94 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:05 ID:???
ヴォーカルやメインメロディーだけしか注目しないような
音楽の聞き方をしてきた人にはベートーヴェンは楽しめないよ。

95 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:06 ID:???
>>93
いや、たわいのないバカみたいな曲なのにウェーベルン並みな
密度、だからすごいのですよ。後期作品は曲想が神秘的とか
和声が進化したというだけではないんですね。

96 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:07 ID:???
お〜、「わかる」から「楽しめる」に変えてきたね。

97 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:09 ID:???
OP111のピアノソナタがいいな。

モーツアルトはK622のクラリネット協奏曲が好き
俺が好きなくらいだから傑作だろう。

98 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:10 ID:???
>>95
ヴェーベルンを安易に見すぎ。



99 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:10 ID:???
OP111はジャズピアニストの演奏で聴いてみたいな。

100 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:11 ID:???

        .\:::::::::::::::::::::::::::::::::
         .\::::::::::::::::::::::::
     /~ヾ~"ゝ、\::::::::::::::::::
   、ノ ノヽノiノ)く  \:::::::::::::
   (从/フ´Д`从)   //、 
    /ヾ、ヨ/ヽ  .//  \
   /ヽ ∠ハヽ i //    .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .// ̄ ̄ ̄ .
\\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ、__ .ヽ、 //      
   :::::::::::`ヽ、//
\  :::::::::::::   \\         100 get !
  ヽ、::::::::::::    \\
  | | ̄| ̄ヽ、


101 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:12 ID:???
>>98じゃあ、難解に見て語ってみて。

102 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:12 ID:???
>>99
意外にブレンデルがスゥイングしていたりする。

103 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:14 ID:???
そうか?

104 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:15 ID:???
どっちが上なんてことは言えないが、
ヴェーベルン並みの密度というのは明らかに誇大表現ってこと。

105 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:16 ID:???
バッハ並の密度

106 名前:75 :02/12/03 00:16 ID:???
>>75です。読み返すとちょっと極論だったかな。
全くの初心者に、普通例えばSQ十四番とかは
薦めませんね。いくら案外取っ掛かり易いとても。
ただ自分の場合が、後期の曲に勝手に近寄りがたいイメージ
抱いて全然聴こうとしなかったパターンだったので。
うーん結局何言いたいのだろ、オレ。


107 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:17 ID:???
密度とは、1ページにどれだけたくさんの音符が書いてあるかということ。
♯や♭が多ければなお密度が高い。ちゃんちゃん。

108 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:21 ID:???
>>107
それならベートーヴェンなどナンカロウにははるかに及ぶまい。

109 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:23 ID:???
そうだ。ナンカロウは密度が濃いのだ。

110 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:24 ID:???
>>99
第二楽章で唐突にスイングし始めるよね。111って。
バド・パウエルあたりではドウよ?

111 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:24 ID:???
ということで、>>1はナンカロウを聴け。

112 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:25 ID:???
あ、ピアノソナタ第32番!!

113 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:25 ID:???
いいね〜。でも彼は楽譜が読めたっけ?

114 名前:112 :02/12/03 00:26 ID:???
ヒデブッ!!

115 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:26 ID:???
>>107
そんな単純なもんじゃない。
バッハ2声でも厚い。

116 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:26 ID:???
>>110
バド・パウエルといえども、おそらくまともには弾けないだろ。
テクニックの質が違う。

117 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:27 ID:???
>>115はネタにマジレス、密度高いね〜。

118 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:27 ID:???
109は、バカボンパパスレから来たのか?

119 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:29 ID:???
ジャズピアニストは「演奏技術<アドリブ」だからねえ。
アドリブで感情表現するもんだし
既存のメロディーをそのまま弾かせたらつまんないと思うよ。

120 名前:つ´ д`)つ :02/12/03 00:30 ID:???
交響曲第8番

121 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:30 ID:???
バカボンもベートーヴェンくらいは聴くのだ。

122 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:30 ID:???
ディアベリゲット

123 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:31 ID:???
で、モーツァルトはどうすんの?


124 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:33 ID:???
モーツァルトじゃなくてモーツアルトだぞ。
与件をよく読め。

125 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:33 ID:???
ストレートに、まずは交響曲第40番から、というのが順当だと思う。

126 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:34 ID:???
では、1はモーツァルトの交響曲40番とナンカロウを聴くということでよろしいか?

127 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:35 ID:???
>>116,119
マジに突っ込まれても・・・
あのスイングする(?)部分のエネルギー感が
彼の奏法にマッチしてるんじゃなかろうかな、
と思ったまでなのヨ。


128 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:37 ID:???
カノン「おれの尻をなめろ(Leck mir den Arsch)」
カノン「おれの尻をなめろ、きれいにきれいにね(Leck mir den Arsch)」
カノン「おやすみ!お前はほんとのおばかさん(Bona nox, bist a rechta Ox)」

以上、W.A.モーツァルト詞でした

129 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:40 ID:???
>>128
激しく外出。

130 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:42 ID:???
>>127
そもそもバップはああいう三拍子系のスウィングはしない。
もし弾かせるなら20〜30年代のジャズピアニスト。
ウォーラーが妥当だろう。

131 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 00:44 ID:???
>>130
じゃ、1はウォーラーを聴け!ということで。

132 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 01:04 ID:3TB4Y4KK
132

133 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 01:11 ID:???
>>128
それ、曲紹介で女子穴にやってもらいたいなぁ。誰がいいだろ(w

134 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 01:11 ID:???
お前ら1に踊らされ過ぎ・・・といいつつ、ピアノソナタ30番
月光はぎれりすのメロディアのLiveだな。

135 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 04:50 ID:???
ようするに入門としてはなんつー曲がいいの?っていう路線か、
オイラが一番素晴らしいと思うのはこの曲じゃああああって
いう路線か決めた方がいいんじゃねえかな。

1の希望が本物ならこんなとこで他人の意見ばっかし
読んでねえで図書館でもいってザクザクッとCD借りてきなよ。

136 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 22:06 ID:hK8RIeV1
両方言ってみてはどうか?
1.世間で最高傑作と思われる曲
2.自分の中で最高傑作の曲
絶対に一致しないと思う。

ちなみに私は、
1.交響曲第9番の第4楽章
2.弦楽四重奏曲の第2楽章


137 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 23:19 ID:???
>>136
2.→全部で16あるけど、どの第2楽章も最高?

解からんでもないが、例えば第14番からは何故
あえて第2楽章なのか?

138 名前:名無しの笛の踊り :02/12/03 23:55 ID:???
>>136
1に関しては、第9の4楽章で決定だろ。
2は、ピアノ・ソナタ30番と、一般的だけど、運命。

139 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 00:36 ID:???
1は運命と第9の4楽章。エリーゼのためには初心者にさえバカにされてる気がす
るが実は名曲だと思う。
2は弦四15番の3楽章。人類が作った最も崇高な音空間。

140 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 00:49 ID:???
>>139
どのSQの演奏がお好みですか?

141 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 01:07 ID:???
>>140
バリリ、ヴェーグあたり

142 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 01:44 ID:L43s9Q+2
>>141
おー、いいっすね。カペーも好きだったり。
崇高というと、ヴァイオリン協奏曲の1楽章も凄い。


143 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 07:32 ID:???
ハンマークラヴィアかな。

144 名前:136 :02/12/04 12:12 ID:OL/32xnM
>>137
すみません
12番を書き忘れました。

145 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 15:05 ID:???
>>144
なんか煽りみたいな書き方にマジレスどうも(w

わたしも12番のアダージョは特に好きですね。
イメージの広がる音楽ですよネ。
途中で何気にステップ踏みだしたら、踊りが止まらなく
なってしまった、なんて感じの中間部もタマラナイ。


146 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 15:08 ID:???
ちなみに演奏はガルネリSQが気に入りだった。
いまは持ってないが・・・

147 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:31 ID:yA03ScMA
12番はベトの中じゃ最大の難曲じゃない?
聴く側にも弾く側にも

148 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:37 ID:???
12番最高!
変ホ長調まんせー!

149 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:40 ID:vFCaEQcD
>>137

>>>136
>2.→全部で16あるけど、どの第2楽章も最高?
>
>解からんでもないが、例えば第14番からは何故
>あえて第2楽章なのか?

解からんでもないが、例えばあえて何故第2楽章なのか
を問うのがなぜ「第13番から」でないのか?

150 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:42 ID:???
ぴあの・ソナタの31番。サイコー 。リヒテルのやつね。

151 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:45 ID:???
1.運命
2.ピアノソナタ第27番

152 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:52 ID:???
31番いいねえ。しかし1曲に絞るにしのびない。

153 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:54 ID:???
>>149 
いや、14番の第2樂章って確かすぐ終わっちゃう
ヘンテコなヤシじゃなかったかと思って書いたんだけど
それは第3楽章だったですね、良く考えたら。

そう、13番の第2楽章のほうがふさわしいですね。
あのトムとジェリーみたいな音楽でしょう、それって?

154 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 21:55 ID:???
っていうかシューマソみたいな・・・

155 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 22:03 ID:???
弦楽四重奏ならやっぱ12番が最高でわ?

156 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 23:21 ID:???
12番っていい曲だけど、「最高」とは呼ばれにくい、呼びにくい曲だと思う。

157 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 23:21 ID:hst1o232
ABQの全集はどうすか?

158 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 23:22 ID:???
>>157
ヨイ

159 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 23:28 ID:hst1o232
>>158
よし、買うぞ!

160 名前:名無しの笛の踊り :02/12/04 23:54 ID:???
ジュリアード/ソニーを買おうかな。
あと禿ーげんのフーガアルバムもほすいな。
中期作品(ラズモフスキー1〜3、ハープあたり)がやや苦手なんですが、これら
を開眼させてくれるような演奏はある?
傑作はやっぱ14〜16番かな。

161 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 00:33 ID:???
あ、ジュリアドきいたことないのけ
だみだぁこりゃ

162 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 00:40 ID:jdQFSp/G
>>1
入門ということでしたら、バイオリンソナタ全集がいいのでは?
シュナイダーハン/ケンプ なんて、まじめに聞いても、BGMでも、おすすめ。

163 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:17 ID:???
第九は娯楽作品。
聴衆と一体となって宗教っぽく盛り上がるための作品だす。
あの歓喜の歌のメロディーを聴くと
恥ずかしくなって寒気をもよおす。

164 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:22 ID:???
ブル九みたいに未完のほうが良かったと思う。

165 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:38 ID:fOIhQhKc
 ベートーベンの交響曲はクラ初心者にはなじみにくいかも。全楽章とうさな
いとよさが堪能できまへん。
 ピアノ曲なら月光だの悲愴だのワルトシュタインだの・・・1になじみそう
なのがいっぱいある。ま、これらだって全曲聴いてよさがわかるのだが・・・。
 モーツアルトは・・・オペラ!ピアノソナタやコンチェルトでもいいけど、オペラがいい。一度奮発して生見ては?

166 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:41 ID:apQVFHTY
モーツァルトはK.339荘厳晩課が最高です

167 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:52 ID:fOIhQhKc
 165す。1の質問にきちんと答えてなかった。スマン。
 弦4 16。が最高と思う。
 さもなくばピアノソナタ31。ぐっと下がってエロイカ。でもみな凄い。
 1へ。いいからかたっぱしからお聴き。いいことあるよ。ただし165は
良さがわかるのに、あほやから3年かかった。曲全体の流れを理解するこつ
をつかむのは結構修行を要する。

168 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:56 ID:???
>>160
昔 (20年以上前) NHK FMで聴いたクリーブランドSQの一陣の風が
吹き抜けるような演奏がえがった。ずーっと後になってTELARKから出た
CDはメンツが変わったのかどうか知らないが、その雰囲気は残っていた。
ほかのSQのこねくりまわしたような演奏は嫌い。

169 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 01:57 ID:???
>>165
ベートーベンそのものが決してわかりやすい音楽とはいえないと思う。興奮とか熱狂、闘争、
そういう部分はわかりやすいけど。

170 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 02:07 ID:fOIhQhKc
>169
確かに。晩年の弦4やピアノソナタなんて、「そういう部分」は希薄だもの。
「傑作の森」時代もじつはそうと思う。えらい音楽でっせ。ふう。

171 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 02:18 ID:???
>>168
クリ−ブランドSQてそう言う印象ある?
オイラもfmでドヴォの「アメリカ」聴いたことあるけど
やはり一陣の風が吹き抜けるようだな感じだった。
もう10年以上まえのはなし。
ベートーベンの後期は良いかもなぁ。


172 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 03:33 ID:???
>聴衆と一体となって宗教っぽく盛り上がるための作品だす。

音楽ってもともと神への捧げものという意味合いもあるでしょう?
大体、音を楽しむなんて無粋な日本語をつけたヤシのせいだけどさ。

173 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 10:05 ID:pIgC8LPx
>>172
ミュージックの語源のムーサというのが、芸術を神格化したもの。
神に捧げるというのとはちょっと違うと思うけどね。

174 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 11:11 ID:???




被害者であるはずの人間が加害者にもなりかねないので、今後来るであろう本物の被害者を
間違ってボダに仕立て上げるようなことが無いようにして欲しいということです。
自分自身がボダだと言われたことについて文句を言ったりしているのではありません。
私個人がボダなのか、被害者ボダであるのかは別問題です。
あなたのボダを追い出したい気持ちもよく分かりますが、やはりここは「被害者スレ」です。
被害者スレから本物の被害者(≠私)をボダと決めつけて追い出すことは
やはり本末転倒だと思います。
ボダと決めつけて悪意を持って文章を読めば、誰でもボダにされてしまう気がします。
難しいことだとは思いますが、ボダかどうかは慎重に見極めて欲しいのです。
あははは。
あはははははは。

175 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 12:21 ID:???
最高傑作といえば
Vn,Vc,PfのためのトリプルコンチェルトC-durだろう。
どの楽章も良いが、特に2楽章の冒頭がお勧め。

176 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 17:55 ID:???
カペーのもの。ベートーヴェンもモーツァルトも。

177 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/05 18:14 ID:Y1bA8lef
結局、交響曲第5番ではないかと。

178 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 21:31 ID:???
初めて聴いたときからずっと「英雄」の第1楽章に夢中ですだ。

179 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 22:46 ID:???
1=交響曲第5番
2=弦楽四重奏曲第14番

2はブッシュSQが好きだな。
第6楽章(スケルツォの次)の寂寥感がただ事ではない。

180 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 22:57 ID:d7vcF8Wh
第5番ではどの演奏がオススメ?

181 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:09 ID:???
>>180
交響曲のこと?
個人的にはヴァント。


182 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:13 ID:???
179ですが、オイラに?
第五ってあまりこだわって聴いたことないから・・・

実は曲の完成度が滅茶苦茶高いので、誰の演奏でも
良いんじゃないの、と殆ど言いそうになってしまう。

183 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:16 ID:???
>>181
ヴァントいいと思う?
ヴァントは一般的には好きな演奏が多いのだが、
第5はなんともスケールの小さな演奏で
がっかりさせられる。

184 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:25 ID:???
179ですが、ほとんど小澤/ボストンでも良いじゃないかと・・・

185 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:29 ID:???
>>183
スケールの大きさだけがこの曲の魅力ではないと思う。
ヴァントの演奏、淡々としてるけど、透明感があって
美しく、繊細な絵画のようなニュアンスの宝庫だよ。

186 名前: :02/12/05 23:36 ID:GvTjUgNv
僕は「大公」だな。入院中にクロキョウ解説でこの曲が
流れたときは涙が出た。

187 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/05 23:37 ID:Y1bA8lef
>>180
フルトヴェングラー/BPO、1947.5.27、フルトヴェングラー協会盤
手に入らなかったら、
フルトヴェングラー/BPO、1947.6、TAHRA盤

188 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/05 23:39 ID:???
訂正
【誤】1947.6、TAHRA盤
【生】1943.6、TAHRA盤

189 名前:180 :02/12/05 23:44 ID:d7vcF8Wh
フルトフェングラー考えとくよ。ありがとう。
ところで君は高二なのか?

190 名前:na :02/12/05 23:44 ID:GvTjUgNv
>187

フルトヴェングラーですか?
43年の録音、ライブかスタジオかはっきりしないらしいけど、
すごいね。


 



191 名前:na :02/12/05 23:46 ID:GvTjUgNv
フルトヴェングラーの第五、47年がお薦めとかいわれますが、
わたくしはあんまり好きじゃない。おすすめは1954年の
スタジオ録音。

192 名前: :02/12/05 23:48 ID:???
俺、オタじゃないからそんなに詳しく
分からん。

193 名前:名無しの笛の踊り :02/12/05 23:49 ID:d7vcF8Wh
43年のは、荒廃したベルリンで録音、って書いてあったような気が。
スタジオ録音のはステレオですか?

194 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/05 23:49 ID:???
>>189
はい、HN通りです。

>>190
放送用録音らしいです。

>>191
フルトヴェングラー指揮のベートーヴェン第5で最初に聴いたのが、その54年盤でした。
当時はかなり気に入り、何度も聴きました。

195 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/05 23:51 ID:???
>>193
モノラルです。

196 名前:na :02/12/06 00:05 ID:dpihfeVT
>高校生さん

クラシック聞き始めて何年くらい??

197 名前:172 :02/12/06 00:12 ID:???
>>173
へえ「むーさ」か。勉強になりました。
172の書き込みの中では「もともと」というのが語源を言っている
つもりではなく、その意味合いについて言っていたのだけど、
そう解釈されても仕方ないね。

198 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:13 ID:ixmzu3tt
フルトヴェングラーの第五または第九でステレオなのは無い?
ヘッドホンだと聞きづらいと思うのよ。

199 名前:ほほー :02/12/06 00:17 ID:HlKVQUk0
>>72
> 最高傑作は第9だけど1番胸が熱く高鳴るのは運命のフィナーレだな。
> これに匹敵する大感動の音楽はブル8フィナーレくらい。
 え、信じられん!! おれはブル8フィナーレの阿波踊りを想起させるあのへんてこ
りんなマーチを聴くと気恥ずかしくなるのだが。直前のアダージョがいいだけに残念。
 その点ベト5の終楽章は何度聞いてもすばらしい。

 ベトの最高傑作は何かは知らないが死ぬ前に聴きたくなるベト作品の筆頭は皇帝のア
ダージョ。次点が弦四15番のアダージョか弦四16番の全楽章。
 CDを聴いた回数の一番多い作品となると第7交響曲の両端楽章かなあ・・・・。


200 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:20 ID:???
第5だったらお決りのクライバー/VPOなんてどうでしょ?
フルヴェンより録音は良いし、聴き易い第7とのカップリングだし
オーディオヲタならSACD版が近々発売されそうなのでマルチチャンネルで聴けるよ

BEETHOVEN Symphonien 5 + 7 Kleiber SACD

DG 471 630-2

第5
03/1974 - Vienna, Musikverein, Grosser Saal
第7
01/1976 - Vienna, Musikverein, Grosser Saal


201 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:24 ID:???
>>199
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/awa.mid

202 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:25 ID:ixmzu3tt
>>200
thx。

203 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:34 ID:???
>>200
マルチチャンネル?
・・・あれ、映画はいいんだけど、純粋に音楽としては
どうなんだろ? できればSACDでも2chにして欲しい。

204 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:48 ID:???
>>163
「娯楽作品だから」という理由でその作品を軽く見るのは誤りだと思う。
200年の長きにわたって、人々を楽しませる娯楽作品は、立派な芸術なのでは?

205 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:56 ID:???
娯楽作品でもなんでも言い方はいいけど、とにかく第9の4楽章はあきれるほど
くだらないと思ってしまう醒めた自分がいる。


206 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 00:59 ID:???
>>205
カコイイ!!

207 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:11 ID:???
まあ、「歓喜の歌」なんて言って有り難がってるの見てると
鳥肌が立つよな。 「寒気の歌」、ナンチテ。

208 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:14 ID:???
>>207
カコイイ!!

209 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:18 ID:???
ベートーベンは弦楽四重奏もいいぞ!!
シンフォニーに匹敵する凄さがある!!

210 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:22 ID:???
>>205
4楽章はシュールだ。
演奏したことあるか?
弾くのは大変だぞ。


211 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:27 ID:???
ベト最高駄作は何ですか?

212 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:27 ID:???
第九の4楽章は凄いと思うけど、
ちょっとインチキだよね。合唱付けるなんてさ。
器楽だけで歌わなきゃ。ほんとに歌付けるなんてさ。
でも第九好きなんだけどね。特に3楽章。

213 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:34 ID:???
ピアノソナタ、弦楽四重奏の後ろの方や、交響曲、ピアノ・Vn協奏曲が最高
っていうのは凄く一般的だから、それ以外のを読みたいなあ。
大公、三重協奏曲あたりがとりあえず挙がってるけど。

214 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:35 ID:???
>>213
チェロ・ソナタ3番でしょ。

215 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 01:56 ID:???
>>211
ピアノ協奏曲第2番

216 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 02:03 ID:???
>>199
皇帝の第2楽章、禿同! 
オイラは雪のしんしん降る晩に聴きたい。

「皇帝」なんていう俗っぽい仇名が悔やまれる。。。


217 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 02:09 ID:???
三重協奏曲は単純、前向きすぎる気がする。

218 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 08:44 ID:???
古弁の第5なら1937年だろう。例の蔵から出てるやつ。ジャジャジャジャーンの
扱いが最高。
一番心に沁みるのは平凡だがカヴァティーナだね。ヴェーグのモノラル盤が逝ける。

219 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 08:49 ID:ryHb1cHN
最近愛聴してるのは、変ホ長調の七重奏曲(作品20)

220 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 15:12 ID:???
さすがに「フィデリオ」と書くヤシはおらんな。
ワシも違うよ。

221 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 15:15 ID:???
「フィデリオ」最高。「レオノーレ」序曲第3番付き。

222 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 15:47 ID:???
>211 ウエリントンの勝利 で意義なし

223 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 15:55 ID:???
フィデリオはマゼールですよね?と言ってみるテスト。

224 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 16:36 ID:???
そういえば、レオノーレ第3は良い曲だけど、
「フィデリオ序曲」はアホみたいな曲だな。
♪ちゃ、ちゃちゃ、ちゃ、ちゃちゃ、
 ちゃらーらーらーらーらーらー
 ちゃらーらーらーちゃちゃちょちょぼ〜〜〜♪(by horn)

225 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 16:37 ID:???
フィデリオはクレソペラーぞなもし

226 名前:名無しの笛の踊り&rlo;ーバイラク&rlo; :02/12/06 21:18 ID:???
>>203
これこれ
SACDはマルチと2chとの両方で記録されているのでお好きな方で聴けますよ。
マルチの方が実演には近いらしい。

227 名前:226&rlo;ー゙ハイラク&rlo; :02/12/06 21:20 ID:???
間違えた

228 名前: :02/12/06 23:01 ID:???
弦楽四重奏曲第3番、まあ一時期夢中になったわけだが・・

229 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 23:06 ID:???
若気の至りだったと気付いたわけだな。(w

230 名前:学生さんは名前がない :02/12/06 23:10 ID:???
>>228
今まさにその曲にはまっているわけだが・・・まだまだ青いですか?

231 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 23:12 ID:O2S2pSq2
>>224
最後の「ぼ〜」が良い。「ブリッ」でもよいが。


232 名前:ジャジャジャジャーン :02/12/06 23:13 ID:mtYn6qy7
屁が出たー
みも出たー

233 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 23:20 ID:???
フィレディオ序曲はなぜかメロディーらしいメロディーがない曲なのだが、
これを正式に序曲として採用したということは、
ベートーベンはこの曲を気に入っていたということなのか?

234 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 23:21 ID:???
うんこのため息

235 名前:名無しの笛の踊り :02/12/06 23:21 ID:O2S2pSq2
ピアノソナタ30番が聴きやすいと思います。
冬、窓越しに落ち葉の庭を見ているような情景です。


236 名前:1です :02/12/07 00:20 ID:ckK5Px8T
7か8辺りで却下になったと思っていたスレが
こんなにも育っていて感動です。
さっさく、第9と第5を聴きました。

第9は、巷で話題になっている小沢某のCDで聴きました。
有名なメロディがいつ出てくるのかと思っていると全然出てこない・・・。
つまらん。損した二度と聴くか、と思ってたどり着いた第4楽章

最初は暗くて沈んだメロディで、うぎゃーと思いました。
しかし、次第に苦しみのメロディ変質していき、極限まで演奏が
小さくなったところから次第に盛り上がって行くところは鳥肌が立ちました。

第五も、第3楽章から第4楽章へ移り変わるところがすごかったです。
あれがベートーベンの手法のようなものなのですね。
第9の第4章、第5の第3〜第4章。
暗闇から光が満ち溢れていくような圧倒的な迫力と美しさでした。



237 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 01:12 ID:???
>>236
うえーん、第九は第1楽章と第2楽章が特に素晴らしいのに・・・
上の二つはCMでも良く使われてるしね。
スニッカーズみたいに改変されられてるのが多くて大いに萎えるが。

もちろん第4楽章も第3楽章もよいよ。

第5番の第3-4楽章を切らずに繋ぐのも、恐らく交響曲ではこの曲が最初かも。
協奏曲ではフンメルのトランペット協奏曲とかがあったかも。

238 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 02:27 ID:???
>>1
第九はすべてがいい!
第1・2楽章とも、237さんが書いてるようによく耳にすることが
あると思います。
小澤某が巷で話題になってるかどうか分かりませんが
(あ〜、いろんな話題があるか)、是非フルトヴェングラーを。
音はモノラルですが、ホントにいいです。

モーツァルトは、“クラリネット協奏曲”が
一番モーツァルトらしい、と思いますが、どうでしょ?

239 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 02:39 ID:???
>>1
当然正規盤のほうが後々気分良いが
フルトヴェングラーはダイソーで100円で売ってる。
音質悪いが、演奏だけ見れば、買い。
モーツァルトのシリーズもあるし。

第9はやっぱりはじめに聴く人はほとんどが
歓喜の歌のメロディーに感動するよ。俺もそうだったし。
第1,2楽章が好きになれればもうクラヲタの仲間入り。
あとはどの曲聴いても耐えられるはず。
まあ第9に比する曲はほとんど皆無なんだが。


240 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 02:45 ID:???
>>236
その感想、よく分かる(藁
第4楽章の例のメロディーが出てくるまでの数分間が
第1〜3楽章の旋律を回顧してるとこに気づいたらもっと楽しめる

>>238
まさに。他にはピアノ協奏曲第27番あたりがもの哀しい。
あくまで最高傑作で考えれば、とっつきにくさはあるものの
交響曲第40番、41番しかない。

241 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 03:09 ID:???
>>239
そうか、第九・第4楽章だけに限れば、ダイソーのフルヴェン
という最強のがありましたね。あれ、何年の録音か分かりませんが、
なかなか激しくていい。
ダイソーは田園も運命もあるし。ヴァイオリン協奏曲も。
それで気に入れば、第九はバイロイトでもちゃんと買えばよいですしね。

>240
クラリネット協奏曲、多少の批判覚悟でカキコしましたが賛同者が
いて嬉しいです。あんな美しいメロディ、モーツァルトしか書けませんよね。
最高傑作、と言う観点で見れば交響曲は25・35・39・40・41番と、まぁ選り取りみどり。
とっつき易さから言ったら、オペラ“魔笛”なんてどうでしょ?
でもそう言うのを一切排除したら、“レクイエム”が控えている訳で。
いろいろ問題はありますが、やはり最高傑作の1つ。

242 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 07:03 ID:???
【ベートーヴェンとモーツァルトの融合】

「屁が出たー♪
 みも出たー♪」

「俺の尻をなめろ」

243 名前:音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :02/12/07 07:16 ID:???
>>196
自分から聴くようになったのは4年くらい前です。

第九は、
フルトヴェングラー/BPO&ブルーノ・キッテル合唱団、1942
これが好きです。
HISTORYの廉価盤で聴いているのですが、もっといい音質のものがあれば聴いてみたい。
どのレーベルがいいでしょうかね。

244 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 08:09 ID:???
1はフルトヴェングラーから聴くのはやめといた方がいいのでは?
音質悪いし、曲をある程度理解してから聴いた方が良さがわかると思われ。
それと最近バイロイトはそんなに名演だと思わなくなった。コーホーも暗にそれを
認めてるフシがある。

245 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 11:12 ID:5O2cq/J/
初心者の方がベートーヴェンを聴くなら、カラヤンかな
最初ベートーヴェン大嫌いだったワタクシが好きになっていった過程は

朝比奈指揮の第七(始めて聴いて好きになった)
カラヤン指揮の運命(始めて聴いていい印象をもった)
フルトヴェングラー指揮の第九(他の指揮者で既に聴いていて好きじゃなかった)
Cクライバー指揮の第四(〃)
トスカニーニ指揮の第二(〃)
オッテルロー指揮の田園(〃)

ってな順番です
あくまでご参考程度に

>>244
好き好きだけど、バイロイトは名演だと思う
それは、かつてバイロイトをべたほめしていた○芳が
手のひらを返したようにアーベントロートなんかを褒めはじめても
変わることじゃない
私の場合は、フルトヴェングラーの演奏を聴いて始めて曲が理解できたことが
何度でもある
悪い演奏を聴いても曲を「ある程度」理解することは出来ない

246 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 11:20 ID:???
アーベントロートの第九はそんなに良いのでつか?
タワーで売ってますか?


247 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 11:50 ID:???
ベートーベンの交響曲の演奏は、宇野功芳指揮/新日フィルの第3番「英雄」にトドメをさす。
いや、トドメをさされたと言うべきか・・・。

248 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 11:54 ID:???
「フィデリオ」最高。「レオノーレ」序曲第3番付き。

249 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 14:11 ID:???
>>243〜5
第九、「バイロイト」に関しては、演奏者が寄せ集めなので、
フルヴェンの激しさに付いて行けず、破綻をきたしてるところは
にあると思います。
でも、それを含めても“いい!”と言うのが評価。
確かに、経緯に関心がゆき過ぎて“崇拝対象”になってる感はありますが。
ま、“別格盤”と言う事で。only or nothing
録音状態を無視したら、'42は凄すぎ。TAHRAはいいらしいですね。僕も欲しい。

250 名前:名無しの笛の踊り :02/12/07 14:50 ID:???
>>245
二番、トスカニーニはイイですよネ。
ワルターの女々しい演奏が良いという功芳の気が知れない。
どっちにしても比較の対象が古いかな・・・

251 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 01:15 ID:???
2番はモントゥかヴァントが好き。

でも正直もう交響曲は1年に1回くらいでいいな。
ベトなら弦四とピアノソナタ、モツならオペラとピアノ協奏曲は常時聴いてたい。

252 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 05:14 ID:???
>>251
お、俺も2番はモントゥーが意外と好きだ。
モントゥーは2,4,5,7番以外もちゃんと録音を残しているのだろうか?

253 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 11:11 ID:???
>>252
第3番(1957年)、第8番(1960年)で、オケはウィーン・フィルだす。
レコード会社は英デッカ。千円で売ってるよ。エロイカは面白かった。

254 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 13:24 ID:OJJTMYN8
フルベンさんの第九が今朝届きました!
一緒にきた時計仕掛けのオレンジサントラと共に愛聴盤になる悪寒

255 名前:245 :02/12/08 14:20 ID:WVUiOkW4
ついでにモーツァルトですが、
最初に入る曲としてはやはり交響曲第40番でしょう
モーツァルトには珍しく、雑で出来の悪い楽章がない器楽曲で
ジュピターとかと比べると分かりやすいですし
でも演奏は理想のものがないんですよね
今のところフルトヴェングラーかコーリン・デイヴィスが一番いいと思いますが
最高の演奏とは思わない
ほかの曲では評価の高いベームやヴァルターはワタクシ的にはおすすめできません
それだったらカラヤンのほうがまだいい

256 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 14:29 ID:???
40番はバーンスタイン/VPOが良くない?
それか、ピアノが好きだったらピアノ協奏曲の20番もいいかも。

257 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 14:41 ID:WVUiOkW4
>>256
バーンスタインは好き嫌い分かれるでしょ
ワタクシにはちょっとねちっこい感じだなぁ
ピアノ協奏曲20番はいいですね
特に実演で聴くと、初心者にも分かりやすいのでコンサートデビューにはいいかも

258 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 18:36 ID:???
モーツァルトの40番、ヴァント指揮NDRとジュリーニ指揮BPOが、
性格はまったく対極的だけど、ともにおれにとっては理想の演奏。
大好きな曲なのでかなりいろいろな指揮者で聴き比べたけど、最後に
このふたつにたどり着いた。それにつづくのが、これまた性格の異なる
演奏だけど、アーノンクールの旧盤(コンセルトヘボウ管)かな。

259 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 18:39 ID:???
話がモーツァルトになっちゃってる。

260 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 18:42 ID:???
>>259
それは>>1さんが、
「モーツアルトの最高傑作の作品も教えてください」
と書いてるから。

261 名前:na :02/12/08 20:36 ID:MS8R6q3M
モーツアルト、何でもいいと思うけど、

フルートとハープのための協奏曲

むっむちゃ綺麗で優雅でノーブルな音楽です。
これおすすめ。一週間くらいはハマるでしょう(笑

262 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 20:38 ID:???
「ウェリントンの勝利」に決まっているやん。

263 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 21:31 ID:???
>>262
まあそうなんだが、それを言うと話が終わっちゃうからね。
別格ってことで除外してくれ。

264 名前:名無しの笛の踊り :02/12/08 21:37 ID:???
warota

265 名前:1です :02/12/09 03:08 ID:???
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。

私は今までポップスばかり聞いていて耳がバカになっていますが
バカになった耳で、少しだけ暴論を述べさせていただきます。

どうも聞き比べるうちに、ベートーベンよりモーツァルトの方が、
音楽的才能では優れているような気がしてきました。

ベートーベンは音楽家として一流ですが、超一流ではないと思います。
ベートーベンに肩を並べる人は同時代の中で何人かはいたはずです。
その中でベートーベンが人気なのは、純粋な音楽的才能だけでなく
思想があるといいますか、哲学的で深い音楽構成になっているから
なのではないでしょうか。天才というより偉人と言う感じがします。
逆に言うと考えながら聞かないと本当の良さが分からないように思います。
楽章ごとに様々なフレーズを提示して、最終章でそれらを
まとめ上げていき、答えを導き出すような音楽ですよね。

モーツァルトの方は、普遍的で何も考えなくても
誰の頭にでもすっと入っていく最強の音楽のように思います。

266 名前:1です :02/12/09 03:18 ID:???
私は音楽的才能はからきしダメで難しいことはわかりませんが
ベートーベンやモーツァルトの人間的な方面に興味があります。

モーツァルトは音楽の神が乗り移ったような人生のようですね(^^;
この才能を持ってすれば、全ての音楽家をひれ伏せさせることは
たやすいのではと思ってしまうのですけれど、意外なことに
モーツァルトは、当時の時代で全然無名で評価が下だったようですね。
公式の演奏記録がないとか、バックアップしてくれる人が居なかったとか。

20世紀に入る頃から、モーツァルトの音楽が発掘されて
これはいい!って評判になりようやく知名度が出たらしいですね(^^;
(うろおぼえですみません。)

267 名前:1です :02/12/09 03:47 ID:???
私が聞いた中では、モーツァルトのピアノ協奏曲20番が最高です。
次点が、40番(アイネ・クライネ・ナハトムジーク?)でした。
随所に現れるモーツァルト節が好きです。
軽快で駆け抜けるような感じがします。

エリーゼのためにって、ベートーベンの作曲だったのですね。
彼の意外な一面を見た気がします。気持ちを率直に曲にするような
才能が、ベートーベンにも一応あったんだなって思いました。
でもこういう、音楽の才能一本で勝負するような曲は
彼の本分ではないような気がします。
モーツァルトと同じ土俵に入ると、やはり色褪せて聞こえました。

268 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 04:44 ID:???
あんた、鋭い・・・・かも。

269 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 04:54 ID:???
>>1>>266>>267
おまえ、何気に感性よさそうだな。
ベートーヴェン、モーツァルト以外の
作曲家もいろいろ聴いてごらんよ。

270 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 04:58 ID:???
するどいか?
ただのバカだと思うが。

271 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 05:11 ID:???
>>267
鋭いかどうかはおれには分からんが、
「ふうん、そうか」と思ったよ。
まあ、おれはモーツァルト聴くとイライラする人間なので。

272 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 07:49 ID:???
純粋な音楽的才能ってなあに?
モーツァルトの音楽がアプリオリな良さを持ってるとかそういうはなし?
どっちも聴くのは人だからなあ。

といいつつまあそんな感じだろうと思うけど

273 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 08:17 ID:???
以後レスする方は>>1>>266-267の文章を良く読んでからにして下さい(笑


274 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 12:06 ID:bOhAn8XB
>>267
>次点が、40番(アイネ・クライネ・ナハトムジーク?)でした。

そうそう、40番第2楽章の「セレナーデ」って最高ですよね。

275 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 12:29 ID:???
>>267
揚げ足とってすまんが、交響曲40番とアイネ・クライネ・ナハトムジークは
別の曲だよ。
>>268以下
別に鋭いとはおもわん。ごく普通の反応じゃないか?
あ、別に >>1 さんをけなすつもりはないです。
音楽に対する素直な感性をお持ちの方だと。

276 名前:1です :02/12/09 12:32 ID:???
やはり、過激でしたね^^;荒らしと思われそうです。
まだ両者とも作品の数は一部しかしりませんので
聴いたCDや選曲が偏っていたことが原因にあるのかもしれません。

才能がどうとか書きましたが、分析するのは難しいですね(^^;
両者とも、当時としては斬新な技巧、作曲技術を持っていたと思います。
でもベートーベンは直感ではなく思索によってそれを得たように思います。
また彼の生き方やエピソードが、そのように感じさせます。

モーツァルトは神、ベートーベンは人間っぽい音楽な気はします。
前者は、無垢にこの世に生を受けた喜び、すばらさしさを
表現していますよね。そもそも神に苦悩は必要ないのです。
後者は、苦難と正面から闘い、そこに喜びを導き出すような過程を
音楽を使って描くという、いかにも人間の生き方という感じですね。

モーツァルトが苦悩を表現するような曲とはまだ出会っていないので
このような投稿になりました。もしそういう作品をご存じでしたら
是非教えてくださいませ。

277 名前:1です :02/12/09 12:38 ID:???
是非皆様の、両者の音楽に対する考え方を知りたいです。

私の考え方は間違ってると思います。
なぜなら、小難しいベートーベンの方が人気があり、
素直で一般ウケしそうなモーツァルトの方が世間では下ですからね。
何故、ベートーベンの方がポピュラーなのか、
皆様の意見をお聞かせくださいです

278 名前:完全帯域保証 :02/12/09 12:49 ID:ibOImVYJ
>>277
モーツァルトは音楽の仕組みを最大限に使って,ある意味,科学的に作曲しているところが味噌で,
そこが彼の特異な才能な訳とも言えるかと思いますが,それだけに哲学的に吟味した雰囲気には乏しいです。

その点,ベートーヴェンは音楽の仕組みをよく理解しながら,それだけではなく,文学的な意味合いを
感じさせるように工夫を凝らしているので,聞いたときの印象や感銘が深い場合が多いのです。

とはいえ,これはアプローチの違いだけで,本質的にどちらかが上というわけではないので,両方を
楽しめると良いですね。

279 名前:1です :02/12/09 13:06 ID:???
ベートーベンは文系で、モーツァルトは理系的なのですね。
両者の性質の違いがよく分かりました(^^)

>>275
ごめんなさい。記憶がごっちゃになっていました。
ということはまだ40番を聞いてないことになります><。
さっそく今度聞いてみます。ご指摘ありがとうございました〜。

280 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 14:33 ID:???
え?まだ、40番も聴いてないのか!・・・
オレは、いま純粋に1が羨ましいゾ。(馬鹿にしてるんじゃないよ)

281 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 15:08 ID:???
音楽ってモーツァルト、ベートーヴェンの頃がピークだよな。

って言ったら叩かれますか?

282 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 15:12 ID:???
モーツァルトは天才です。音符は天の配分。
だからあれほど素晴しい、華やかで明るい曲になる。
(尤も、社交界からの要請、という側面はありますが)
でも、モーツァルトとの本当の魅力は、その“哀しさ”にあると思う。
よく聴いてると、明るそうな曲でも結構暗い曲が多い。鬱になりそうな。
逆にそこがモーツァルトの魅力です。

ベートーヴェンは、半生は華やかで、耳を悪くしてから
深い曲調になっていく。そもそも、ベートーヴェンはモーツァルトに
憧れていたんだし。
音楽を作曲者の“精神性を語るもの”として捉えて聴けば、
随分と違った見方が出来ると思いますよ。

283 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 15:15 ID:???
>>281
同意。最高なのはバッハ。
それ以降はメロディに主眼を置いて追求して行く様な
気がしなくもない。
ま、それはそれでいいんだけど。

284 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 18:08 ID:phlyhW69
第九鑑賞おつかれでした。
漏れも実は初心者で、>>7が言ってる全集を持ってるんですが、
何回か聴いただけで作曲家の特徴を言えるなんてすばらしいですね。
実にいい感想だと思いますよ。ええ。

まあ、はじめは意地を張らず第四楽章だけ聴いてもいいと思います。
そのうち全部聴ける(というか全部聴かないと気がすまない)ようになります。
音楽なんて聴かなきゃいけないもんじゃありませんから。

285 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 18:16 ID:???
>>277
>なぜなら、小難しいベートーベンの方が人気があり、
>素直で一般ウケしそうなモーツァルトの方が世間では下ですからね。

そうなの?
モーツァルトの方が上だとみている人が多いかと思ってたが。
まあ、上だ下だなんて言うのはあまり有益ではないか。

286 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 19:48 ID:???
バーンスタインが完全無欠は無いという意味の例え話で、
「ビートルズにもベートーヴェンにも傑作と駄作がある」みたいな
発言をしていたけど、モーツァルトにはあるのかな?

K.初期ものを時代楽器で演ったCDを収集する友人がいるんだけど、
そんな資金あるなら、個人的には、もっと他の作曲家の作品をいっぱい
聴きたい。つき合って数枚買わされたけど、初期作品はとても鑑賞の
対象にはならなかった。10代の時のオペラとかの前情報で凄い(かも)と
思うくらい。

漏れって、ツンボですか?

287 名前:275 :02/12/09 21:22 ID:P+RLdZYE
>>267
「エリーゼのために」で、モーツァルトと勝負させるのは、
ベートーヴェンには、ちとアンフェアかな。
交響曲の第9と第5を聴いたなら、次はやはりピアノソナタを
聴いていただきたい。他の方もあげてるけど、作品101以降の
後期ソナタを聴くと、また別のベートーヴェンに出会えることでしょう。
私が好きなのは、作品101,109,110(28番、30番、31番)
29番と32番も、もちろんいい曲なんだけど。

288 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 21:31 ID:???
>>286
>漏れって、ツンボですか?

そんなことはない。

モツに関して言えば「演奏頻度=作品の評価」と見てもよいんじゃないか。

289 名前:80 :02/12/09 22:25 ID:???
後期がきけない厨房です。w)

>モーツァルト=理系 ベートーヴェン=文系かぁ。

それもいいけど、音楽や作曲は本質的に理系的ではないかな。
文系なら文章をかけばいいわけだし。>1の考え方は、市井の
評論家の考え方に近いとは思いますけど。

僕は両者はやはり神童と楽聖などと書き分けられるような
違いだと思います。もっと具体的に書くと怒る人が増える
ので、あえて書きません。
どうしても上記のような理解方法をとりたいなら、バッハが
基礎理論科学的な、楽聖は実験科学的な理系人かなと、
私見では思います。で、神童はそういう分類からは外れて
しまうでしょう。天才の度合いの比較はひとそれぞれ。

ポップスから移行したなら、より耳なじみのいいのは神童の
音楽で当然でしょうし、楽聖の音楽がよりうけているように
みえるのは、単に5万のキャビアだからって、2万のステーキが
前菜にまわることがありえないってなものじゃないかな。
で、キャビアもステーキも値段と好みは人それぞれと。




290 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 22:32 ID:ke69Clte
なにげに良スレ。

291 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 22:36 ID:???
>>276
1さん、実は結構聴き込んでるでしょ。
>両者とも、当時としては斬新な技巧、作曲技術を持っていたと思います。
なんて、同時代の作曲家をある程度知ってなきゃ言えないよね。


292 名前:275 :02/12/09 23:16 ID:???
>>291
知らずに、こんなこと平気でのたまうのが初心者の大胆さ
と、漏れは思ったが・・・
>ベートーベンは音楽家として一流ですが、超一流ではないと思います。
>ベートーベンに肩を並べる人は同時代の中で何人かはいたはずです。
なんて、実に大胆。同時代の作曲家をある程度知ってても、
漏れにはとても言えない・・・・

なんべんも言うけど、>>1を非難してるわけじゃないのよ。
こういうことが言えるなんて、なんて新鮮な感性。

293 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:26 ID:???
単に何もわかってないだけとも言えるし、
すべての作品を長年研究しても人によって違う評価を出すんだから
初心に戻るというか、再確認させられたといった感じですな

294 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:34 ID:???
>>74
いや違うんだ。
最初「春」をきいてベトをなめてしまうようなら結局ベトに相性は
よくないってことなんだよ。
漏れは、春や運命やからはいって、大フーガは時間がかかったけど
最終的には凄いと思うようになった。
どこかで止まるってことはベトとの相性がその程度だったってことなんだよ。

295 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:36 ID:???
マジレスしていい?

どう考えてもディアベッリだろ。
演奏はグルダ。

最強。


296 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:38 ID:???
そう思わなくないが、
「どう考えても」ではない。

こう思う人がいてもいいが、
それを「どう考えても」と書いた時点でアウト。

297 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:43 ID:???
最高傑作はどう考えても弦楽四重奏曲14番かな。

298 名前:名無しの笛の踊り :02/12/09 23:51 ID:???
そう思わなくないが、
「どう考えても」ではない。

こう思う人がいてもいいが、
それを「どう考えても」と書いた時点でアウト。


299 名前:sage :02/12/10 00:16 ID:mI73OAIv
ベートーベンの音楽には感傷はあると思いますか?

最近、芸術の対極に位置するのが感傷だと思っています。
感動を否定しているわけじゃないけど。
バッハなんかは感傷的でないのに感動があるからすごいのかな?



300 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 00:19 ID:???
>>297>>296を見る前に書き込んでしまいました。


301 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 00:20 ID:???
>>ALL
ウェリントンの勝利をけなしている人多いけど、あの曲キライ?
結構面白い曲だと思うけどねー。

>>1のようにクラ専じゃない人がもっとも
ベートーヴェンにハマれる曲だと思うけど?


302 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 00:25 ID:???
>>299
感傷を含めての芸術だよ。バッハは十分感傷的。

303 名前:1です :02/12/10 00:27 ID:???
そうですね。最近のポップス(浜崎あゆみさんとか)は
感傷を売りにしているところがありますね(^^;

ベートーベンは、比較するとむやみやたらと感情を振り回している
わけではなく、あくまで作品の中では冷静さを感じました。
もし自分が彼の心境にたった作曲したとしたら、
もっと大げさな感じになって、八方破れになってしまうだろうな〜
とも思いました。

304 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 00:37 ID:???
感傷的だと思うのと感動するのとは、必ずしも一致しない気が。
感傷的だと思うかどうかが人によることは、
言うまでもないし。

305 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 00:38 ID:???
>>303
そりゃ演奏によるだろうが

306 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 01:07 ID:D0ON6bTT
>>1、276
> モーツァルトが苦悩を表現するような曲とはまだ出会っていないので
>このような投稿になりました。もしそういう作品をご存じでしたら
>是非教えてくださいませ。

@レクイエム
A歌劇「ドンジョバンニ」序曲および地獄落ち(最後のシーン)
Bピアノソナタ第8番
Cロンド(バックハウスのピアノが異常)
D交響曲第25番(ほら、「アマデウス」のテーマ)

 お話をうかがうと、モーツアルトの方があなたに合っているような気がする。



307 名前:1です :02/12/10 01:40 ID:???
>>306
おお。クラシックって奥が深いですね(^^
いろいろ聴いてみたいと思います。

私はポップスでは筒美京平の音楽が好きなのですが
彼もモーツァルト的な音楽ですね(^^
その影響でモーツァルト派なのかもしれませんです。
畑違いかも知れませんが、筒美京平はクラシック出身の人です。

なんか今日は書き込みばかりしてしまいましてごめんなさい。
そろそろいろんな作品を聞く旅にいってきます。

308 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 02:52 ID:???
>>1
あゆは好き?オレは、Boys and Girls, Seasons, Fly high, evolution,
independent とかが好みの曲だけど。

309 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 17:06 ID:???
古典派に感情表現がないなどとは言わないが、基本的には音による構築の美しさ
をこそ聴くものであるという立場だと思う。感傷的かどうかは主観と言葉使いだ
けの問題だろう。
ロマン派の悪い言い方すれば自己の感情表現が眼目だという芸術とは違うと思う。
音楽聴く人にも古典派とロマン派があると思っている。ベートーヴェンはそのど
ちらも分類されるな。

310 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 18:54 ID:8MrYCgye
モーツァルトは古典派の域を出ない。
ベートーベンは作曲技法の点からも革新的。音楽史上最大の天才といっても良い。
特に弦楽四重奏については「彼で終わってしまった」。
その後はバルトークを待たねばならないことは結構有名なのでは?
ベトは精神性ばかりが強調されるが、これは後生の人が考えた安物のストーリー。
リスナーに先入観を植え付ける文字情報は読まない方がよい。

モツもベトも基本的にはきらびやかな人生を送った成功者。
衆目を集める作品に力が入るのは当然のこと。また、晩年の作品も演奏家からの注目度は高かった。

311 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 19:51 ID:???
>>310
後世の聴き手は後期作品に精神的要素を「発見」した。
作品そのものの固有の属性とは別に、そのような聴き方があってよい。
文字を読むも読まぬとは無関係と思うが。


312 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 21:15 ID:tQfqbanE
いやいや、もちろん音楽に「精神性」を持ち込んだのは、
ベートーベンの最も大きな功績の一つ。sym no.5 あたりが最も象徴的作品か。
彼以前の音楽は「宗教」と「娯楽」だけだったからね。

しかしながら、「努力の天才」とか、「不遇の人生を送った」っていうのは偏りすぎ。
戦後教育の成果というか、偉人聖人扱いが好きなんだよね。
そういうステレオタイプな作り話に親しむと、本質を見誤る危険性が高いので注意。

313 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 22:38 ID:0Fx+uIP+
ピアノソナタ 熱情

314 名前:名無しの笛の踊り :02/12/10 22:42 ID:???
フィデリオ

315 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 00:35 ID:???
晩年の弦四はシューベルトが病気を押しながら初演を聴きに行き、大感激したらし
いね。14番とか15番を聴いたんだろうか。15番の3楽章を聴いて病気の彼は
どんな思いをしたのだろう(3楽章は病気から回復したベトの人生賛歌)。

モーツァルトはピアノ協奏曲20番、23番とジュピター、レクイエムあたりが
一番好き。ジュピターの4楽章は古典派の限界に挑戦した名曲だと思う。

316 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 00:50 ID:???
モーツァルトでは交響曲38番の水もしたたるような
演奏が好きだな。39, 40, 41番より総合的に好き。逆に
41番の4楽章は、鋭いリズムで音符が透けて見える
ような演奏が好きだ。

ベートーヴェンの後期SQでは、15, 16はちょっとロマンチック
すぎるように感じる。14番あたりの抽象的なところが好きだな。

317 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 00:51 ID:???
↑sageるつもりがsateしてまってスマソ。

318 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 01:08 ID:us/4CCm4
モーツァルトは交響曲はどれもいまいちで、オペラのダポンテ3部作に尽きる、と思っていたが、
アルノンクール+ヨーロッパ室内管の41番を聞いて、その躍動感と生命感にぶったまげた。
彼はなるほど「並のチンドン屋ではない」←最大級の賛辞。
恥ずかしながらピリオド的演奏の優位性を初めて実感したような気がした。

ベートーベンの後期作品については、弦楽四重奏にしろピアノソナタにしろ甲乙つけるなんてとても出来ない。
でも、弦については、12番はかなり好きだが、世間的には13番+大フーガだろうし、
15の第3楽章(病癒えたる者の聖なる感謝の祈り、だっけか)が好きという人も多いだろうし、
16番の枯淡の境地も捨てがたい。だが個人的には14番の内省的な味わいが最も好きかな。
ピアノソナタはねぇ、31番の第3楽章と32番の第2楽章が双璧かな。
どっちもincredibleだよ。以降の作曲家はとても正攻法はとれなかっただろうな。

ということで、ベートーベンなくしてはロマン派もなしと。

319 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 01:19 ID:???
>>306
苦悩を表現するのは、短調の作品と限定するのは、乱暴だし勿体無いよ。

320 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 01:23 ID:???
モーツァルトの素晴しさは、長調でも哀しい曲が書けたと言う事。

321 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 01:28 ID:???
>>320
シューベルトもそうだと思う。

322 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 01:52 ID:4hND5CFl
ワタクシ、かつてはバリバリのモーツァルティストでした
現在も、モーツァルトは好きですが、
ベートーヴェンとは、比較できません

こー○ー氏は、モーツァルトの音楽の魅力を、
「本当はさびしいのにそれを隠して微笑む」ところと言いますが
モーツァルトがさびしくなったのは所詮自爆であって
(浪費、乱脈、上司への反抗など)
それはそれなりに事情はあったにせよ
ベートーヴェンのように、病気で耳が聞こえなくなったのとは訳が違う
そのぶん、精神的な深さではやはりベートーヴェンには及ばないと思います

323 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 02:03 ID:???
>モーツァルトの素晴しさは、長調でも哀しい曲が書けたと言う事。

昔は音楽評論に洗脳されてそのように聴いてたんだけど、
最近は巧妙な長調と短調の交錯がなんだかあざとく感じてしまう。
この前歯医者に行った時クラ5が流れていたが、
聴いているうちにだんだんイライラしてしまったよ。

ところで、耳が聞こえなくなったからこそ精神的苦悩を表現できたというのは
事実かもしれないけれど、音楽は実際に聞こえてくる音そのものに対して
耳を凝らすべきだと思います。
トスカニーニが演奏に際して楽譜のみを重視したのは納得できる。

324 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 02:11 ID:???
>>323
クラ5でいらいらとは、お気の毒な…。

転調の妙に拒絶反応を起こされるのであれば、それは、モツ嫌いを標榜するに
足る、立派な理由でしょう。

325 名前:323 :02/12/11 02:17 ID:???
>>324
まぁ、昔は結構好きな曲ではありました。
いつまでも同じ価値観にしがみつく必要はないと思っていますのでね。
だから、あなたにお気の毒と言われる筋合いはありませんよ(笑
因みに交響曲39番の1楽章は今でも大好きです。
最後まで聴くと退屈しますが・・・。

326 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 02:52 ID:ziDe8EhA
モーツァルトは結構飽きるね
ベートーベンは聴く度に新しい発見があったりするけど
(独善的見解なのでモーツァルトファンの方は気にしないでください)

327 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 12:28 ID:h6E9QbXG
精神的な深さでは、全然持ち味は違うけどアヴェ・ヴェルム・コルプスや
ピアノ・ソナタ第16番(第2楽章)を作ったモーツァルトも負けてないと思う。

328 名前:岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 12:40 ID:???

それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。


329 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 12:42 ID:Q9jjEY2+
そして精神性がカケラもないのはリヒャルト・シュトラウス(w

何だかどこかで見たような展開に?

330 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 12:52 ID:???
ここで本題に戻るか。で、ベートーヴェンの最高傑作はやはり精神的な深みの
ある作品ということで良いと思うが、モーツァルトはどうなるんだろう?

331 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 13:22 ID:0sNqbvDm
例えばグレングールドは、
モーツァルトに関しては意外にも初期作品を最も評価してるようだね。
後期作品は作曲技法が洗練されすぎてやや作為的に感じられるとか。
要するに自分が好きな曲で良い!っちゅうことで。

332 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:00 ID:???
ベートーベンなら「トルコ行進曲」
モーツァルトなら「トルコ行進曲」
これで決まり!!!

333 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:15 ID:???
モーツァルトの本質はどうよ?オペラティックな作曲家かそれとも器楽的な
作曲家か。
小林秀雄が昔モーツァルトの本質はたぶんに器楽的であり声楽の扱いもそう
である。自分はオペラも一つのシンフォニーのように鑑賞するって書いてい
て、漏れも結構影響受けた。(苦藁
今でも、どちらがモーツァルトの本領なのか迷うことがあるんだ。

334 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:19 ID:???
「夜の女王のアリア」なんか聴くと器楽的なのかなぁとか思うけども、
どちらかに分類して鑑賞することにどういう意味があるんだろうね?

335 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:30 ID:???
最高傑作はその本領発揮の分野から選んだらというつもり。

鑑賞においては、歌手にまで器楽的なアーティキュレーションを要求するのが
良いのか、ピアノなどの演奏もオペラのアリアのような歌い方をさせるのが良
いのかという演奏論の本質に入っていけると思っているんだ。

336 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:56 ID:mCaGgHWx
第9に決まってます
有史以来人類が生み出した最も偉大な芸術作品の一つ

337 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 14:57 ID:???
ひねりがほしい

338 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 15:54 ID:???
第九も良いんだけど、歌詞がねぇ・・・・
と一応、お決まりの反論をば。

339 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 16:19 ID:Q9jjEY2+
荘厳ミサ曲があまりあがってこないのも、「歌詞がねぇ…」ということなのかな?
まあ、こりゃないものねだりだけどね。

340 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 16:58 ID:???
>>339
なんでそうなるのよ。

341 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 17:45 ID:nR4qtVHR
つべこべいわずに
第五

342 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 18:14 ID:???
【!!!第9番は】ベートーベンの作品【そうでもない!!!】

343 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 20:39 ID:???
精神性、精神的な深み・・・
やっぱりなんか引っかかる言葉なんだよなぁ。

344 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 20:44 ID:E2S+t0is
まぁ、その精神的深みとやらは、
立証できるものではないからねぇ

345 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:12 ID:???
第九は、

友達がいないやつは、ここから去れ〜

とか言ってる歌詞が、変。


どういう脈絡があって一体・・・意味不明。
あたしは友達というものを持たないので、
そんなこと言われたら悲しいじゃないか、
と思ってしまいました。
もともと嫌いだったけど、
もっとべとべとべーとーべんが嫌いになりました。

この歌詞のもっと正しい解釈があるなら知りたい。

346 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:14 ID:???
べトの後期の曲は精神的な深みというより
むしろ白痴の頭のなかを覗いてるような感じ。
混沌とした、それでいて案外単純な
とにかく何やら凡人には計り知れないものがある。
かといって、難しがる事も無い。不思議な音楽。


347 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:31 ID:???
>>345
>友達がいないやつは、ここから去れ〜

要するに歓喜の押し付けで全体主義礼賛の内容だよね。
歓喜の歌が現れるまでの音楽も随分ぶっさいく!
最近はやたら人数を集めるコンサートが流行ってるみたいで
凄く引きますわ。


348 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:42 ID:???
ええ?!あなたはじゃあ、歓喜の歌がぶっさいくではないと・・・

冷静に口ずさんでみなよ、あのメロディーを。ネタだったのかな?

349 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:46 ID:???
大体「歓喜」なんて日本語、変。(・A・)気もい。普通じゃない。

350 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 21:52 ID:???
べーとーべん=ださい


351 名前:80 :02/12/11 21:59 ID:???
O、朋よ、2chらしくこのスレも迷走をはじめましたね。

どう解釈すると楽聖の音楽が全体主義やらお友達万歳等の
精神主義に発展するのかさっぱりわからんのですが、ここは
音楽家の発言を引用しましょうか。
<年をとり、LvBの精神性という呪縛を離れると、彼が楽器
使いの名人であると気付く。彼はオケやピアノ用の曲を書く
のではなく、オケ曲、ピアノ曲を書くのだ。>Cf)I.Stravinsky
こういう視点なく、第9が壮大/変だ、Sqが深い/難解、
なんてのは、エセ評論家にまかせとけばいいのでは。

お、来週の<その時歴史が動いた>が楽聖第九作曲だぁ。

352 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:02 ID:???
歌詞は全然気にせず、「音」だけを楽しむってのは少数派かな…?
私は歌も楽器と同じでただ単に音を発するものとだけ捉えてるんだけど。

353 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:31 ID:???
>>352
それじゃヴォカリーズでいいってことになっちゃうじゃん

354 名前:347 :02/12/11 22:35 ID:???
>>348
>ええ?!あなたはじゃあ、歓喜の歌がぶっさいくではないと・・・

そうそう、
実は歓喜の歌もぶっさいくだと思ってました。
すまん。。。

終わり方もダサいです。
でも、トロンボーンの出てくるコラール風のとこは
ちょっとだけカッコイイかな?とホンネなど。
とはいえ、全般的に4楽章はぶっさいくだということで。


355 名前: :02/12/11 22:37 ID:lxNCEZZo
大友よそのような音ではない

356 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:41 ID:/w/7f2ns
第4楽章こそが最高傑作でしょう。これは間違いない。

357 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:45 ID:vrUlc0pX
>>355 ワロタ

聴き込んでいくにつれ、歌詞の内容ってどっかに行ってしまうよね。
言葉の意味をかみしめながら歌曲を聴いているヤシっているのか? あゆでも聴けば?

358 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:46 ID:???
博識な351さん、
あたしは、どーして「友達のいないやつはここから去れ〜」と
ベートーベンごときに言われにゃならんのか、
どーしてそんな歌詞を採用してるのか、
どーしてこの歌詞がそんな解釈をされてるのか、
そんなことを、大変にひらったーい解りやすい、
(できれば小学6年生くらいが理解できる日本語で)
説明していただきたいのですが、
厚かましいで背羽化。。。よろぴく、おながい、したいんですけど。

359 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:49 ID:???
>>358
音楽に秀でていたからといって、思想や言論に秀でていたわけじゃない。

360 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:53 ID:/w/7f2ns
第4楽章を否定するやつは耳が腐ってるね。

361 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:54 ID:???
あんな根暗な音楽ばっかり作っておいて
「もっと喜びに満ちた歌を歌おう・・」
とか今更って感じ

362 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:54 ID:???
わかりました。

つまり、ベートーベンの責任範囲は音楽まで、だと。
すてきな詩を選択するほどの、能力はなかった、と。
ベートーベンの価値は彼の音楽だけで測ってやれ、と。
言ってみれば、ステージ上に、すごください衣装で
表れても、演奏がよけりゃいいじゃないか、と。

そんなかんじでいいんでしょうか。
私はそんなかんじに理解しました。
結構ナットクしました。

363 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:57 ID:???
ギュンター・ヴァント、大いに語る。
「私が日本で第9を指揮しなかった理由は、
私はベートーヴェンの交響曲で第9が一番重要だとは
思っていないからです。第1楽章、これは素晴らしい。
これでこの交響曲のすべてです。1楽章の交響曲です(笑)
でもほかの楽章はねぇ…。フィナーレは「みんな兄弟だ」
なんて。…その理念は素晴らしい。でも私にとって、
交響曲としてはそうではない」

364 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 22:59 ID:???
>>363
さすがヴァント先生!
従来より感じていた疑問にズバリ一致する

365 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:02 ID:/w/7f2ns
>>363
第1楽章はいいけど
第4楽章に比べればアンサンブルの練りが単調すぎる。

366 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:05 ID:???
もう、ピュア(wな心持ちで第九と向き合うことが
できないカラダになってしまった・・・

367 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:06 ID:???
私も私も!
すごーくすっきりしたYO.
うーん、いい夜だった。
学習があった。
ありがとうございました。

368 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:08 ID:???
友達のいない奴は「喜び」という輪から去れってことでしょ?
あたりまえのことじゃん。
友達がいない奴は喜びは少ない。いいやつかどうかは関係なく
人間の基本的な感覚として喜びってそういうもんでしょ?
そのていどのこと言われてムキになるやつはネクラだから
やっぱり喜びの輪にははいれないんじゃないのかな。
俺なんてそこまで言い切ってくれる喜びに満ちた音楽を
きかせてくれるベートーヴェンはいいやつだと思うよ。

369 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:12 ID:???
この12月に第9を聴く予定の人にはお気の毒なスレどした(w

370 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:17 ID:???
音を聞けないやつは第九聴いてもなにもわからんてことだね。

371 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:23 ID:???
>>370
第4楽章の歌を目当てに聴きに行き、それまでの楽章を、
長くて退屈だな、とか思いながらボーッと聞き流している
ような人向きの曲では、本来ないんだろうな、と思うよ。

372 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:24 ID:???
じゃあ音が聞けるやつは第九聴いてなにがわかるんだ?
マジで教えてくれ。

373 名前:788 :02/12/11 23:24 ID:???
>368
そんな喜びの輪ならいらない。

374 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:30 ID:???
>>371
それはそうだろうね。

>>372
第4楽章のみで言うとアンサンブルの上手さ。
聴くパートをどこに置いても楽しめる。

375 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:34 ID:???
つーか第1楽章が一番好きだなぁ…
次に第2楽章。

第4楽章は…最初はそれ目当てに買ったけれど、今はなぁ

376 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:35 ID:???
>>374
>アンサンブルの上手さ
って、ベートーヴェンの書法が闊達自在だ、っていう意味?

377 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:38 ID:???
>>376
主題の変奏をそのままアンサンブルとして組み立てて
しかもなんら不自然でないってことかな。

378 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:46 ID:???
>>377
今イチよく分からん。
これは、「良く出来た変奏曲だ」ってことと同義?
なんか粘着クンでゴメソ。

379 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:54 ID:???
>>378
変奏曲って意味じゃないよ。
第4楽章の合唱の前の部分でのことだけど(Vc&Cbで始まるとこ)
各楽器それぞれが主題を変奏してアンサンブルを作ってるでしょ。


380 名前:名無しの笛の踊り :02/12/11 23:59 ID:???
1〜3楽章があまりにうまくできすぎちゃったものだから
何とかつりあいの取れる終楽章をとがんばって
歌まで入れていろいろやってはみたけれど
結局ざんねんでした。。。てとこかな

381 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:00 ID:???
>>380
お前は耳が腐ってる。

382 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:01 ID:???
でその罪滅ぼしに歌入りオケでしっかり首尾一貫しようと
したのがミサ・ソレってことで。。。

383 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:03 ID:???
性根が腐ってるのね

384 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:05 ID:???
いいたい放題に混じっていうと、
漏れは第九はアダージョが弱いと思う。
甘ったるいサロンミュージックに過ぎない。

385 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:07 ID:???
どんなサロンだよw

386 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:10 ID:???
>>379
ああ、主題が対位法的に展開していく、ってことね。
このこと・この部分が素晴らしい、というのが
音を聞ける人が第九を聴いて分かることなんだ。
了解しますた。

387 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:12 ID:???
髪の毛ボサボサのベトヲタどもが
眉間にしわを寄せて語るサロン

388 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:14 ID:???
かんたんに了解すんなよ。
部分的になにが聴けたって
前後関係がわかってなけりゃ
なんのいみもないぢゃん

389 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:15 ID:???
あの「了解しますた」は皮肉だよ

390 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:16 ID:???
>>389
なるほど、了解しますた

391 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:20 ID:???
>>382
>でその罪滅ぼしに歌入りオケでしっかり首尾一貫しようとしたのがミサ・ソレってことで。。。

ミサ・ソレムニスって第九より先の成立じゃありませんでしたっけ?
・ミサ・ソレムニス   ニ長調Op.123 →1823年
・交響曲第九番《合唱》 ニ短調Op.125 →1824年

392 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:22 ID:???
しかしいくら年末だからと言って第9の話題で盛り上がり過ぎだろ。
つーか何だかんだ言って最高傑作だと思ってる香具師も結構いるのか?

俺はこれも言い尽くされてるが、弦四とピアノソナタの後期作品以外ベトは
もうほとんど聴かないな。これらの後期作品群のみがバッハにも拮抗しうる
人類の作った極北の音楽という気がする。でも後期でもミサソレムニスはあん
ま好きじゃないんだよなあ。

393 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:24 ID:???
第九しか知らん人が一番多いんだから
盛り上がるのは当然

394 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 00:32 ID:???
>>386
結局、音を聞いて考えようとはしないんだね。
そういうことだ。

395 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:17 ID:???
日本人クラオタは逆に“第九”をバカにする傾向が
あるような気がする。
それはなんとなく分かる、猫も杓子も。
しかし!
やっぱり“第九”はいい!
欧州の人達にとっても節目に演奏する、素晴しい楽曲。

396 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:18 ID:???
 まあ壁ブチ破ったときはアレはアレでえかったと思うけっどもねぇ。


397 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:23 ID:???
そう言うことです(^o^)

398 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:25 ID:MwGk0Hj3
ワタクシも、第九のフィナーレは好きでなかった
歌まで動員して自分のポリシーを語るとことか、
あの、いかにもな歓喜の主題を芝居気たっぷりに
低音から順番に語っていくとことか
「あざといなあ」と感じていた
しかしあのフィナーレの後半は本当に宝石のような音楽ですよ
美しく、活発で、喜ばしくて

もちろん、他の部分だってすばらしい
文句のつけようのない名曲ですよ、第九は

399 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:26 ID:???
そうは言っても第4楽章はダサイよね。

400 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:32 ID:???
なんでかなぁ?
「合唱」が付いてるから、それで生理的に
受け付けないんでしょうか? 気はずかし、みたいな。
あれは日本人が大勢で歌うからヘンなんですよ。
確かに見てて気恥ずかしいと思う時も。

401 名前:398 :02/12/12 01:37 ID:MwGk0Hj3
そう、ダサい、くどい、あざとい

でもいいのはいいと思ふ

402 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:37 ID:???
違うよ。
嘘っぽいというか偽善的な感じがするからだよ。

403 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:41 ID:???
>>399
その反面、といってはなんだがGRAYの作ってる曲は
あざとさを感じながらも結構カッコイイからクラ聴く人も
試しに聴いてみるとよいよ。

404 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:47 ID:???
嘘っぽいってなによ。
音楽じゃあどう逆立ちしたって嘘なんかつけないでしょ。
そういう反応が出てくる人って音楽聞いてないんじゃないの?

405 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 01:50 ID:???
ベートーヴェンが偽善者、っていうのもなぁ。
404さんが言う様に、音楽は嘘つかないかと。
純粋に感動できると思うんですけど。
フルトヴェングラーで聴いてると、終わった時にオーディオに
向かって、手を叩きたくなっちゃいますが。

406 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 02:51 ID:8Li4Hy23
その気恥ずかしい第九の合唱を毎年歌って稼いでるオレ。
・・・でも毎年発見があって楽しいけどねー。
あざといなんて言ったら国民楽派とかきけなくねー?
405さんには同意だけど、いかにもって感じでマネしてる
指揮者がいるのがヤダな。

407 名前:名無しの笛の踊り :02/12/12 11:15 ID:???
確かにプレスティッシモだけど、ゆっくりやってくれると美しい音楽だなって
思える部分たくさんあるよ。すっ飛ばすばかりが良いわけじゃない。

408 名前:1です :02/12/13 01:25 ID:???
音楽の良さっていうのは、聴くの方の精神性にも影響ありますよね。

後から聴くとつまらないような曲でも、当時の心境に
ぴたっと融合すると深く感動することってよくあります。
今のJPOPは、そういう所をうまく利用している感じがしますね。
端から見ると、何が楽しいのかと思うような曲でも
作品と心境が一体化して、ずばっと来てしまうことがあるのです。

クラシックでも、ある程度は当てはまるかもしれませんね。
「苦しみを通して喜びへ至れ」とかベートーベンが言ったらしいですが
そのような心境で日々を送っている人にとっては最高の音楽になると思います。
もっともベートーベン自身は、ずっと陰鬱で悶々とした日々を送っていて
苦し紛れにの理想論で歓喜の歌を作ったのかもしれませんけどね。

低俗で済みませんが、最近ミスチルのHEROにはまってます(^^;
ミスチルといってもよく分からないかも知れませんが
「MR.CHILDREN」という1つのロックバンドの事です。
”好き”っていう気持ちを、あそこまで上手く音楽で再現できるのは感動です。

409 名前:308 :02/12/13 01:59 ID:???
>>1
HEROって昨日発売になったばっかりの曲じゃん。
オレはミスチルのような具体性・論理性の
ありすぎる歌詞よりは抽象的で脈絡のない歌詞の
曲の方がいろんなイメージをふくらませることが
できるから好き。ところで、いまだにオマエの
あゆの嗜好を知りたいんだけど。

410 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 06:54 ID:UNp7I0sC
>>408
>「苦しみを通して喜びへ至れ」とかベートーベンが言ったらしいですが

ベートーヴェンの代名詞のようにいわれる「苦悩を通じて歓喜へ」についてはフル
トヴェングラーという指揮者がこのように言っていますよ。

「ベートーヴェン自身にとっては、そういう観念は考えられるかぎりはるかにかけ離
れたものでした。彼の創作の方法は即物的であり、いかなる見てくれがしの自
負自望もありません。」
『音と言葉』新潮文庫

411 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 09:32 ID:kLj0TUJG
べトの魅力は、単純な主題が細胞分裂するように発展していって、最後には予想も
できない展開をするってとこじゃないかな。初期や中期のピアノソナタなんかそう
だよね。その展開の中にひらめきというか、ウイットというか、いい小説を読む時の
ようなウマさを感じるんだよ。ハイドンと比較するとよくわかると思うけど。

第九の4楽章は、感動的に作られているかもしれないけど、小説としてはツマラナイ。
特に最後の野暮な同一音の反復はイタダケナイ。ふりチンで踊りまくるような下卑た
音楽だ。

412 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 10:49 ID:???
作曲家の実人生(含:後世の後付け、恣意的解釈)に対する個人的印象
から曲を聴き、感じる。

という音楽との接っしかたもアリだとは思います。
が。
同時に、そういう聴き方は楽曲が楽理的、物理的に持つ「音楽的可能性」、
つまり、音符の配分や各楽器の音色が純粋に聴覚に与える肉体的影響、肉体的衝
撃。に対する感受性を曇らせ、結果、楽曲の可能性を限定した自閉的な
聴き方にとどまってまう場合もあるのではないかなあ。とも思います。

413 名前:1です :02/12/13 15:40 ID:???
あゆ、ですか。正直なところ月宮あゆ派です。
あの系統の音楽を聴いて、そのままクラシックへ興味が移行しました。

あゆ(浜崎)の方ですが、一般には初期の早いテンポの曲の方が
指示されているようですが、私はむしろ最近のバラードが好きです。
バックの演奏が良いですね。あゆのバラードの雰囲気とよく似ている
B’zなんかも好きです。

414 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 19:54 ID:wxzh8PcC
続きはこちらでどうぞ・・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1027606268/l50

415 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 23:33 ID:???
当然ウェリントンの勝利だろ?

416 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 23:46 ID:???
>>410
>「ベートーヴェン自身にとっては、そういう観念は考えられるかぎりはるかにかけ離
>れたものでした。彼の創作の方法は即物的であり、いかなる見てくれがしの自
>負自望もありません。」

よく意味が解らんのでドキュンのおいらにも理解できるよう解説してください


417 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 23:47 ID:ooyAjpd1
そりゃあんた、「無くした小銭への怒り」でしょ。

なんたって、タイトルが素晴らしく感動的。小銭へ怒りを
ぶつける精神性に心打たれる。

「おお小銭!何故にあなたは私のもとを去った?あなたへの
 我が深き愛を何故に裏切らん!おお、帰り給え!」
 

418 名前:名無しの笛の踊り :02/12/13 23:52 ID:OHeHfrSP
交響曲第七番は、最高傑作とは思わないが
誰の指揮で聴いてもその人なりの楽しさが出てくる
そういう意味でだいぶ聴きこんだ人でも新鮮に聴けるいい曲ですね
この曲の演奏でまったく気に入らなかったのはショルティくらい

第五は、逆に、誰の演奏で聴いても
曲の個性のほうが前面に出てくる恐ろしい個性の持ち主
特に第一楽章
あのフルトヴェングラーですら、この曲の第一楽章は他の指揮者とあまり変わらない
逆に指揮者が個性を出そうとしすぎるとえてして失敗する曲

419 名前:名無しの笛の踊り :02/12/14 00:04 ID:???
昔はベトの交響曲が評価されてこそ名人と言われていたが、
最近は大編成なやかましいものが好まれ、マーラーなどで
巨匠と言われる時代になった。嘆かわしいですな。
ブルは別として。

420 名前:名無しの笛の踊り :02/12/14 00:11 ID:e1KxObHN
ま、いまはベトやブルばかり振るような指揮者はチェリ、ヴァント、朝比奈
などの実演に触れた人たちの批判的な耳にさらされるから厳しいね。
これらを得意とした巨匠がどんどん死んでしまったけど、マーラーの良い
指揮者はけっこう健在だね。


421 名前:名無しの笛の踊り :02/12/14 00:15 ID:qRFbp6ES
>>419
ワタクシはラトルのベートーヴェンにはかなり期待しているのです
とくに、奇数番号曲は相当やり尽くされた感じだけど
偶数番号曲はこれからも面白い演奏が出うると思います
二番とか、八番とかいい曲なのにこれといった演奏がないから
ラトルの八番はなかなかよかったですよ

422 名前:308 :02/12/14 01:00 ID:???
>>1
あゆの質問に答えてくれてサンクス。疑うようで悪いが、
オマエJPOPなんてあんまり聞いていないんじゃないの?
オレの好みの曲には何にも触れずに一方的なコメント。
受け売り・聞きかじりのにおいを感じなくもない。まあ
これ以上は板違いになるからやめとく。悪く思わんでクレ。

ちなみに、オレのこのスレでのベートーベン/モーツァルトに
対するコメントは >>168 >>316 >>399 だよ。あと、ベトの
初期から中期 (あだ名のないヤシ) のピアノソナタもいいね。

423 名前:名無しの笛の踊り :02/12/14 10:39 ID:???
第7交響曲は宇宿允人が最高

424 名前:306 :02/12/15 00:28 ID:o40Oy07E
>>319
 「苦悩」を表現していると思ったのはこの5つ(無論いろんなことを表現し
ているのは言うまでもなし)。モーツアルトの音楽からは喜び、哀しみ、意欲、
不安、恐怖などのモザイクを感ずる。その中でベートーベンの音楽から感ずる
ような苦悩の占める割合は大きいと思わない。
 私は思いつかなかったが、長調で「苦悩」表現している曲があれば、具体的に
教えて欲しい。
>>302
 同意。リンツ、プラーハ、各種ピアノ曲、オペラ・・・至る所にある。
>>321
 シューベルトからはたとえ長調でも、恐怖、絶望、暗黒を感ずることがある。
その点はモーツアルトともベートーベンとも違う個性ではないか、と思う。

 但し、上記の感ずるものは私の主観だし、他の人がどうかはわからぬ。作曲者
もそう表現したかったのかさえ、わからない。

425 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 00:33 ID:???
フィデリオだよ。何回も言っているだろ、ヴォケ!

426 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 00:35 ID:???
一生いってろ

427 名前:410 :02/12/15 00:51 ID:???
>>416

「ベートーヴェンと私たち」という論文の中から引用したものなんだけど、そこでフルトヴェングラーは、

ベートーヴェンがその作品中に「苦悩を通じて歓喜へ」などといったような文学的なモチーフを
盛り込もうとしているなどと考えてはいけない。
一番重要なのは曲の音楽的構成である。
彼の創作エネルギーは、表現自体ではなく、「表現に形式を与えること」に注がれていた。

と述べている(とオレは理解した)。
でもハッキリ言ってこの本(『音と言葉』)、面白いんだけど、訳がスゲー読みにくい。

428 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 22:20 ID:???
>>1さんほかの方々は
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kcpo/legacy/33rd/b-sym9top.html
ここの第九評論を熟読すべしといえよう。


429 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 22:28 ID:???
ピアノソナタ27番の2楽章
弦楽四重奏曲13番の5楽章

430 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 22:34 ID:???
テレーゼソナタ1楽章の序奏
ヴァイオリン協奏曲第2楽章

431 名前:名無しの笛の踊り :02/12/15 23:20 ID:???
クロイツェルソナタの第2楽章

432 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 03:06 ID:???
>>428
読みました。感謝です。

433 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 09:46 ID:1JPctQhQ
いいや! 最高傑作は「ミサ・ソレムニス」だ!
「第九」は素人連中でもコーラス参加できるが、この曲は素人厳禁だ!

434 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 10:02 ID:AtMQi4Jy
>>424

>ベートーベンの音楽から感ずるような苦悩の占める割合は大きいと思わない。

禿同。ベートーベンの苦悩というのは、一目はばからず慟哭するような「派手な
苦悩」だよね。人知れず悶々とする苦悩は、彼の音楽にはない。

435 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 13:37 ID:???
ポーズとしての苦悩ということか。何もそれだけがベートーヴェンでないと
書いて、かなりの部分がそのようなプログラム(表題とかではない)で書か
れていることに気が付いた。
文学的なものを読み込むのではなく、結果としてそうなっただけだとは思う
が。
しかしベートーヴェンが聴く人に嘆いて見せれば共感を得られると計算して
いたことも事実だろう。

436 名前:nomame :02/12/16 14:51 ID:0MenQlXg
なぜ作品131が出てこない?

437 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 15:21 ID:kz8U0yjS
交響曲なら四番
個人的にはコリオランも良し

438 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 15:25 ID:hTc6lgjt
作品131は、ボロ切れの寄せ集め・・

439 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 16:52 ID:MlXgsT+x
ボロは着てても、心は錦ざんす!

440 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 17:04 ID:28tTj+po
作品131が苦手なひとって結構いるのでは?
長大な第4楽章がどうも…緩徐楽章なら、作品127、130、135あたりのほうが好き。

441 名前:名無しの笛の踊り :02/12/16 17:16 ID:???
>>428
楽しみにして覗いたんですが、
熟読すべき第九評論は見当たりませんでした。

442 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 00:04 ID:???
>>441
熟読すべき評論ではなかったね。読み流しで十分。
曲の説明よりも、それ以外の外堀の方が
簡潔に書かれていて良かった。肖像画の説明とか。

>>436
弦楽四重奏曲は14番op.131いいね。私も一番好きだ。

443 名前:308 :02/12/17 01:09 ID:???
>>440
OP.131の第4楽章は緩徐楽章という位置付けにはならんでしょう。
オレは変奏曲はあまり好きではないのだが、ゴールドベルクと
この曲だけは例外だな。先入観を排除するには邪道的かもしれないが、
バーンスタイン/ウィーンフィルのオーケストラバージョンを聴いて
みるのも一興かもね。

444 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 04:11 ID:???
クソスレ気味なスレ発見&キリ番ゲットsage

445 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 07:41 ID:NUdqRGdU
最高傑作って聞き手の置かれた環境でも変わるのではないかな?
ピアノソナタはどれをとっても素晴らしいし、弦楽四重奏曲もそう、
チェロもバイオリンも交響曲もそれぞれに素晴らしい。

実は地元のTVのコマーシャル:冷凍たこ焼き、を大阪弁でやっているのだが
そのBGMが何と運命の一楽章なのです。
電子レンジから出てきた熱々のたこ焼きに鰹節がのりダンスを始めたところに
劇的な音が重なります。抱腹絶倒するとともに、変に感激してしまった。
こういう使い方も出来る曲ってただ者じゃないな。
ちなみに僕はベートーベンを信奉している一人で
おそらく若かりし頃にそのようなコマーシャルを見たらきっと
激怒しただろうと思う。

446 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 09:57 ID:Vn2NPI2b
>>443
>OP.131の第4楽章は緩徐楽章という位置付けにはならんでしょう。

これ、どういう意味でしょうか。
この曲が古典的な4楽章構成からみると異質だから、ということですか?

447 名前:moskow :02/12/17 10:43 ID:uQ+qG2Ss
これからベートーヴェンを、というなら、
最高傑作ではないかもしれないが
ピアノソナタ28番から聴き始めるのが
幸せかもしれない。

448 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 13:12 ID:???
Op.131の4楽章は典型的な緩徐楽章といっていいでしょう。
形式的に7つの部分からできているから異質とは思いません。

1(序)+2(アレグロ)で1楽章
3(間奏)+4(変奏曲でかかれた緩徐楽章)
5(スケルツォ)
6(間奏)+7(フィナーレ)

と大きく4楽章にみなすことだってできる。

449 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 13:20 ID:???
Op.131がなかなか登場しなかったのは「出番待ち」でしょう。
この曲の価値をあらわしてるかもしれない。
晩年の5つの弦楽四重奏曲の緩徐楽章についてはあまり
どれがどうという気持ちにはなれない。がしかしやはり
Op.132の3楽章はルール違反ぎみにすばらしすぎる。
彼岸を見てきた直後の音楽に勝てるものはないさ。

450 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 13:27 ID:???
緩徐楽章を特定しにくいというか、古典的な4楽章構成からはずれて
異質ということでは、むしろOp.130ではないか。そもそもフィナーレ
楽章が変更になっているし。

緩徐楽章は5楽章でいいんだろけど。

451 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 15:23 ID:???
>>438はベートーベン自身が出版社に言った言葉だったと思う。
このような内省的な曲は自分の頭の中で演奏したほうが感動する。



452 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 16:04 ID:YeDTB0N/
歓びのうた 交響曲第九章 「合唱」をmp3で保存できるサイトって知りませんか?
みんなで歌ってるのがいいです。探したけど見つからなくて。
外国のサイトを探してみようと思ったけど、合唱の英語がわからなくて。

453 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 16:56 ID:Vn2NPI2b
>このような内省的な曲は自分の頭の中で演奏したほうが感動する。

キモいクラヲタの典型みたいな香具師だ。

454 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 18:50 ID:???
クラオタって、クラシックオタクの事だったんですね。
他の音楽板だと、倉木麻衣オタという意味になってます。

455 名前:名無しの笛の踊り :02/12/17 19:41 ID:???
>>454
近頃は個人名にオタなんて付けるのか?
普通にファンと言っては駄目なのかいな。

456 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 00:23 ID:???
>>453
ほう、俺は今ではそんなこと感じないが、
モテまくってた高2〜二十歳ぐらいまでは同じようなこと感じてたな。
弦四の14番は観念的だなー、とかさ。

457 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 00:49 ID:yJ6MA45V
ベートーベンの典型的な特徴の集大成が合唱幻想曲。
おすすめはケーゲルの演奏かな。
カデンツァや音の回し方が最高な曲だと思う。

ベートベンが音楽の権化やその超越に至った地点にあるのが弦楽四重奏14〜16番。
おすすめはスメタナカルテットの演奏かな。
特に15番の3楽章はブルックナーが魅せる以上の彼岸を感じる。

458 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 00:54 ID:???
>>454
そうなんだ・・・。
ま、倉木麻衣は好きだけど。
だけど最近出たCDは、ほしいな、とは思いつつ、
そんな金があったらクラCD買ってる自分。

459 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 00:59 ID:???
音楽ツンボの高本先生によれば、最高傑作は
交響曲第九番「ニ長調」だそうです。
長調だよ、長調ね ゲラゲラ ワラワラ

460 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 11:36 ID:???
>>457

ほう、LPで聴いたクチですな。CDになったのは何かが抜け落ちた感じしねえ?
音の出る前の感じとか、弦のこすれる音とか。
あれがないと漏れは駄目なんだが。

461 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 15:04 ID:???
>>451
>>>438はベートーベン自身が出版社に言った言葉だったと思う

してその真意は?

ベトは弟子のチェルニーか誰かにも馬鹿にして謎かけみたいなことを
言ってたよね。この場合は皮肉なの?本音なの?

462 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 17:19 ID:???
ブーレーズ、死ぬ前に一回第9やってくんないかなー。

463 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 17:22 ID:X2cipYtB
ボロキレから傑作をつくるというのは、ストラヴィンスキーを思い出させるね。
(『兵士の物語』について、エルンスト・ブロッホのコメントがそんなコメントをしてた)

464 名前:名無しの笛の踊り :02/12/20 17:24 ID:X2cipYtB
463です。「のコメント」消し忘れです。
逝ってきます…

465 名前:名無しの笛の踊り :02/12/21 00:20 ID:KgFy+dYW
NHK「そん時歴史は動いた〜第九初演」を観て、
それで、クロイツェル・ソナタ(第三楽章)を鳴らしていたら、
ドイツのクローゼが、世界最強のレアル・マドリードから先取点を叩き出した。
(半年前のW杯がよみがえった。)

クロイツェル・ソナタのパワーかも・・

466 名前:名無しの笛の踊り :02/12/23 22:11 ID:???


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50



467 名前:名無しの笛の踊り :02/12/24 08:02 ID:???
そん時って

468 名前:名無し笛の踊り :02/12/24 23:07 ID:???
やっぱり、ミサ・ソレでしょう。(名盤少ないけど。)
シューリヒト、ショルティ、ハノーヴァーバンド、あたりがお勧め。

131はね、やっぱり、もう下降線上にあるのではないかと。

469 名前:名無し笛の踊り :02/12/24 23:19 ID:???
弦楽四重奏曲第13番が出てこないのはなぜ???

470 名前:名無し笛の踊り :02/12/24 23:23 ID:???
本人の意見は
エロイカ→ミサ・ソレ→Op.131
でよかったんでしたっけ。

471 名前:名無しの笛の踊り :02/12/25 17:46 ID:???
難産だったんでフィデリオもあげていたような気もするけど。

472 名前:名無しの笛の踊り :02/12/25 22:14 ID:???
>>470
・ィ・・、・ォ、ヒ、ト、、、ニ、マ。「
。ヨツ陬ケーハチー、ホクカチカハ、ホテ讀ヌコヌ、筅、、、、ヌ、ュ、ミ、ィ、ホ、マ」オネヨ、ォ。ゥ。ラ
、ネ、ュ、ォ、、ニ
。ヨ、、、茹ィ・・、・ォ、タ。ラ、ネナ、ィ、ソ、ネ、、、ヲ、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、タ、テ、ソ、マ、コ。」

473 名前:名無しの笛の踊り :02/12/25 22:35 ID:???
イ温オ ヒト、 ニマー
ヨォッー



474 名前:名無しの笛の踊り :02/12/27 03:23 ID:???
>>473
(・∀・) イイ!!


475 名前:名無しの笛の踊り :02/12/29 17:40 ID:26a+VKZb
交響曲7番第2楽章をC.クライバーとVPOでどうぞ。
VPO本領発揮!

476 名前:名無しの笛の踊り :02/12/29 17:43 ID:???
ミサ・ソレでしょうな。

クレンペラーでどうぞ。

477 名前:名無しの笛の踊り :02/12/29 17:45 ID:???
ベートーヴェンの7番をロヴィツキの演奏で聴いてる。
かなりいいよ、これ!


478 名前:名無しの笛の踊り :02/12/29 17:50 ID:???
> 一人の友人を得るという
> 大きな賭けに成功した者よ、
> 一人の優しい妻を努めて得た者よ、
> その歓びの声を一つに混ぜよ!
> *そう、この地球上でただ1人の(一つの心と呼ばれる)者も!
> そして、それが出来なかった者は、この集まりから涙を流してひっそりと去る。

ベートーヴェンは生涯独身だったんだよね。
幸せな結婚に憧れていながら・・・
「涙を流してひっそり去る」かあ。
かわいそすぎる。(/_;)

479 名前:名無しの笛の踊り :02/12/29 17:51 ID:iMO3fs/b
交響曲でいえば、

第1:よくわからんが△
第2:結構お気に入り
第3:△悪くないけど無駄に長い
第4:すばらしい!
第5:単純すぎてきらい
第6:どうしても途中で寝てしまう。
第7:まあまあ好き。
第8:よくわからん
第9:すばらしい!一番だ!

以上

まあ、いい演奏を聴くとコロッと変わったりします。

480 名前:sage :02/12/29 22:53 ID:???
>>479
最後の1行の逃げ道確保、姑息で見苦しい。
聴いたことのある演奏全部言ってみな。

481 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 03:24 ID:5FGahj7y
初心者の人が聴くのに適した指揮者は誰でしょ?
ワタクシ的には

フルトヴェングラー:内容がすばらしいので初心者でも好きになると思われるが、
          音が古い。スタイルも古いので、最近の指揮者で
          少しクラシックを聴き始めている人のほうが
          まったくの初心者より抵抗あるかも
カラヤン:当たり外れが少なく、音がきれいなのでアレルギーを起こしにくい
トスカニーニ:力強さ、熱い歌、どれをとっても明快で初心者にも分かりやすい
       やはり音が古いのが欠点
アバド:よく叩かれているが、偶数番号曲はいい
    奇数番号曲は、アバドで聴くと嫌いになってしまいそう
クレンペラー:好きな人には神のごとく崇められるが…
       初心者にはキビシイあの遅さ、ものものしさ。やはり老人専用か?

482 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 03:45 ID:Bd/uQS3i
>>480
うーん、さすがに全部は覚えてないけど、
カラヤン、フルトヴェングラー、カルロス・クライバー、
ラトル、小澤、トスカニーニ、クレンペラー、
朝比奈、クラウス、クリュイタンス、ワルター、ブリュッヘン
その他。。。
ちなみに、第3は演奏したこともあるぞ。だからCD10枚位
もっている。ちなみにラトルの8番はまだ聞いていない。2番と
5番が良かったから、これを聴くと変わるかも知れん。。。

483 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 03:46 ID:???
>>479
ありがとうございます。
とても参考になります。
勉強したいので、具体的に教えていただきたいのですが、
第3で無駄な部分というのは例えば何楽章の何小節あたりでしょうか?


484 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 04:14 ID:???
モーツァルト/カノン「俺の尻をなめろ」 K.231
ベートーヴェン/ロンド・ア・カプリッチョ Op.129「なくした小銭への怒り」


485 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 04:18 ID:5FGahj7y
>>482
ラトルの8番はよかったですよ
8番は気に入った演奏がなかなかなくて
もっといい曲のはずなのにー
自分で指揮したいよー(宇野的か?)
と思っていたのですが
今まで聴いた中ではラトルが一番よかった
(自分の頭の中にはもっといい演奏があるとかいったら笑われそうです)

486 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 04:23 ID:Bd/uQS3i
>>485
おお、そうだよね。8番は僕もいろいろ買ってみたんだけど、ピンと来る
演奏がなくてね。じゃ今度買って見ます。

487 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 04:31 ID:???
8番の一般的推薦盤
・ワインガルトナー/VPO
・S=イッセルシュテット/VPO
・クナ(オケはいろいろ)

488 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 04:33 ID:Bd/uQS3i
>>483
>第3で無駄な部分というのは例えば何楽章の何小節あたりでしょうか?
そう言われると困るんだけど、基本的に古典的なやり方で、がんばって
長大な曲を書こうとしている感じなので、まだ全体的に完成度が低い気
がするですね。逆に言うとチャレンジングな曲だなと思います。
そういう考え方なので、ガーディナーとか、ブリュッヘンの演奏がお勧
めです。特にブリュッヘンはDVDもあって面白いですよ。あと、
アルブレヒト&読響なんて意外とお気に入りですね。

489 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 17:10 ID:???
>>488
おいおい、3番は演奏したことがあるんだから、
何楽章のどの辺りがだるい、ぐらいの具体的な説明きぼん。

グレイトと比べたらどっちが退屈な演奏か?ぐらいでもいいからさ。

490 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 21:45 ID:???
>>488
とても参考になりました。
実際の演奏体験に基づいた素晴らしいご意見だと思うのであげておきます。

491 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 22:14 ID:utOvomGD
ピアノソナタ悲愴

492 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 22:15 ID:???
479「ベートーヴェン君、君の第3交響曲は、悪くないけど無駄に長い 所があるね。」
ベト「そうですか、それは気が付きませんで。」
479「がんばって 長大な曲を書こうとしたようだが、まだ全体的に完成度が低い気 がするね。」
ベト「有難う御座います。今後共至らぬ所を御指摘下さい。」
479「うむ。どうも君の音楽は良くわからん所があるのだが、頑張ってチャレンジングな曲を書きたまえ。」

493 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 22:18 ID:???
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス

494 名前:名無しの笛の踊り :02/12/30 23:15 ID:h80udf4+
>489
いくつかあるけど、一番は4楽章の最後のところじゃないですかね?
まあ、グレートに比べるとずっとマシと思うけど、グレートは
演奏したことないので。。

>492
悪いねえ。別にベートーヴェンの批判ができるほど、えらくも
ないけど、そんなこと言っても仕方ないし、単に思ったことを
書いてみただけだよ。まあ、いろんな見方の人がいるんだなと
思ってくれ。

495 名前:名無しさん@大晦日 :02/12/31 00:50 ID:???
N響「第9」演奏会
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041253293/


496 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 14:17 ID:+RDZcOUN
>>481
フルトヴェングラーの演奏は、別にスタイルは古いとは思わないが、録音の悪さと、
ロマン主義的な批評家(宇野とか)のせいで、過度にロマンティクなものと考えられている
傾向があると思われる。
トスカニーニはおっしゃるように音が古いが、演奏は素晴らしいね。

497 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 20:25 ID:???
ベートーヴェンの交響曲って、
10代、20代のうちに聴いておくべきだよ。

あのエネルギーの放出と逆境をうけとめるには
青春の感性こそぴったり。

おれはいま30半ばだけど、
意思の充満したあの手の音楽は聴いていて
そろそろしんどくなってきたな。

最近はあんまりベートーヴェンは聴かないが、
晩年のピアノソナタ30番のやさしくはじまる冒頭部分に
ついひきこまれてしまう。

498 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 20:40 ID:zYeKl7hY
 >>496さん
 ベートーヴエンの交響曲の中でフルトヴェングラーの演奏が、
最高とも言わなくても、優れたのにはいるのは周知の事実。
録音が悪いのは時代が古いから仕方がない、第二次大戦の戦時中の
録音等では悪いのは割引くべき。
 私が好きなベルリンフィル演奏の5番(戦後復帰1回目の演奏)
何かは、録音的には酷いがフルトヴェングラーの独特のベート−ヴェン
解釈とその演奏のすばらしさを率直に評価した方が良いのでは?
 それと別に批評家なんか気にしなければいい。あくまでも
批評家は参考に過ぎないと思うが・・・

499 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 20:54 ID:???
ロンドOP51−1なんて、傑作だと思うけど?

500 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 21:27 ID:EqRnZ1/R
そういえば昨日の夜中に、ゲイリーオールドマン主演の
”不滅の恋”やってたね。知ってる?

俺滅多にクラシックは聞かないんだけど、このベートーベンの曲だけは
なぜか聞ける。暗くて、ヘヴィだし、パワーがある。だから、曲が好きでも
誰が演奏しているアルバムがいいかなんて分からない(藁。

501 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 21:53 ID:BBHPYMdr
>>497
枯れてきちゃってるんだね〜
お気の毒〜

502 名前:494 :03/01/01 22:01 ID:fVS9jlZG
>>497
実は私も30代になった。運命とかは既にしんどいね。
地味でコンパクトなほうの作品に好みが移ってきつつある。
年ですかね。。。

503 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 22:54 ID:1M2wEb5J
http://www.geocities.co.jp/Athlete/3482/criticism_16.htm
こんなの見つけたけれど、
こういうのもありだよね。
俺は嫌いじゃないよ。

504 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:02 ID:gBxkU6DF
ピアノソナタ21番(ワルトシュタイン)に決まってるだろヴォケ。

505 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:10 ID:lgiWMg1c
第9ってすげー名曲なのに、日本では単純に年末にお祭り的に
演奏される。それでも、いつになってもすたれない。
こういう楽しみ方が出来て、しかも飽きられないのは、
ベートーベンの曲の完成度の高さとスケールの大きさの
所以だな。

506 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:12 ID:???
もうすぐ不惑の自分はもう冬枯れもいいところ。
晩年の「至高」のピアノ・ソナタと弦楽四重奏限定となりつつある。
2ちゃんを眺めていると「さあかき初め」だなんて元気な若者も
いるけど、こっちはそろそろ「うち止めだぁ」だから…。
でも、たまに交響曲第1番なんてチャーミングでいいなぁと思う
こともある。
お下劣申し訳ない。

507 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:15 ID:???
弦楽四重奏曲はどれもイイ。
毎年の儀式なのだが、暮れから正月にかけて全集を聴く。
今年はヴェーグのステレオ。
ちなみにベートーヴェンが本当にイイと思い出したのは30歳くらいからです。

508 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:37 ID:8Q/VGb7y
いろいろこの板で言われている評論家も、70超えてブルだ
マーラーだ、エロイカだと聴いていること自体エライというかワカイ。
最高傑作というのは一段の飛躍を成し遂げた作品なのか、
壮年期の傑作なのか、最終的に到達した境地を示す作品なのか。
少し難しいですね。ベートーヴェンに関してはそれぞれすべてが
出揃うあたりやはり凄い。私は一つとなると「ミサ・ソレ」だが。

509 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:40 ID:N9Jx++Ha
朝五時半に起きる男

510 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:53 ID:???
わしはこのスレ読んで、「運命」を聴こうとおもて、
シーデーを取り出してみたんじゃが……だめじゃ。
一楽章の途中で聴くのがいやになってしもた。
枯れた。歳には勝てん。

広島市 89歳 無職

511 名前:名無しの笛の踊り :03/01/01 23:56 ID:???
おじいちゃん、2ちゃんやれるんだったらまだまだ
現役ですよ。「運命」に打ち勝つ、これぞ人生。

512 名前:名無しの笛の踊り :03/01/02 00:18 ID:GmedTo4b
ミュンシュの9番、これ以上のものなし(超個人的意見)

513 名前:アンダルシアの犬 :03/01/02 00:24 ID:ijx8FxRB
大フーガ

514 名前:名無しの笛の踊り :03/01/02 03:15 ID:???
「ラズモ2」 フィナーレがアレでなければかなりイイのだが・・・
第2楽章などシミジミと美しい。ハンガリーSQがお気に入り。

515 名前:kkkkkkk :03/01/02 03:21 ID:+sXkl+rT
6varriations op.33

516 名前:名無しの笛の踊り :03/01/02 04:51 ID:lv1Atk7B
a


517 名前:名無しの笛の踊り :03/01/02 08:52 ID:???
>>507
>毎年の儀式なのだが、暮れから正月にかけて全集を聴く。

いいね。いいね。じゃ、俺は交響曲全集でやろっと。

518 名前:496 :03/01/02 22:32 ID:???
>>498さん
いや、私もフルトヴェングラーは素晴らしいと思っています。最近買ったオーパス蔵の
運命も良かったなあ。
批評家の話を持ち出したのは、フルトヴェングラーの良さは、熱狂的、エネルギッシュな
部分以外の良さもあると思うからです。これは当然のこととはいえ、宇野氏などが
そういう部分を強調しすぎて褒めちぎっているので、ちょっと違うかなと、そう思ったから
書いただけです(作曲家の個性よりも演奏家の個性を重んじるのはロマン主義的、で、
フルトヴェングラーは決してそういうタイプの指揮者ではないと思っています)。

519 名前:名無しの笛の踊り :03/01/03 14:00 ID:???
waldstein

520 名前:名無しの笛の踊り :03/01/03 14:55 ID:???
>>510
お自慰さん、朝比奈爺は92歳でベートーヴェンの交響曲9曲指揮したのですから
これからもご壮健で。。。

521 名前:名無しの笛の踊り :03/01/03 15:33 ID:???
エロイカの第4楽章、短調の付点リズムになってからのところで
何かリズムの切り方がおかしく感じるところってないですか?
(半小節分ずれるような感じ)
いつでも違和感を覚える。

522 名前:名無しの笛の踊り :03/01/03 16:16 ID:???
英雄2楽章に限る

523 名前:名無しの笛の踊り :03/01/03 20:57 ID:ECRm3PI+
>>481
超遅レスでごめん。
2chブラウザ色々試してやっと過去スレが見れるようになった。

カラヤン or アバド or トスカニーニ と ブリュッヘンの2つを買うのが良いと思う。
そのあと、いろいろ聴いて見たら?

524 名前:名無しの笛の踊り :03/01/04 11:43 ID:lT56VGmy
チェロ、ピアノ、ヴァイオリンのソナタ全集それぞれ初心者におすすめが
あったら、値段も考慮の上で教えてください。

525 名前:名無しの笛の踊り :03/01/04 13:17 ID:fNb3tOFS
手元にある交響曲第5番のCD、好きな順に5つ挙げると

1)フルトヴェングラー/BPO 1947.5.27(WF協会)
2)フルトヴェングラー/BPO 1943.6(TAHRA)
3)ムラヴィンスキー/LePO 1972
4)宇宿允人/フロイデPO 2002.8.15
5)フルトヴェングラー/BPO 1937

ピアノソナタの最高傑作は《ヴァルトシュタイン》だと思う。
演奏はバックハウス。

526 名前:525 :03/01/04 13:20 ID:fNb3tOFS
>>524
ピアノソナタ全集は、ジョン・リル盤がお薦めです。
安いし、演奏もなかなかいい。緩徐楽章は素晴らしい。

527 名前:名無しの笛の踊り :03/01/04 13:28 ID:DG6qzg39
>>525
あんたはいったい何歳なの?(いや大体でよいけど。)

528 名前:525 :03/01/05 09:32 ID:mD7QPtG8
>>527
17歳です。

529 名前:名無しの笛の踊り :03/01/05 10:20 ID:???
ベートーベソの弦楽4重奏14,15番ってどのCDが評価高いんですか?

530 名前:名無しの笛の踊り :03/01/05 10:23 ID:mIFd0VfO
>>528
やっぱり。。。

531 名前:525 :03/01/06 07:28 ID:qwsOZTDo
>>530
さてはあなた、私が何者であるかご存じですね。

532 名前:名無しの笛の踊り :03/01/06 15:42 ID:???
>>529

何が何でもカペー!

533 名前:名無しの笛の踊り :03/01/06 23:16 ID:???
>>531
?知らないよ。

534 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 00:49 ID:Qt7j2Hrf
何が何でもエメルソンSQ

535 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 02:15 ID:P+Jee0Lo
ベートーベン?
何で?
こんな下らん音楽。
女の自己弁護を聞かされてるみたいだよ。



536 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 10:44 ID:???
ベートーヴェンってプロテスタントでしたよね。
その彼がカトリックの宗教音楽であるミサ・ソレムニスを作曲したのはどうしてなんでしょうか?

ヲタ質問で申し訳ありませんが、当方宗教音楽に疎いもので誰か教えていただけませんでしょうか?

537 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 10:55 ID:???
ピアノソナタ第10番が好き。

538 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 12:10 ID:???
いや、525の選び方は十代ならではだなと俺も思った。
(べつにケチつけてるわけではないよ)
なぜなら自分がそうだったから(w
たぶん530もそうなんだろうな。

539 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 12:58 ID:???
>>531
17歳ということは、噂のO君?まさかねぇ。

540 名前:481 :03/01/07 23:10 ID:r9PEMrQv
正月休明けで久しぶりにのぞいてみて、今更ですが
>>496
私は大のフルトヴェングラー派なのですが、
ロマンティックな部分が一部批評家に強調されているきらいは確かにありますが、
やはりフルトヴェングラーは現代のスタイルではないと思いますよ

541 名前:481 :03/01/07 23:15 ID:r9PEMrQv
>>523
あの、失礼ですがレスする相手間違ってらっしゃいません?
ワタクシもこの世界では初心者の部類と思いますが、(キャリア15年くらい)
挙げていらっしゃる指揮者の演奏は聴いてます
それと、偶然ですがブリュッヘンは大嫌いなのです
好き嫌いを別として一度聴いておくべき、という意見には賛成ですが

542 名前:481 :03/01/07 23:17 ID:r9PEMrQv
>>525
ワタクシも、そなたの最高傑作はヴァルトシュタインという意見に大賛成です
(ヴァ、という表記にも大賛成です)
でも演奏はケンプです
バックハウスには艶が少なすぎるとワタクシは思います


543 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 23:21 ID:???
>>540
ウーム.....
フルトヴェングラーには、世間で言うところの一般的なロマンティシズムでは
かたづけられないものがあると思うが。
そういう意味の安易なロマンティシズムならば、むしろメンゲルベルクだと思う。



544 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 23:22 ID:???
最高傑作かどうか知らんがフランチェスカッティ・カザドシュの
ヴァイオリンソナタ第4番が好きだ。

545 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 23:41 ID:???
フルベンはロマン的と言うより、自身の感情をぶっつけている。
特に戦中。  結構大雑把  店舗の動かし過ぎ ドロドロ。。。
ウンなわけでわたしは、セルのようなタイプが良いと思っている。
実際持っているだけで全く聴きませんね。

546 名前:名無しの笛の踊り :03/01/07 23:59 ID:r9PEMrQv
>>545
ことベートーヴェンに関してはセル好きとフルトヴェングラー好きは
決して相容れない気がします
ワタクシは、セルのベートーヴェンには違和感というより、
異物感とでもいうような居心地の悪さを感じてしまうのです
全曲聴いたのは英雄だけですが、一部分聴いただけで根本的に
受け付けない思想の演奏であることはすぐわかります。
(悪い演奏と言っているわけではありません)
一般にフルトヴェングラーのライヴァルとされるトスカニーニの演奏は
かなり好きなんですけど
多分545さんは逆にフルトヴェングラーの演奏の理念みたいなものが
決して受け入れられないものなんでしょう

547 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 00:47 ID:???
はい、仰せのとおりでフルベン先生のベトなど交響曲などは
やはり受けつられなません。また、トスカニーニも。。


(フルベンで良く聞くのはワ・グ・ナです。)


548 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 00:50 ID:???
フルヴェンファンはヴァントのベートーヴェンも多分ダメ?

549 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 01:03 ID:???
フルヴェンかなり好きな方だが、ベートーヴェンに関しては、

ヴァント>セル

な感じ。

550 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 01:09 ID:???
>>546トスカニーニは面白い指揮者ですよね。
本人は主観を交えずに音楽を再現しようとしてるけど
結果的には実に個性的な演奏になってる。
怒りっぽそうな性格まで音楽に反映されてる(w。

>>452あまり語学的な事に拘るのも野暮なんですが、
オーストリアでは「W」は柔らかく発音するので
「ワルトシュタイン」で良いのでは?
他には「S」が清音だったりと細かな地方差があるようです。

あとBackhaus、正確には「バックハオス」になります。


551 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 08:48 ID:???
ヴァルトシュタインだけど、ポミエの演奏が意外と良かったよ。
フランスでは「オーロラ」って言うんだけど、どうしてかな?
朝焼けっていう意味もあるようだけれど。
後家で聴くLPの音は確かにそんな感じがしなくもない。CDの音はひどすぎ。

552 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 12:30 ID:???
>>551
バックハウスの全集LP(ステレオ)持ってるんだけど
曲によってはマスターテープ伸びてる感じの音しませんか?


553 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 12:52 ID:???
キングはデッカから配給されたマスターを繰り返し使っていたからねえ。
ピアノ協奏曲も含めて、ベートーヴェン全集という中に入っていたものが
音は一番良かった気がする。


554 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 14:43 ID:???
>>552
私は全集ではなく6大ソナタという2枚組を持っていましたが
(キング発売)明らかに告別の終楽章(6/8の部分)途中でテープが伸びたような
異常な箇所がありました。CDでは修正されてるのかも知れませんが。

555 名前:三文指揮者 :03/01/08 14:51 ID:???
 3番でええやろ、
モーっなら愛ね暗いねでええと思うよ
1,2,3楽章までなら、TVでよく使ってるし

556 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 16:00 ID:???
ワルトか熱情

557 名前:名無しの笛の踊り :03/01/08 16:45 ID:p8Nv9Qnm
ありきたりだけど
やっぱ第九


558 名前:546 :03/01/08 21:52 ID:Ph80zyS5
>>548
ワタクシはヴァントのベートーヴェン好きですよ
ワタクシに言わせればヴァントとセルはまったく違いますから
(そういっちゃえば、みんな違うけど)
>>550
そうか、オーストリア訛りでは
ワの方が近いんですね
難しいですな、他人にヴァの発音を勧めるのはやめます
(でもワタクシ自身はヴァと言い続けます)

559 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 00:28 ID:???
時代遅れな大雑把な演奏。


560 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 00:32 ID:2vErqcmD
ロマンス第二番も結構いいぞ

561 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 00:54 ID:???
第九はなぁ、1-3楽章は文句の付けようが無いんだけど
4楽章は盛り上げるだけ盛り上げて収拾が付かなくなってトンズラこいた
って感じだからなぁ

562 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 03:04 ID:???
>>560
ハイフェッツがイイですよ。スイスイと気持ち良い弾きぶり。
それでいて無機的にならないのが彼の凄さ。結構センチです。

563 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 08:39 ID:???
トスカニーニとの競争曲も入っている盤があるけれど、イイよね。
Vnコンも一緒にあげておこう。

564 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 08:46 ID:???
クラシックに興味をもつきっかけとなったのは第九。
一曲だけ選べと言われたらやはり第九を選ぶと思う。

565 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 20:57 ID:???
俺がクラシックに興味を持つようになったのはベートーベンの7番聞いてからなんだよな
厨房の時なんだけど、教科書に載ってもいない曲でこんなにすごいのがあるのかーと
びっくりしたのが始まり。

566 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 21:48 ID:VTYVRcRe
おれもクラ好きになった一曲目は第九。
でも、第九以外眼中になかったおれが、別の曲、別のベートヴェンを知ったのが
7番だったなぁ。
クライバー・バイエルンの来日公演を聴いて、血沸き肉踊る感覚をはじめてしって、
565と同じ感覚になったよ

567 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 22:13 ID:Lr1Uo1a6
私の場合は弦楽四重奏曲9番を聴いてです。


568 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 22:18 ID:???
僕は運命がきっかけです。
しかも カラヤン(笑)


569 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 22:23 ID:???
ヲレはポリーニだ。
後期ピアノソナタ。

570 名前:569 :03/01/10 22:24 ID:???
I am Pollini. と言っているわけではない。

571 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 22:31 ID:???
セルのベートーヴェンはいいなあ。
クールでカコイイ!!

572 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 23:40 ID:???
カラヤンの運命、なんかイイ。


573 名前:名無しの笛の踊り :03/01/10 23:40 ID:???
漏れは田園かなあ。

574 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 00:11 ID:???
>>572
ぜったいにヲタにいっちゃだめだぞ!!

575 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 00:41 ID:???
>>574
ついでにアバト、ムーティ、バーンスタイン、小沢も言ってはだめ ?

576 名前:(・∀・) :03/01/11 00:45 ID:???
>>573
あんた、いい人です。 

577 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 00:49 ID:???
田園なら、フルヴェンかなあ。
1954年のルガーノ・ライヴ。
遅いテンポがいい。

578 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:08 ID:???
>>571
セルのVPOとのライブは熱い演奏だよね。
>>577
フルヴェンがあと2,3年生きたら、フルヴェン最晩年様式といわれる
一群の演奏が生まれたんだろうね。ファンにとっては良いことなのか
ちょっと微妙だけど。

579 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:18 ID:???
俺は、色んな田園を聴いてきて、初めてィィと感じたのはワルターのヤシで、
これもベートーヴェンの名曲なんだ…としみじみ感じさせてくれたのがセル・クリーヴランドでした。。。

580 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:22 ID:???
>>579
おまえ、いいこといってるのに、タイピングヘタだねえ。
豚インドタッチスレへ行って来い。

581 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:31 ID:BKhZm7fP
ピアノのための「幻想曲」

582 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:40 ID:???
>580
タイピング下手糞ですみません…
豚インドタッチスレに逝ってきます………ってどこ?

583 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 01:46 ID:???
ワルターの田園はいいねぇ。でもカラヤンみたいなデフォルメした
ような「遠近法」 (ダイナミズム) にも別の良さがある。でも、こういう
描写的な曲はベートーヴェンらしくないと思ったりも...

584 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 02:07 ID:???
これでしょう

豚インドラッチでフリ0トーク2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038089599/

585 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 02:09 ID:???
>>575
Cクライバーが抜けてるんじゃ???

586 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 02:12 ID:YfAj8Ti/
>>583
そこがベートーヴェンの凄いところで、
らしくないジャンルでもちゃんと後世に影響を残すような作品を作っちゃう

逆に、これからのベートーヴェン演奏において
語り尽くされてきた「らしい」曲よりは
田園のような「らしくない」曲から新しい発見がありそうにワタクシは思ってます

587 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 16:35 ID:VDMsAqeR
テンペストが一番

588 名前:573 :03/01/11 18:51 ID:???
>>576
何で?(w

589 名前:kkkkkkk :03/01/11 19:01 ID:I4ueaRH1
エグモント序曲もベートーヴェンらしくていいと思うが(演奏ではフルヴェン&VPOの1953年、
トスカニーニ&スカラ座がいいかと)

590 名前:名無しの笛の踊り :03/01/11 23:44 ID:???
このスレ、いまのところ、ヲタも初心者もマターリしてて、
いいかんじです(・∀・)♪

591 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 01:18 ID:6ppal+jS
>>589
エグモント序曲では、
アートオブコンダクティングに出ていたクーセヴィツキー/ボストン響が
最高です
残念ながら全曲ではないのですが
肝腎のart of conductingのほうは極めて怪しげで、
ほとんど顔で指揮しているようなもんでしたが
演奏のないようたるや堂々としたもので
音はやはりフランス系で分離がよすぎるのですが
実に燃える演奏でした
あれを聴くためだけに時々DVDを引っ張り出して来てます

592 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 02:18 ID:???
NHKハイヴィジョン見れ

593 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 02:22 ID:???
因みに俺的には交響曲なら第七番、
ピアノ協奏曲なら第四・第五番が好きです。

594 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 02:29 ID:???
>>585
クライバーを忘れていた。


595 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 18:22 ID:???
トスカニーニ/BBCのベト7最強。
EMI再発しる。

596 名前:名無しの笛の踊り :03/01/12 18:53 ID:???
ロマンス第2番ヘ長調弾いてます

597 名前:kkkkkkk :03/01/12 20:57 ID:qvUONaqE
トスカニーニ/NYPのベト7の評判はいいが。BBCもあるんやね

598 名前:名無しの笛の踊り :03/01/13 07:45 ID:???
>>565>>597
確かに、録音も文句なしだし、演奏も熱く、素晴らしい!
個人的にはNYPより好きだな・・・。

(今、廃盤なの?勿体無ぁ〜)

599 名前:kkkkkkk :03/01/13 09:37 ID:/xiQkBxt
>>598
出だしはどんな感じ?


600 名前:山崎渉 :03/01/13 12:32 ID:???
(^^)

601 名前:to:sage :03/01/14 13:14 ID:ksyMzpnb

大フーガよくできていると思う。
弾くのは大変

602 名前:名無しの笛の踊り :03/01/14 13:20 ID:ppxVsmXJ
>トスカニーニ=BBC ベト7

BBCレジェンドのでいいんでしょ?
廃盤なの? EMIから出してもらうより
2枚組だけど、ミサ・ソレも入ってるからこっちの方が良いと思うけど。

603 名前:名無しの笛の踊り :03/01/14 18:09 ID:XGxc2n5f
ベトの第5で録音状態も良く演奏もなかなかのCDを探しているんですが
みなさんのおすすめ教えて下さい。

604 名前:名無しの笛の踊り :03/01/14 19:42 ID:+0BKM6LM
とりあえずラトルでいいんじゃない?

605 名前:名無しの笛の踊り :03/01/14 21:04 ID:???
>>603
初めて買うなら、シュミット・イッセルシュテット
脱初心者なら、クライバー
でもって、ヲタ見習い中だっらD.ジンマン
あたりでどうかな?

606 名前:名無しの笛の踊り :03/01/15 00:31 ID:VdZZ3Q4D
>>603、605
超個人的意見なので怒らず聞いて欲しいのですが
ワタクシはイッセルシュテットが大嫌いです
なぜなら、むかし某氏がイッセルシュテットを凄く勧めるので
その時点でまだ全曲を聴いてなかった1、2、6、8の各交響曲を
イッセルシュテットで聴いてことごとく嫌いになったからです
もちろん、それらの曲は後に他の指揮者で聴きなおして、
1番以外は大好きになったことは言うまでもありません

ところで、第五ですが
あなたが初心者でしたらワタクシはカラヤンをおすすめします
(すごく叩かれそうですが)
本当のおすすめは、
トスカニーニ、フルトヴェングラー、Cクライバーあたりですが
前二者はなにせ音が悪いし、特にフルトヴェングラーは個性が強くて
少し芝居がかって聴こえるかもしれませんので、初心者向きではないかも
クライバーもカラヤンほどオーソドックスではないように思います

607 名前:名無しの笛の踊り :03/01/15 05:22 ID:???
オトマール・スゥイトナーの全集は無難なところじゃないかな
特にこいつの6番は名演だと思うけど

608 名前:名無しの笛の踊り :03/01/15 09:42 ID:???
ベートーヴェンの第5で演奏、録音の良いもの?
こういう話題を今さらクラ板で見るとは思わなかったな(笑
エーリッヒ・クライバー/コンセルトヘボウを一度聴いてみることをお薦め

609 名前:名無しの笛の踊り :03/01/15 17:33 ID:???
ベト5の質問したら初心者扱いとな?
こういうイタイ奴を今さらクラ板で見るとは思わなかったな(笑

610 名前:名無しの笛の踊り :03/01/15 17:56 ID:???
安いハイティンクの5,6番も薦めておこう。悪くないよ。

611 名前:603 :03/01/16 18:58 ID:e1PnKANx
>>604-610
みなさんどうも。
質問をしたのはフルヴェン買って録音良いのも聞きたいと思ったのと
他の指揮者のも聞いてみたいと思ったからです。
とりあえずクライバーあたり買います。

612 名前:名無しの笛の踊り :03/01/16 21:45 ID:???
>>128
小澤に対する、VPO(BPOだったかも知れない)メンバーの評価に、こんなのが無かったけ?
「オザワはとってもいい奴だ、俺たちはみんなオザワが大好きだ。だが、彼の音楽は、そこが浅い。」

613 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 09:41 ID:???
>>612
VPOとBPOじゃえらい違いだけど「底が浅い」というのは痛い所突いてるね

614 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 10:11 ID:???
じつはスレタイの意図からだんだん離れたスレになっている罠

615 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 10:23 ID:???
そもそも何番の「何章」が・・・なんて素人丸出しの発言から
始まったスレなんだよなぁ(1よ悪く取るな)。

たまには初心に返る必要・・・・は、ないか。

616 名前:525 :03/01/17 18:24 ID:IZJHt4Pn
>>542
 昨日、ケンプ盤(1953年録音)聴いてみました。気に入りました。特に第1楽章。
 ミスタッチがすごいけれど……。
 やはり一番好きなのはバックハウスですが、ケンプ盤にも独特の良さがありますね。
 その「良さ」は、ケンプが生まれながらにして持っている何らかのものからくるのだろうな、と感じました。
 努力して得られる「良さ」ではないような気がしました。

617 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 18:49 ID:???
絹布は良いねえ。

618 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 18:52 ID:TEIvMXgt

熱情最高!!

619 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 18:57 ID:???
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッッ!!!!
んはあーっ!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッ!!!
おっ!ウンッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!はうあーっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!

620 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 19:01 ID:???
>>616
ケンプのベートーヴェンはステレオの全集もってます。
チャランポランていうか、ひらひら弾いてるんだけど
何故かツボにはまっちゃう(w。
音もハイトーンが「スコ〜ン」てな感じに心地良く決まるし。
[ハンマー」の緩徐楽章が最近気に入ってます。

621 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 19:03 ID:???
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッッ!!!!
んはあーっ!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッ!!!
おっ!ウッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!はうあーっ!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!

622 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 23:06 ID:dYNyK5FA
時計じかけのオレンジ

623 名前:名無しの笛の踊り :03/01/17 23:17 ID:???
ムラヴィンスキー&レニングラードフィルの第5と第7が
990円(ワーナークラシックス)で売ってた。

剛直さとしなやかさが同居する最高のベートーヴェン!

624 名前:名無しの笛の踊り :03/01/18 01:17 ID:xzu4oNKA
>>616
ケンプ、いいでしょ?
コーフォーじゃないけど、
バックハウスのソナタは交響曲的で、ある意味ベートーヴェンらしいのですが
ケンプの場合、
交響曲にないきらきらしたチャーミングさがあるのが好きです
それでいてちゃんとスケールも大きい音楽になっている
まさにベートーヴェンのソナタの魅力そのものを満喫できます
欠点は、ご指摘のように技術的な問題でしょうね

625 名前:名無しの笛の踊り :03/01/18 10:53 ID:???
交響曲は第7番が一番素晴らしいと思う。
特に第1楽章がね。

626 名前:名無しの笛の踊り :03/01/18 11:07 ID:wrHz4zB8
7番は2楽章が一番だよ。
まさに永遠のアレグレット。

627 名前:名無しの笛の踊り :03/01/18 13:12 ID:???
他の曲に比べて傑作かどうかわからんけど、
ベートーヴェンの交響曲でたまに聴くのは2番。
トスカニーニ、ワルター、セルあたりがいいかな。

628 名前:名無しの笛の踊り :03/01/19 10:29 ID:???
7番第1楽章309小節以降あたりの木管のかけあいで、
涙ちょろちょろの漏れはうんこちゃんですか?

第2楽章でも。。。

629 名前:名無しの笛の踊り :03/01/19 10:41 ID:vwzh4Mh1
ケンプ(ヴィルヘルム)とケンプ(ウイルヘルム)どう違うのですか?

630 名前:名無しの笛の踊り :03/01/19 17:39 ID:???
どっちでも良いんでないの。しかし「ウイル」とは言わんだろ?

631 名前:名無しの笛の踊り :03/01/19 23:50 ID:???
ドイツ語のWの発音は?

632 名前:名無しの笛の踊り :03/01/19 23:58 ID:???
>>631
w=「わら」

633 名前:名無しの笛の踊り :03/01/20 00:55 ID:???
>>631
自分の力で調べる、という言葉を知っていますか?

634 名前:山崎渉 :03/01/21 07:42 ID:???
(^^)

635 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 08:46 ID:JyxRwjz9
すいませんクラシック初心者なんですが、
曲名が分からなくて困ってます。
ベートーベン・シューベルト・バッハの中の曲の何かと言う事はわかったのですが
どうか教えて下さい。ピアノメイン?の曲で、
バイオリン等で演奏されているのも聴いた事があります。
出だしが静かなんですがテンポが早めで、
ちゃらららら♪ちゃらららら♪ちゃららららららら♪みたいな・・(´Д`;)
あほまるだしなんですがどうかおながいします。。

636 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 08:51 ID:N4P9Df4k
>>635
せめて音程を追加しる。

637 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 08:59 ID:/kYcBToI
>>635 ワラタ

638 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 09:00 ID:???
ちゃんら〜〜〜〜〜〜ん♪  なら分かるんだけどな・・・

639 名前:635 :03/01/21 09:01 ID:JyxRwjz9
>>636
すいません音程を表現出来そうにありません・・(´Д`;)。
クイズ世界はショーバイショーバイ
でモノを作る工程当てクイズの時とかに
使われてたような気もするのですが。例えがアホでまじすいません


640 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 09:32 ID:2OvbYtfq
もちろん第九

641 名前:635 :03/01/21 10:01 ID:JyxRwjz9
MIDI、MP3で検索をかけ、どんどん聴いていったところ、
モーツァルトのトルコ行進曲でした。ごんなさい(´∀`)ペコ


642 名前:635 :03/01/21 10:12 ID:???
↑+め

643 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 10:26 ID:???
スレ違いだわ、
>ベートーベン・シューベルト・バッハの中の曲   ではないわ

ごんなさい  だわ

644 名前:635 :03/01/21 10:30 ID:???
ごめんね(・∀・)ニヤニヤ

645 名前:名無しの笛の踊り :03/01/21 20:36 ID:???
>>635
おじさんは青い山脈だと思うたぞい。


646 名前:名無しの笛の踊り :03/01/22 08:23 ID:???
ベートヴェン本人は「フィデリオ」が最高!と言われたら泣いてよろこんだろうな。
あとエロイカ、第8交響曲はかなりの自信作だったらしい。第5、第7はそれなりの
本人評価。やはり「ミサ・ソレムニス」かなあ。しかし決定的な名演が無いような気
がする。

647 名前:名無しの笛の踊り :03/01/22 15:31 ID:???
荘厳ミサは、私的には、
最後(終結部アニュスデイのプレスト)がベートヴェンらしくないから、
この演奏はちょっとイマイチ…(言い方悪いけど、デザートが無いフルコースみたいな感じかな)
ってなりやすいけど、
名曲だと思うし、名演も多いと思いますよ。
非難は覚悟で、カラヤン・ベルリンフィル(最後の録音)を名演にあげまつ

648 名前:名無しの笛の踊り :03/01/22 16:52 ID:???
ヱリイゼのためにこそ、ベ翁の最高傑作たりを疑わず。
小生、小学三年の女児にて、三年前よりピアノを習いたり。
父上の我の為に購入せしヱッシェンバッハによる演奏をば愛聴する者なり。
話にぞ聞くウヰーンとやらの異国の都市に思いを馳せつつ、来る発表会へ向け、
今日もさらいけむ。


649 名前:名無しの笛の踊り :03/01/22 16:59 ID:???
>>648
ワラッタ(爆笑

650 名前:名無しの笛の踊り :03/01/23 05:06 ID:whDinQvR
べトの最高傑作だぁ〜?

髪型に決まってんだろ!

651 名前:名無しの笛の踊り :03/01/23 05:10 ID:???
>>648
ややwarata。オマェは(岸田劉生作の)麗子か?

652 名前:名無しの笛の踊り :03/01/24 23:34 ID:???
「身さ反れ」はもう少し簡潔だといいんだけどね。以上。

653 名前:名無しの笛の踊り :03/01/24 23:54 ID:/0v4jg+e
>>628
禿同ぉぉぉぉぉぉぉ!!
(超遅レスだけど)
最初聴いて虜になり
それから少なくとも半年くらいはほとんど毎日聴いて涙してました
(朝比奈隆の演奏をNHK-FMでやってたのをテープに録音して)
いまでもフルヴェンとかであの部分を聴くと
泣きそうになる自分を時々発見しますね

654 名前:名無しの笛の踊り :03/01/24 23:55 ID:???
わからなくはないけどそこまで禿げしく同意するほどかね。

655 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 00:04 ID:???
フルベンの「あの部分」はイイよねウィーンフィルのだけど。
古便のスタジオ録音のは木管の音色がイイ感じに録れてます。
田園なんか、黄金期のVPOウィンドグループの魅力が満載だよ。


656 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 00:06 ID:zIGCCWip
Variation in C はもうがいしゅつだっけ? グールドの素晴らしい名演があるよ。
ベト本人はあんまり気に入っていなかったらしいが、俺はめっちゃ好き。エロイカ変奏曲なんかと
カップリングされてるよ

657 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 00:36 ID:???
小澤がウィーソ・フィルでミサソレを録音してくれないかな。
一生の宝になるのだが。ベートーヴェが泣いて喜ぶと思う。


658 名前:岡田克彦ファンクラブ :03/01/25 00:44 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。


659 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 11:21 ID:yMMcJXn5


>534 :名無しの笛の踊り :03/01/07 00:49 ID:Qt7j2Hrf
何が何でもエメルソンSQ

そうなんですか?きいたことがありません。

535 :名無しの笛の踊り :03/01/07 02:15 ID:P+Jee0Lo
ベートーベン?
何で?
こんな下らん音楽。
女の自己弁護を聞かされてるみたいだよ。

おー 女の自己弁護かー 的を得た表現に感動した。
ベートーベンはゆるせるけど、ほとんどの悩みをうったえた
ロックはこれですみそうですね。

660 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 22:56 ID:Id1O0eyJ
多分ベートーベンの曲だと思うけど、
タイトルとか作品番号がわからない!
だれか教えてー。ピアノです。

たらららー、たらららー、たらららー、たらららー
たらららー、たらららー、たらららー、たらららー

たらららー、たらららー、たらららー、たらららー、
たらららー、たらららー、たらららー

っていうんだけど、これだけじゃ無理かしら…。

でも知りたい!!!

661 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 22:58 ID:CsQTZOuc
>>660
ハ短調作品67「運命」

662 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:01 ID:???
ヴォケ、運命がピアノ曲か。

663 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:11 ID:???
リスト編曲のピアノ版運命あるよ

664 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:12 ID:???
ああ、なるほど。663は偉い!

665 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:14 ID:???
でも、もし運命なら、運命を知らないなんて、660はかなりの香具師だな。

666 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:20 ID:???
3年くらい前にあった音楽クイズスレ真似やってみたかったんでは?
っていっても、運命以外にも当たってみないと・・

667 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:21 ID:???
ひょっとしたら、テンペストかもしれんな。

668 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:23 ID:NeHkXDl1
テンペストでピンポンだろ

669 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:25 ID:NeHkXDl1
3楽章な。

670 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:25 ID:???
やったー、正解、嬉しいな。

671 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:27 ID:9UMgd9Ce
運命であるならば、

たらららー、たらららー、たらららららららららららー、
たらららららららららららー、たらららららららたららららららら、
たららら、ら、らー、たらららー

かと思われる。
よって運命ではないといえよう。

672 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:28 ID:???
じゃあ、お前ら、これはどうだ。ちなみにオケ曲だ。

タララターララタッタ
ターラーラーラララー
タラララー
タラララー
ターラーラー(以下略)

673 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:35 ID:9UMgd9Ce
>>672
田園( ´∀`)

674 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:38 ID:???
田園の出だし

675 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:39 ID:Id1O0eyJ
660です。
667さん。ありがとうございます。
今、ネットで視聴してみたらそうでした!!!
ありがとう! でもこの曲って凄いね。 典型的なBeethoven的曲だよね
明日早速かいいくべ。誰の弾くのがいいのかね

676 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:42 ID:???
音楽クイズスレ(ベト編)が復活しますた!

677 名前:667 :03/01/25 23:46 ID:???
どういたしまして、660さん。これを機にいろいろベートーヴェンの音楽を聴いて下さいね。
まあ、ポリーニあたりから聴いてみんしゃい。

678 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:50 ID:NeHkXDl1
ターーーーー、タカタッタッターーーーーー
タカタッタッタッタカタッタッタッタカタッタ
タットッタットッタッタッテッタッテッテッティッテッ
ティッテッティッテッ、ティーーーーーーーーーーー!

ああ疲れた。

679 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:50 ID:???
667は偉大だあ。
前に水谷豊主演、竹下景子助演「赤い激流」ってドラマで
テンペスト3楽章がコンクール課題曲で使われてたね。
これで人気出た。

680 名前:672 :03/01/25 23:53 ID:???
田園で正解!


681 名前:名無しの笛の踊り :03/01/25 23:55 ID:???
678は、フィデリオのファンファーレ(一般的にはレオノーレ序曲第3番のファンファーレ)ですな。

682 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 00:13 ID:olaJul0c
667さん
またまた、ありがとう
ポリーニっていい時いいんだけど、中にはえ?っていうのもあって、最近ちょっと慎重になってきてます。
本当はテンペストなんて情熱的なのはアルゲリッチがウッテツケダカラ、彼女のCDを探してみたけどなかった。
あとはハスキルかケンプあたりかな。。。かなりのスピードで弾ける人じゃないと私はちょっとね。。。とおもっちゃうのです。

683 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 01:04 ID:1zcMpGLW
.


684 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 01:17 ID:Ip9bW6Of
てんぺすとは完璧ちゅうぼうの曲でしょーー
はっきしいって。 話しの腰をおるようでわるいが テンペスト
3楽章で感動してた厨房時代がはずかしい。ちまちましてるし、
曲も子供だまし。音も弱いし・・・


685 名前:♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/01/26 01:18 ID:???
この板治安いいな..

686 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 01:19 ID:???
>>684
おう、俺もそう思ってたよ。
20台の頃、厨房の頃ははずかしいって。
てんでわかってなかったな。

687 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 02:16 ID:???
>>682
おれは 667 ではないが、やはりポリーニがおすすめ。
強い打鍵で常に響きがぶ厚い状態で推移し迫力満点、
反面やや混濁気味で細部が埋没する局面のある恨みは
あるが。構成力を見せつけた演奏という印象でポリーニの
良さが出ていると思う。
反対にセンチメンタルに弾く演奏は大嫌いだな。

688 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 02:29 ID:1zcMpGLW
667です。
687となんか馬があいそうかも。
そうなんだよね。センチメンタルに弾く演奏は俺も大嫌いだよ。

だからtempestはやっぱりArgerichのを聞いてみたいなあ!

689 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 02:32 ID:???
>>テンペスト

実際、弾いてみると面白いのだが・・・。
下手な仲間の演奏を聴くと、更に面白いのだが。

正直、”子供だまし”とは全く思わぬが。

690 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 02:51 ID:???
厨房程度の理解力では
子供だましに見えちゃっても
しかたないんでわ

691 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 08:26 ID:CIWUC+fQ
テンペストはグルダがお薦め

692 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 09:25 ID:ZIZXQx7p
>>691
Gouldaって凄いスピードで弾いてる?激しく?
なら考えてもいい。

693 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 12:18 ID:???
>>692
スペルあってるか?

694 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 12:37 ID:???
>>692
釣りか?


695 名前:687 :03/01/26 13:02 ID:???
ポリーニ (1989)
§1: 8'39, §2: 7'52, §3: 6'04
グルダ (1968)
§1: 7'01, §2: 7'46, §3: 5'53

ざっと聴き比べてみたけど、ポリーニは一音一音のパワー、
輝き、粒立ちがすばらしい。それと比較するとグルダは
線が細く聞こえる。オレはグルダの前期〜中期のソナタの
リズミカルで流れるような演奏は大好きなのだが...

696 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 18:27 ID:Lf4W4/vw
月光の第3楽章ってかっこいいな

697 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 19:09 ID:???
ポリーニの後期五曲のピアノソナタは一生の伴侶。
特に28番がね。
大学入試落ちて浪人したとき
大学に入れたとき
失恋したとき
結婚したとき
子供が生まれたとき
節目節目に涙しました。

698 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 19:16 ID:???
ピアノソナタではどれが1番良いと思いますか?
僕は31がかなり好きです!

699 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 19:41 ID:???
おp。111

700 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 19:52 ID:???
>>699
いいですよねー  初期だと7番がいいですねー
何番が好きですか?

701 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 20:01 ID:pot+aRG7
後期だとop.111
それより前だとop.110

702 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 20:07 ID:???
そうなんだー
誰の聴いてる?

703 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 20:33 ID:0Cdp6Hnh
>>698
I love Apassionata best!

704 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 20:37 ID:???
>>703 
ぼくも好き!誰の聴いてるの?

705 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 20:54 ID:???
>>697
ポリーニの28番イイですね!音の結晶がキラめく感じ。


706 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 21:04 ID:???
僕はバックハウスが好き!

707 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 22:47 ID:???
おp。111に限って言えばグルダが好き。

708 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 22:48 ID:???
>>703
っつーかtheが抜けてる。

709 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 22:50 ID:0Cdp6Hnh
>>704
Actually, I don't really like Pollini's Beethoven, but I do not have other choices, you know...
他にApassionataで激しい良い演奏あったら教えてね。

710 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 23:45 ID:rRI67pDF
ピアノソナタでは、長年心に染み入るように好きなのは13番。
衝撃的に燃えるように好きなのは23番。
まぁ有名過ぎますが…。好きなんです。
ベートーヴェンの曲はとにかくカッコイイ。
23番の第1楽章イントロは何度聞いてもゾクゾクする。超カッコイイ。

711 名前:名無しの笛の踊り :03/01/26 23:57 ID:???
Op 111は大仰・ドラマチックすぎて、聴く時にはそれなりの
心の準備・気構えが必要な感じ。101, 109, 110は癒し系的
でいいが、やっぱりソナタの最高峰は106だと思う。4楽章は
何度聞いてもすばらしい。

712 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 00:03 ID:???
>>711
ハンマークラヴィーアこそ大仰でロマンティック過ぎる気がする罠。


713 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 01:04 ID:???
6大ソナタはなんか いかにも! ってかんじで・・・
告別と熱情はともかく!

やっぱり30 31 32はいい!

714 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 01:11 ID:swdr2mYi
子供だましはいいすぎでしたね。藁
今日 ばあさんのいる施設にいってきました。
老後を一人寂しく施設で送るってホント寂しいね。
グールドで30 31 32 のやつきいてるけど
妙にはまるねこれ。藁

715 名前:711 :03/01/27 01:39 ID:???
感じ方は人それぞれだから聞き流してくれても
いいが、オレには Op. 106 の第4楽章には
大仰でもロマンチックでもない、絡み合った声部が
紡ぎ出すリズムと和声の心地よさ、そして崇高さを
感じるな。演奏ではポリーニと、グールドの1967年
のbroadcast recital のCDが好きだな。

716 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 01:53 ID:???
>>715
マジレスすると、「感じ方は人それぞれだから」
などと公平さを強調しておきながらその一方で
「大仰でドラマチック過ぎ」と否定的見解を持ち
出して己の正当性を主張しようとするセコさに対
する煽りっつーか皮肉が >>712だと思われる。
いちいち比較して片方の天秤を下げないと自分
の意見もまともに述べられないのかと。
「op.106まんせー」で良いじゃんよ。

717 名前:711 :03/01/27 02:10 ID:???
Op. 111 に対するネガティブコメントが気に障ったなら
お詫びする。「感じ方はひとそれぞれ」は、そのコメントの
前に言うべきだったな。オレも別に Op. 111マンセーの
立場の人を否定するつもりはない。

718 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 02:18 ID:???
>いちいち比較して片方の天秤を下げないと自分
>の意見もまともに述べられないのかと。

ここんとこが一番言いたかったことなんだろうな。
結構いい雰囲気のスレだったのに・・・
二人ともやめれ。


719 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 02:32 ID:???
ギーゼキングの「月光」

第2楽章がシュ〜ル。
中也の「月の光」の世界を彷彿とさせる。

720 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 02:40 ID:U5s+vB9p


378 :山崎渉 :03/01/13 14:09 ID:???
(^^)


721 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 08:15 ID:???
Op.111がドラマチック過ぎるなんてどういう神経してんのかな?
ここのスレで言うなんて恥ずかしすぎ。

722 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 08:48 ID:???
101から111までどの楽章もすばらしさをわかってるつもりの
俺からすると、逆に106について大仰と言う奴がいてもそれは
おかしいとは思わない。
4楽章なかほどのニ長調の部分に達するまで聞き続けることが
できない奴ってよくいると思うよ。これは個人の感覚どうのこうの
でなく「傾向」として。
それなりの心構えが必要という意味ではそれこそ古今の作品中
1番じゃないか?

723 名前:bloom :03/01/27 08:51 ID:FSwk4Mqq
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

724 名前:名無しの笛の踊り :03/01/27 11:34 ID:AKMKpEHq
age

725 名前:名無しの笛の踊り :03/01/28 22:17 ID:fs++JcHC
断然、《ヴァルトシュタイン》が好きだ。
3大ソナタは《悲愴》《月光》《熱情》となっているけれど、
《熱情》はともかく、前の2曲よりは《ヴァルトシュタイン》のほうがずっと上だと思う。

726 名前:名無しの笛の踊り :03/01/28 22:51 ID:???
>>725 6大ソナタは
悲愴・月光・熱情・ワルトシュタイン・告別・テンペスト
だからねー
僕もその6つだと断然ワルトシュタイン派ですねー!
告別もいいですけど
順番つけるとしたら、
ワルトシュタイン→告別→熱情→月光→悲愴→テンペストです!



727 名前:名無しの笛の踊り :03/01/28 23:55 ID:???
>>711
>101, 109, 110は癒し系的でいいが、
っていう観点からいくと、111の第2楽章は最良だと思うよ。

728 名前:名無しの笛の踊り :03/01/29 00:03 ID:H/UakKG4
>>709
熱情の演奏の最高のものは、やはりリヒテルですね。
スリリングでまさに熱情あふれる演奏。


729 名前:YOSHIKI :03/01/29 19:02 ID:???
おい、お前ら! 新スレたてたぜ。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★******★ ★ ★ ★ ★ ★

730 名前:YOSHIKI :03/01/29 19:03 ID:???
じゃ今日は鍵盤音楽の新約聖書と言われている
ベートーベンのピアノ・ソナタ 32曲を全部聴け!
このサイトで32番が全て聴ける。
演奏者はPaul Badura-Skoda だぜ。
あまりの凄さに泣くなよ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/117/badura-skoda_plays_beethov.html




731 名前:YOSHIKI :03/01/29 19:03 ID:???
じゃ今日は鍵盤音楽の新約聖書と言われている
ベートーベンのピアノ・ソナタ 32曲を全部聴け!
このサイトで32番が全て聴ける。
演奏者はPaul Badura-Skoda だぜ。
あまりの凄さに泣くなよ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/117/badura-skoda_plays_beethov.html
■▲▼

732 名前:名無しの笛の踊り :03/01/29 19:48 ID:QH+blF8l
>>25 >>26
その中では月光の第3とテンペストの第3が気に入ってます。
ワルトシュタインと告別は殆ど聴いたことがなかったものなので
どの辺が良いのか解説してもらえればありがたいです。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/suzumidi/midi/beethovn/beethov1.htm

それ以外にもお勧めがあればお願いします。

733 名前:名無しの笛の踊り :03/01/30 14:38 ID:???
ワルトシュタインは、ひょっとして最高傑作じゃないの?後期の作品を別とすると。
真ん中のゆっくりした楽章から、ポーンと1音引き延ばしてそれからロンドの主題
へ入っていくところなんか好きなんだけど。

告別は嫌い。

734 名前:725 :03/01/30 22:25 ID:aBWVFyu2
>>733
2〜3行目 禿同
1行目も同意しとく

735 名前:725 :03/01/30 22:27 ID:aBWVFyu2
ヴァルトシュタインのロンド弾けない……特に終わりのほうのオクターヴのグリッサンド。

736 名前:725 :03/01/30 22:27 ID:aBWVFyu2
あ、IDが素晴らしい。BWVだ。

737 名前:名無しの笛の踊り :03/01/30 22:28 ID:???
25年ほど前のポリーニ熱情ライブ
たまたまステレオラジカセでエアチェックしたのがある。
吉田氏の解説付
これは何よりも凄い勢い・迫力よ。
ミスタッチも迫力の内。
ギレリスもリヒテルよりも断然凄い。
音が渦を巻いてうなっている。

738 名前:音大院生 :03/01/30 22:56 ID:???
死ぬまでに32曲全部弾きたい!あと20曲先は長い・・・

739 名前:名無しの笛の踊り :03/01/31 23:30 ID:???
がんがれ!

740 名前:音大院生 :03/02/01 14:24 ID:???
今15番してて、そろそろ次に行こうと思うんですけど、何番弾けばいいと思いますか?
31・32は最後の2曲にとってます!

741 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 14:49 ID:???
傑作は何?

742 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 16:07 ID:QjX78ubY
ずばり運命です。まじで。

743 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 16:13 ID:???
>>733
シュナーベル盤だと「ポーン」で急にピッチが変わって吐きそうになる

744 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 17:41 ID:???
俺はこのサイトでベートーヴェンの知られざる名曲を幾つもハッケソした!

http://www.unheardbeethoven.org/search/


745 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 20:31 ID:XV2Sq7P5
弦楽四重奏 作品十八のシリーズ

746 名前:りんご :03/02/01 20:42 ID:BLloxd5b
ベートーベンの全交響曲が収録されたCD集を持っています。
なので、一応全部聞いたことがあります。
以前、中高オケで5番をやった時にしょっちゅう聞いていて、
そのCDには5番と4番が一緒に入っていたので4番も結構聞き慣れました。
1番は、どこかのアマオケのコンサートで聴いた事があります。
9番はもちろん有名なので知っています。

あと、私のオケがやったベートーベンの交響曲は、5番の他に
7番もあります。(*^.^*)
なんかなつかしい〜〜。
私が中1の時に、やった曲でした。入ったばかりだったので私が
弾いたのは3、4楽章のみでしたが。1楽章もとてもいいですよね。

747 名前:りんご :03/02/01 20:43 ID:BLloxd5b
モーツァルトは、40番前後が有名ですよね。
「ジュピター」など。。。

748 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 20:44 ID:???
熱情ソナタはレーニンが好んだのでも有名な曲だね。
たしかダリの作品にピアノの上にぽっかりとレーニンの
顔が浮きでてきたような絵があったような……
デッサウの「レーニン」、ショスタコのピアノ協奏曲第1番は
この曲のパロディ。

……というわけで、この曲にはロシア革命と奇妙な縁が
あるんだな。

749 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 21:20 ID:VY8P7XSa
最後のくあるてっと達、
現代の耳でも怪獣に聞こえるのに
200年前にはどう聞こえたのだろうか

750 名前:名無しの笛の踊り :03/02/01 21:30 ID:???
武蔵野音楽大学は定員割れベスト100の65位。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 2002年6月号 
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  @@全国四九三校の「極秘データ」@@

武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。            

***********以上、ここまで定員割れ。*************

ここからは定員割れ無し。

国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
    

751 名前:名無しの笛の踊り :03/02/02 23:13 ID:???
第九の第4楽章で2度目の不協和音と共に合唱団が一斉に立ちあがるところ

ちょっと怖いんですけど

752 名前:名無しの笛の踊り :03/02/04 06:00 ID:???
age

753 名前:名無しの笛の踊り :03/02/04 23:24 ID:???
演奏にも大きく左右されるが、ヴァイオリン協奏曲に1票

754 名前:名無しの笛の踊り :03/02/05 01:21 ID:???
飛びこみで失礼・・・

いつもはジャズばかりなのですが、たまにエネルギッシュなベートーベンが無性に
聴きたくなります。そこで質問なのですが、迫力のある交響曲で、録音最高+演奏良
というものを教えていただけますか?!


755 名前:名無しの笛の踊り :03/02/05 01:33 ID:???
女性の多数が中期の熱情とか月光とかを好み
男性については後期のピアノソナタを好む傾向があるような気がする

756 名前:名無しの笛の踊り :03/02/05 23:53 ID:???
バロックから現代まで色々聴いても
結局は第九が一番好き。

757 名前:名無しの笛の踊り :03/02/05 23:57 ID:mUAzTkwl
>>754
カラヤンファンですが、交響曲第5番4楽章を1962年ベルリン・フィルで。
交響曲第9番1、4楽章を1976年ベルリン・フィルで。


758 名前:たけお :03/02/06 00:05 ID:r3y5Tfpx
指揮誰が好き?
俺はショルティしか聞いたことないけどさ…

759 名前:名無しの笛の踊り :03/02/06 00:12 ID:Rr/MbJJe
NHKFMで聴いた加藤知子演奏のヴァイオリン協奏曲に感動しました。
でもCD出してないようだし。


760 名前:名無しの笛の踊り :03/02/06 00:29 ID:Rr/MbJJe
モーツアルトの最高傑作は、交響曲第41番ジュピターだと思う。4楽章だけ聴けばいい。
この複雑さはベートーベンでもかなわない、と思う。
演奏は、ベーム指揮76年ウィーンがいいでしょうか。


761 名前:754 :03/02/06 00:40 ID:???
>>757
ありがとうございます。探して見ます。

762 名前:725 :03/02/06 22:18 ID:1npRRuFA
モーツァルトの良さって未だに分からないんだよなぁ……。
《レクイエム》だけは凄い作品だと思うけど。

763 名前:名無しの笛の踊り :03/02/06 22:22 ID:???
>>760
ベーム’76ってマジで?
それしか持ってないとかじゃなくて?

764 名前:名無しの笛の踊り :03/02/06 22:48 ID:SXnlhiVa
クレメンス・クラウスのミサ・ソレムニス(1940)
かなり良く聴きます。かなり気に入っています。
ベートーベンのミサ・ソレムニスは、最後、ぶっつり
途切れます。あそこが、自分がついに死んで、意識を
失ったところのようで好きです。そこまでが、かなり
狂気がかった。爆演なだけに、ブッツリと逝ってしま
うところが、生きています。パーチェム、パーチェム
いって、挙句の果てにブッツリ行って何も聞こえなく
なる。宗教を超えた死の力強さがよく出ていると思
います。

765 名前:名無しの笛の踊り :03/02/06 23:33 ID:SXnlhiVa
>>762
そんなあなたには、P協をお勧めします。P協には、
モーツァルトの凄さが、結構出ていると思います。
全集を聴くといいんですが、お勧めはブレンデルで
す。理由は、モーツァルトの曲ごとのスタイルの違
いが、分かりやすく演奏されていて、一曲、一曲を
とってみてももなかなかいい出来だからです。ただ、
全集は今は出てないかもしれません。

766 名前:名無しの笛の踊り :03/02/07 19:30 ID:3YsQW0Rd
>>763
初めて聴いたのがこの演奏だった、というのはありますが、
その後、カラヤン、バーンスタイン、ワルター、ブリュッヘンなどなど
いろいろ聴きまして、ベームが一番立体感溢れてかっちりした演奏でした。
同じベームでは、55年アムステルダム・コンセルトヘボウも勢いがあります。
ベルリン・フィルとのものは、ぼくはいまいち。


767 名前:名無しの笛の踊り :03/02/07 22:44 ID:bOZTPilB
>>766
ベームのヴィーンフィル版は
ダルダルで死にかけといえよう、と思いますが
ちなみにワタクシはかつてはかなりのベームファンでした
現在でも嫌いにはなっていないし、忘れてもいないのですが
晩年の演奏は出来不出来が激しい
75年来日公演でもブラームスはいいのに
未完成は劣悪

768 名前:名無しの笛の踊り :03/02/08 00:11 ID:???
やっぱ、合掌ですな。

769 名前:名無しの笛の踊り :03/02/08 22:53 ID:???
いま、トスカニーニ&NBCで交響曲第2番聴いてるけど、
スピード感があってすごくいい。
モノラル録音は嫌いだけど、演奏があまりにもいいので、
つい惹きこまれてしまう。

770 名前:名無しの笛の踊り :03/02/08 23:01 ID:???
いま、クレンペラー/シュターツカペレ・ベルリンで、8番聴いてる。
1924年の録音だが、後年の演奏とはまるで違う。
推進力溢れる演奏、かつ明快な解釈。
何度聴いても興味深い。

771 名前:763 :03/02/08 23:08 ID:???
>>766
けなした書き方になっていて気になってたんだけど・・・
ライヴ物のベーム爺は好きなんですが、爺のスタジオ物は
どうも、良いのに当たってなくて。ミサソレとか。あと
モツのBPO盤はイイと思うけど?キツメデスカ?

>>769
トスカのべト2はイイですよね!音楽が前進してる感じ。

772 名前:金玉 :03/02/09 00:37 ID:???
オリジナル楽器で聴いて
ベトの良さを再発見した感じかなぁ

おまえらも語れ

773 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 00:39 ID:???
このスレッドも諸岡範澄に汚染されています

774 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 00:45 ID:???
ベームジーさん、40年代後半から50年代の壮年期に
録音されたモーツアルト、ベトなどはカメがよたよた
しただるさがない。とおもいまーす。

ベト7、モツ後期交響曲、シュトラウス「氏と変容」が
気に入っています。

775 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 00:50 ID:???
古楽器派は逝ってね

776 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 01:49 ID:Xm3t9sCN
>>774
禿同
もっとも、悪い音アレルギーのワタクシはほとんど60年代の演奏を聴いてますが
すくなくとも70年代のベームは半分くらいははずれ
70年代の録音でも、ブラームスの第2とか、いいものはいいんですけどね

777 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 02:06 ID:???
ベーム爺の70年代白眉は来日公演のNHKライヴでしょう(マジレスだよ)

778 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 02:15 ID:Xm3t9sCN
>>777
ブラームスの第一はいいですよね
未完成はワタクシにはかなり眠い
第一楽章が重った過ぎると思います

779 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 04:04 ID:???
>>778
うん。でも、来日公演のシューベルトではグレイトがヨカタ。

780 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 04:10 ID:???

週刊誌に最低ランクのFランクと報道され、ニュース速報板の住人ですらFランクと知っている

武蔵野音楽大学は定員割れベスト100の65位。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 2002年6月号 
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  @@全国四九三校の「極秘データ」@@

武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。            

***********以上、ここまで定員割れ。*************

ここからは定員割れ無し。

国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
               

781 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 04:20 ID:???

もういい加減にしてくれ。クラ板から消えてくれ。

782 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 04:34 ID:XB+m+At3
第九の第一楽章

783 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 13:07 ID:dumNMtNs
>>767
>>771
いえ、初めて聞いた演奏だったというのが大きいかもしれません。
でも、76年ウィーンの立体感はすごいと思います。
聴きながら、3つぐらいの旋律が重なりながら進行するのを
頭の中で追うんです。同時に3つを捕らえようとすると、
一つが飛んでしまったり、さらに対位法が絡んでいたりで、
頭の刺激になります。


784 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 17:48 ID:???
ベーム&BPOのミサソレはいいと聞きますが、
モノラルですか?

785 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 21:01 ID:???
>>783 ああ、ナルほどね。テンポ遅いもんな。

>>784 ステレオですね。こっちのミサソレは良さそうだね。
ベーム−VPOのって、晩年のが多いよね。普通で言うと
期待できそうなんだけど、円熟って言うよりボケ老人みたい
になっちゃってるし、録音もDGのは何故か良くない。
逆に60年代にVPO、70年代にBPOとだったらと思う。

786 名前:名無しの笛の踊り :03/02/09 21:54 ID:y3lrENV3
>>785
ベームのミサ・ソレムニスはモノですよね。(多分)
昔、こればっか聴いてました。ベームの魔笛と同じで、重厚というか、
荘厳さがありますね。これは、オケとかなり関係がありそうな……
凄い真面目な音楽で、功徳のあるお経のようにも聞こえます。
でも、HMVで消費税込み3000円のお値段は……

おまけ、
ウィーンだったら、クレメンス・クラウスがいいです。というか、
クレメンス・クラウスとか、トスカニーニの方が、がんがんと来て、
ベートーベンらしい。クレードのフーガの神学的な意義は、
ジュリーニ盤が、輝かしく、彼岸にまで至るほど巨大な構築物として、
一番分かりやすく説明してくれます。
残念なことに、カラヤンとクレンペラーは未聴。

787 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 03:03 ID:???
>786
トシい、いくつだよ

788 名前:カール=ベーガン :03/02/10 04:15 ID:9HSxyDRL
「技(わざ)」の点で、第七交響曲。

昔のSF映画の秀作「未来惑星ザルドス」につづいて
今年公開される映画作品の中でも使われるらしい。
カール・セーガン教授のドキュメンタリー「コスモス」でも
最終回に使用されていた。

あの古典派おベーシックな編成で、
よくあんなに鳴らすことができるなぁ、と感心する。
その「技」の素晴らしさという点で、「第七交響曲」に一票!

789 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 04:32 ID:???
7番はスケルツォが退屈だな。私が指揮者ならABABAのAB一組は省略するだろう。

790 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 05:16 ID:???
交響曲第二番ニ長調 作品36

です。

791 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 22:47 ID:W6VjDuRu
アーノンクールの指揮を全集で持っていて非常に気に入って
いるのですが、そんなおいらが次に聞くべきはダレの指揮でしょう?

792 名前:785 :03/02/10 23:06 ID:???
>>786
やはりステレオみたいです。いま手持ちの古いカタログで調べたら
(S)ヘリオドール MH−5019〜20 とあったよ。

>>791 マゼールかな? どっちの演奏も聴いた事ないけど。

793 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 23:12 ID:???
>>791
アーノンクールが気にいったのなら、
次はアバドの新録音でキマリ!

794 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 23:14 ID:YIpfXa3S
バイロイトの第九以外になにがある!

795 名前:名無しの笛の踊り :03/02/10 23:19 ID:???
バイロイトの第9、指揮者のオナニーだからキライ

796 名前:名無しの笛の踊り :03/02/11 10:19 ID:???
>>794
ルツェルンの第九、ベルリンの第九・・・

797 名前:名無しの笛の踊り :03/02/11 22:36 ID:???
交響曲も良いけど、
荘厳ミサのつつまれるような幸福感もいいなあ。

ちょっと他の作曲家にはない、
男性的なやさしさ。


798 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 00:39 ID:V7biW3df
>>796
ウィーン・フィルとの9番がある。

799 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 01:27 ID:???
歌曲の「Der kus」とか「Adelaide」とか「Ich libe dich」とか好きなんだけどな。
けっこう、言われてるほど堅物じゃないのがよくわかる。

800 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 01:43 ID:???
>>799 禿胴    アデライデ、いいね。純情。F=ディースカウの歌うCD最高っす。


ついでに、800ゲトーだ。


801 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 11:43 ID:???
>>789
5番のABもくり返すこの御時世に

802 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 11:44 ID:???
漏れなら3番の3楽章もくり返すな

803 名前:名無しの笛の踊り :03/02/13 23:56 ID:DfUgQE2r
交響曲のスレがないので伺いますが「英雄」の4楽章の最初のほうの
普通はピチカートでやるところを弓で弾いている演奏(ブリュッヘン)が
ありますが、これってそういう版の楽譜があるのでしょうか? 指揮者の趣味?

804 名前:名無しの笛の踊り :03/02/14 00:18 ID:???
>>803専門的な話しになりますが古楽器で
ピチカートをすると弦が切れるのです。
豚のハラワタだから当然の品質と云えます。

805 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 00:04 ID:???
するとよう、当時ガット弦なのに、どうしてベトはピチカートを指定したんだい?
一見まともな説明のようで、疑問が残るぞ。

806 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 00:08 ID:???
エロイカだろ。シューリヒト。ディスク・モンテーニュ。これ。最強

807 名前:804 :03/02/15 00:28 ID:???
>>805 一日がかりで雑魚一匹か・・・
でも、えさがミエミエだった割には上出来か。

808 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 00:31 ID:???
>>807 ご苦労といえよう。一日、まだかまだかとスレを開くのも(略 

809 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 02:43 ID:e6tit5B1
第2番 トスカニーニ/NBC響
第3番 フルトヴェングラー/ヴィーンフィル
第4番 Cクライバー/バイエルン国立管
第5番 フルトヴェングラー/ベルリンフィル
第6番 ベーム/ヴィーンフィル
第7番 Cクライバー/ヴィーンフィル
第9番 フルトヴェングラー/バイロイト祝祭管&唱

810 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 02:58 ID:???
漏れなら、こんな感じ

第2番 アーノンクール
第3番 ガーディナー、ブリュッヘン
第4番 Cクライバー/バイエルン国立管
第5番 ラトル/ヴィーンフィル
第7番 Cクライバー/ヴィーンフィル
第9番 フルトヴェングラー/ウィーンフィル

ブリュッヘン、クライバーあたりはDVDもあっていい感じ。

811 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 03:04 ID:???
>>809
定盤のラインナップですな。
2番はトスカですか、やはり。
ワルターだとウェット過ぎなんすよね。

812 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 03:13 ID:???
第1番 ジョルジェスク
第2番 メンゲルベルク
第3番 クレンペラー(モノ)
第4番 ムラビンスキー
第5番 ベーム/ウィーンフィル
第6番 ヨッフム/コンセルトヘボウ
第7番 カザルス/マルボーロ
第8番 クリップス
第9番 フルトヴェングラー/ベルリン

なんか偏りすぎ(反省

813 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 06:23 ID:etxOYARd
第3番 カラヤン/ベルリン1977 or フルトヴェングラー/ウィーン
第5番 Cクライバー/ウィーン or カラヤン/ベルリン1962
第6番 ベーム/ウィーン
第7番 カラヤン/ベルリンLD1971
第9番 カラヤン/ベルリン1976


814 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 11:56 ID:fb3pk4Si
第5番 フルトヴェングラー/ベルリン・フィル、1947.5.27
第9番 フルトヴェングラー/ベルリン・フィル&キッテル合唱団、1942

815 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 12:08 ID:hUzprHNL
ダサい私:
EMIのベートーベン交響曲全集(フルベン)
ケンプのベートーベン、ピアノ・ソナタ全集
いろいろ買っても、結局これしか聴かない。

816 名前:810 :03/02/15 12:28 ID:???
漏れは少数派なんだな(笑)

817 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 12:54 ID:???
レオノーレの2番なんてどう?
3番より好きなんだけどな。

818 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 14:38 ID:XuRm9bE4
>>モーツァルトの素晴しさは、長調でも哀しい曲が書けたと言う事。

詳しく!!

819 名前:809 :03/02/15 14:44 ID:Yg8RjWJf
>>810、812、813、814
結局、名盤って人によってまるっきり違うってことですね
また、曲に対する適性というよりは
演奏者(もしくは演奏スタイル)の好き嫌いそのもので聴いている人も多いのだなとも
実際ワタクシも、ピアノもののベストはほとんど全部ケンプですから

820 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 14:51 ID:???
最高傑作って
人に言われてああそうですかって
わかるようなものじゃないと思う

821 名前:479 :03/02/15 14:54 ID:+dXe4UEO
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/




822 名前:名無しの笛の踊り :03/02/15 23:21 ID:SAxHhK5C
モーツァルトの最高傑作は「魔笛」だと思う
ただ、1のようなビギナーさんにはオペラは勧めにくいところですが

823 名前:名無しの笛の踊り :03/02/16 00:21 ID:KxWtS8oZ
弦楽四重奏曲第14番

824 名前:名無しの笛の踊り[ :03/02/16 15:02 ID:???
>>815
でもフルトヴェングラーのベスト盤の多くはEMIの全集に入って無いと思われ
ウラニアのエロイカ
1947.5.27の第五
1943の第七とか

まあ全集には上記の演奏に無いもう一人のフルトヴェングラーが聞けるのでよしとする

825 名前:名無しの笛の踊り :03/02/16 19:49 ID:???
誰がなんて言おうと
熱情

826 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 00:51 ID:???
何も言わんけど?

ちなみに俺はop132

827 名前:リスト ◆LisztmvGDg :03/02/17 00:58 ID:5ezdaCyd
20前後の頃から後期ピアノソナタ、弦楽四重奏を好んで聞いていた僕は
やっぱり変人ですか?

828 名前:リスト ◆LisztmvGDg :03/02/17 00:59 ID:5ezdaCyd
って言うか俺まだ21なんすけどネ。
弦楽16はやはり理解しずらかったけど。

829 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:00 ID:???
後期弦四なら131だがなぁ。オレは。
15番はぶっ飛びかたが中途半端だよ。

14番も不満をいうと、フィナーレで彼的にマトメに
行っちゃってるキライが無きにしもあらず、なんだけど。


830 名前:829 :03/02/17 01:02 ID:???
ついでに言うと135はぶっ飛び過ぎ。
あれじゃ糸の切れた凧だーヨ。

831 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:05 ID:???
やっぱり弦四十五が最高峰だと思う。
昔、これを聴いて自殺を思いとどまったからね。
ひいきしてしまう。大フーガもの凄く好きだけど…

832 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:05 ID:???
14歳の頃から後期きいてます。
たのむからぶっとびかただとかマトメとかタコだとかイカだとか
青臭い表現はやめてくれよな。

833 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:09 ID:uY9+kUiE
チェロソナタ第三番!

834 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:23 ID:w+xGnwvV
大フーガ

835 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 01:24 ID:???
荘厳ミサ曲でしょ。

836 名前:829 :03/02/17 01:29 ID:???
>>832 青臭いか。確かに誰もが先ず感じる感想だったかも。
でも14番てフィナーレが浮いてないですかねぇ。
昔の癖がついつい出ちゃいました、いう感じの力瘤?

837 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 08:35 ID:???
確かに、あの変奏曲とかスケルツォが並んで、全曲まとめる楽章
としてはどうだかな?と言う感じ。でも大フーガ並みのフィナーレ
がついたらこれはこれで聴くのがしんどいか。

838 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 23:04 ID:/s9xcmq9
こういうのってどうも交響曲主体になるね。
室内楽に目が向くとはなかなかではありませんか。
弦楽四重奏曲でこれはと思う
カルテットは?特に12番以降の6曲(大フーガを含めて)。

839 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 23:05 ID:jRvABsK2
新人らしい初々しい表情
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg


840 名前:名無しの笛の踊り :03/02/17 23:27 ID:???
12歳の時に初めて感動したクラシックが
後期ピアノソナタ30,31,32の三曲
ビートルズ抱きしめたいをラジカセで録音しようとして
間違えて入っていました。
それが嵌ったきっかけ。

841 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 00:20 ID:???
age

842 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 00:39 ID:???
なんか>14歳の頃から後期きいてます。
だの、>12歳の時に初めて感動したクラシックが
   >後期ピアノソナタ30,31,32の三曲

だのいう香ばしい輩が続けざまに登場したので
みんな引いちゃったね(w


843 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 18:40 ID:9+JQm2GF
この曲は僕が一番最初に好きになったクラシック音楽であり、
今でもティンパ二が四つの音を叩く冒頭を耳にすると、
ふしぎに胸がどきどきする。
(宇野○芳大先生)
曲名はヴァイオリン協奏曲ニ長調
ワタクシも最近久々に聴いて以来、またはまっています。
現在のベートーヴェンベストワンかも

844 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 19:54 ID:???
>>843
この曲は好きだけど、いまだにいい演奏にめぐり合ってない。
おすすめはありますか?

845 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 21:49 ID:Rw98wK1g
交響曲はシューリヒトが最高。
だよな?

846 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 21:52 ID:iYMe6Uzy

個人的にはやっぱり熱情だな

847 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 21:58 ID:???
ひび割れた骨董ポリーニちゃんの熱情がもうすぐ出るらしいね。
ライブ盤が付録に付きますとかいってバカじゃねーの。
だったらスタジオ録音は何のためにしたんだか。

848 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 22:05 ID:a44kK4YY
月光の1と3楽章。熱情。テンペスト。以上!

849 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 22:12 ID:???
常識的に考えれば交響曲でしょう。
演奏回数多いのは5番。9番とトップ争い。
3番ついで6番あたりで決まりでしょう

850 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 23:26 ID:5vJL0dvv
アバドの新録このスレで薦められて買ったけど
よかったっす
特に第九が

851 名前:名無しの笛の踊り :03/02/22 23:35 ID:???
隠れた名曲を知りたいな。
やっぱり有名になってるものは、
それなりの味わいがあるように思うから・・・

852 名前:名無しの笛の踊り :03/02/23 00:57 ID:I6wWINpz
>>844
今更と言われそうですが
ワタクシはハイフェッツ/ミュンシュで聴いております
っていうか、ワタクシ、
ハイフェッツ以外のヴァイオリニストあんまり聴かないんで
他と比較できないんですがね
ハイフェッツのあのダンディさが、(かつてのハリウッド映画のような)
ピアノと違ったヴァイオリンのアダルトな魅力を伝えてくれて好きです

853 名前:名無しの笛の踊り :03/02/23 01:28 ID:???
>>850
アバドは好みが分かれるみたいだけど、嗜好に合ってよかったですね。
漏れは、英雄聞いて気に入ったが、全集は高くて手が出ずでした。。

854 名前:シュレーダー :03/02/23 23:40 ID:gYOl8DHh
ベートーヴェンの芸術性の完成域は、
後期作品の高みにもとめられる、といわれる。

様式的には、あの第九交響曲でさえ、
むしろ中期の作風に属するという意見も根強い。

そうした意味で、大バッハをも凌ぐとされる「ミサ・ソレムニス」は
彼の「最高傑作」と位置付けてもおかしくない。

東西ドイツ統一に際してベルリンで第九交響曲が祝賀演奏されたが、
「ミサ・ソレムニス」も演奏されている。

855 名前:名無しの笛の踊り :03/02/24 01:36 ID:???
>>836,837
フィナーレ(7楽章)だけとりだして見る気がしれない。6と7はセット。
6で雰囲気をひき戻してるからフィナーレはあの感じでいい。
幸福感に満ちた2楽章から5楽章までを暗い両端楽章がとりかこむ感じ。

856 名前:名無しの笛の踊り :03/02/25 19:52 ID:WOtqxQbU
四重奏9番の4楽章が狂った感じでイイ!

857 名前:名無しの笛の踊り :03/02/25 20:02 ID:tqhnK/v9
>>854
「ミサ・ソレムニス」のベネディクトゥスはなんと美しく高貴なんだろう
これを聴いて生きていてよかった、と思った

ベートーヴェンの中でおそらく最もロマンチックであろう
二つのヴァイオリンによるロマンスも個人的には好きだ


858 名前:名無しの笛の踊り :03/02/25 20:02 ID:???
>>855
だれが取り出して見てるのよ?6と7はセット?当たり前だろ、
でもそれを言うなら5もな。ってか、全部だけど。
暗いのは良いけど情熱的過ぎて「浮いてる」ってことなんだけど。

859 名前:名無しの笛の踊り :03/02/25 21:44 ID:TMdDDh/7
ベートーヴェンの数ある作品の中から『最高傑作』をピックアップせよ、ということ自体
無意味であることを重々承知しながらあえてひとつといえば、やっぱりミサ・ソレニムスを
あげたいと思います。
>>857 さんと同じです。私はあの部分を聞くとき、常にヴァイオリン協奏曲の2楽章を思い浮かべます。
ああ、生きていて良かった、と感じる瞬間です。

860 名前:第九はいいですね。 :03/02/26 04:10 ID:KRiV8UHY
中東に派遣されてる20万の兵隊さんたちも鉄砲を捨て
第九の合唱をしてほしいものです。

お出かけの際は折りたたみ傘とガスマスクは忘れずに。
http://www.lares.dti.ne.jp/~tds-co/rubber/pg000023.htm

861 名前:名無しの笛の踊り :03/02/26 13:40 ID:CcxGmemc

            ドイツ無神論の系譜


                   バッハ(一六八五〜一七五〇)
カント(一七二四〜一八〇四)  →  
                   モーツァルト(一七五六〜一七九一)


ヘーゲル(一七七〇〜一八三一) →  ベートーベン(一七七〇〜一八二七)

マルクス(一八一八〜一八八三) →  ワーグナー(一八一三〜一八八三) 


862 名前:アポロン ◆BFHm7ZjgP2 :03/02/26 15:37 ID:???
後期ソナタ大好き

863 名前:ダイアナ :03/02/26 23:08 ID:j3fvglPg

注)「ミサ・ソレムニス」= 荘厳ミサ曲 のことです。


864 名前:名無しの笛の踊り :03/02/26 23:18 ID:???
ヘーゲルとベートーヴェンはどちらもナポレオンに熱狂した後、
失望した点において共通しているが、あとは何の関連があるんだべ。

865 名前:名無しの笛の踊り :03/02/28 18:31 ID:???
第7番。

866 名前:名無しの笛の踊り :03/03/01 00:56 ID:???
ところで、第五交響曲の運命のモチーフがあれほどメジャーで、
耳馴れたものじゃなかったら、第五って文句なしに最高だと思ったことない?
エロイカみたいに無駄に長くないし(これは私見)、
第九みたいに必殺コーラスもないし。。。


867 名前:名無しの笛の踊り :03/03/01 01:05 ID:BTuiW5DL
終楽章は無駄に長いと思いますが
第五はいいとか悪いとかよりインパクトで勝負の曲というのがワタクシの意見
第九は後世にいろんな影響を与えた曲だけど
第五はまねできない独特の曲ですよね

868 名前:ダイアナ :03/03/02 02:12 ID:yHJe1VHv
醍醐交響曲(「運命」交響曲)は、
ウィーン古典派の交響楽としては「最高傑作」と呼んで
差し支えなかろうと思われます。

ただ、音楽史上ベートーヴェン作品は、田園交響楽あたりから
古典主義としては望ましくない様式を開拓していることから
それをロマン主義の萌芽とみる見方もあります。

したがって「運命」交響曲は、古典主義における最高傑作といえども
ベートーヴェン作品群の最高傑作とは、必ずしも言えないのであります。

869 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 02:45 ID:???
>>9
って「運命」のこと?

870 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 02:50 ID:jcwNmPf4
「ト調のメロディ」

871 名前:LEXIUS :03/03/02 02:51 ID:???
月光の三章が最高傑作。



872 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 03:08 ID:a2TGf6h3
おいらは「エグモント序曲」がいっちベトの本質が出てると思う。
それに続くのは、第九の第一楽章、「運命」の第三楽章、「熱情」の
第三楽章、「月光」の第三楽章てとことちゃうやろか。

873 名前:LEXIUS :03/03/02 04:49 ID:???
私は悲愴の一章も好きだ。
熱情の三章も好きだが、悲愴の三章のほうがすきかな。
でもやはり、月光の三章が1番すきだ。

874 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 05:20 ID:???
>>873
>月光の三章が1番すきだ
禿同!!!あれは最強!!

余談だが、この曲は手塚治虫も若い頃好きでピアノで練習してらしい。
「ぼくのデビュー日記」に載ってた

875 名前:LEXIUS :03/03/02 07:58 ID:???
同士よ!私は嬉しい!
ここでMP3が聞けるよ。知ってるか・・・。
http://artists.mp3s.com/artist_song/1835/1835021.html

876 名前:LEXIUS :03/03/02 08:25 ID:???
それより、この間ようやく、月光三章の楽譜(やっと見つけた)
が届いたのだが、ピアノが弾けない。
すごく弾きたいのに。姉の息子のたんすになってしまって・・・。


877 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 11:46 ID:PZHXhSrA
月光三章、子どもの頃から憧れの曲です。バックハウスの演奏が最強ですか?

878 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 15:13 ID:kw1riWrq
月光の第3も素晴らしいが
テンペストの第3って凄くいい曲だと思うぞ
2chのみならず世間ではあまり知られてないのが残念。


879 名前:名無しの笛の踊り :03/03/02 20:59 ID:5mU5EMAc
テンペストの第3楽章は実にすてきで素晴らしいと私も思います。
着メロにしています。でもそんなに知られていない曲かな…??

880 名前:LEXIUS :03/03/02 21:06 ID:wgALGc+p
http://artists.mp3s.com/artist_song/1860/1860095.html
私も好きだ。

881 名前:アポロン ◆PoetZzvT.c :03/03/03 21:45 ID:???
カラヤンのエロイカだよな

882 名前:自滅の女 :03/03/04 21:02 ID:???
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の第2楽章。
幸せなのに何処か切ない。大好きだった彼、思い出す。涙。。涙。。

883 名前:名無しの笛の踊り :03/03/04 21:17 ID:???
月光はあんまり思い入れの入っていないものが好き。
三楽章をスカッっとするような感じで弾いてくれたのはやっぱりポリーニ様なのでしょか?

884 名前:アポロン ◆PoetZzvT.c :03/03/04 21:50 ID:4Sy06WY9
皇帝はミケランジェリだよな


885 名前:名無しの笛の踊り :03/03/04 22:58 ID:0bXo30Th
実は作品番号1のピアノトリオだったりして

886 名前:名無しの笛の踊り :03/03/05 21:47 ID:qQ/j0GSZ
熱情は最高だと思う 特に第B楽章はよい 
弾き手によってよさが百八十度違うが

887 名前:名無しの笛の踊り :03/03/05 21:57 ID:???
そんなもの交響曲第1番に決まってるだろう。


888 名前:名無しの笛の踊り :03/03/05 22:55 ID:cTYk0cWI
テンペスト3楽章は、やはりバックハウスですか。


889 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/06 01:13 ID:???
ディアベッリのVer.I を聴くとラジオ体操を始めてしまう漏れはへんですか

890 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/06 01:14 ID:???
訂正!
Ver.I→Var.I

891 名前:名無しの笛の踊り :03/03/06 17:11 ID:???
>>889
で、どの辺で、虚しくなってやめるんだ?
全部やり通す気があるなら、「燃焼系アミノ式」のCMに出てみるか?

892 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/07 00:53 ID:???
Var.IIではバレエにかえる。つま先おどり

893 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 12:14 ID:FdTjHBWB
age

894 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 12:44 ID:???
Op.110

895 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:15 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」

896 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:16 ID:???
ウェリントンの勝利
発表当時は人気があったようだ。
一度生で聞いて見たい。

897 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:17 ID:???
>>851
やっぱりベートーベン第10番「未完成」

898 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:19 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」

899 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:21 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」



900 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 13:33 ID:???
ぷすーぅ

901 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 23:34 ID:xml+pVHT
10番は「ドイツ」じゃなかったか?

902 名前:名無しの笛の踊り :03/03/07 23:44 ID:???
>>896 陸上自衛隊音楽隊が、定期演奏会でやったことがあります。

903 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/07 23:46 ID:???
絶対106番だ。


904 名前:名無しの笛の踊り :03/03/08 00:15 ID:???
>>878-879
超有名だぞ。テンペストの3楽章。

905 名前:YOSHIKI :03/03/08 00:19 ID:???
新スレを立てた。
◆◆YOSHIKI様の人類史から見て現代とは?◆◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047040651/-100

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


906 名前:名無しの笛の踊り :03/03/08 18:16 ID:8KnHjWt1
以前《ヴァルトシュタイン》が最高、と書き込んだ者ですが、
昨日弦楽四重奏曲第15番を聴き、こっちが最高だと思うようになりました。

907 名前:YOSHIKI :03/03/08 18:19 ID:???
前スレが削除されてたので新しいのを立てたよ。
ここに来てくれ。

◆◆YOSHIKI様の人類史から見て現代とは?◆◆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1047113885/l50

908 名前:名無しの笛の踊り :03/03/08 18:29 ID:???
堤さやか

909 名前:名無しの笛の踊り :03/03/08 18:36 ID:???
>>904
100人に一人ぐらいしか知らないと思う。
4人に一人ぐらいは知ってホスイ曲

910 名前:名無しの笛の踊り :03/03/10 00:31 ID:???

    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | | < 乙葉は弦楽三重奏曲に凝ってるんだ!
. ノ   |     '〜〜'   | |  初期の作品も面白いんだよね!
ノ ノ 人\  ・_  ノレ     わかるよね!?



911 名前:名無しの笛の踊り :03/03/10 01:06 ID:???
熱情。ソナタの中では聴き応え・弾き応え共に群を抜いて素晴らしい。
月光第3やテンペスト第3もいいところ。

>>909
第3は有名でしょ。第1、第2はあまり知られてないけどね。

912 名前:名無しの笛の踊り :03/03/10 12:22 ID:???
>>899
誰かベト10のCD持ってる?断片的に残ってたのをどッかの指揮者か作曲家が
継ぎはぎして無理ックリ作ったシロモノ。しかもCDの半分がその作った人の
解説(?)になってて曲もなんか変。昔、オケの先輩が持ってた。

913 名前:名無しの笛の踊り :03/03/10 13:05 ID:???
City of Birmingham Symphony Orchestra
Walter Weller(conductor)
CHAN 6501(CHANDOS)


914 名前:名無しの笛の踊り :03/03/10 17:34 ID:???
交響曲第10番のCDって、まだ見かけることあるよね?
紙箱にCDと解説が入ってる香具師。

確か日本テレビでその補完をした学者が出てきて
どうやって完成させたかを放送してた。
最後にその演奏もやった。その時のオケは読響だったような・・・

915 名前:名無しの笛の踊り :03/03/15 06:46 ID:I8RW26xc
age

916 名前:名無しの笛の踊り :03/03/15 06:48 ID:???
sage

917 名前:名無しの笛の踊り :03/03/15 10:38 ID:???
>>914
交響曲第10番のCDは
ヤフオクで500円以下で常時買えます。

>>851
せっかくだから私が紹介した>>744から
しらみつぶしに聴きまくってくれ。
まあ有名サイトだから既に知ってる人も多いと思うけど。


918 名前:名無しの笛の踊り :03/03/17 03:23 ID:???
フィデリオ

919 名前:名無しの笛の踊り :03/03/17 14:02 ID:hTe3etCN
カぺーのSQ_No.15でござる。深淵。

920 名前:名無しの笛の踊り :03/03/19 00:15 ID:???
結論はどのへんにあるですか?

921 名前:名無しの笛の踊り :03/03/19 06:14 ID:???
あなたのふたつ上に。

922 名前:名無しの笛の踊り :03/03/20 01:15 ID:ziml49iz
age

923 名前:名無しの笛の踊り :03/03/20 22:13 ID:lGXPR29+
ベートーベンとかバッハとかモーツァルトとかの曲の著作権とかはもう切れてるんすか?

924 名前:名無しの笛の踊り :03/03/21 03:07 ID:???
50年以上前に、お亡くなりになってるんじゃないですか、多分・・・。

925 名前:名無しの笛の踊り :03/03/22 15:30 ID:???
プロコがそろそろだね。

926 名前:名無しの笛の踊り :03/03/22 21:35 ID:???
ディズニーのように著作権延長をしなけりゃね

927 名前:名無しの笛の踊り :03/03/23 18:58 ID:pWvsOi7F
クラシック初心者です。
ピアノソナタ 悲愴、月光、情熱
交響曲 運命、田園
を聴きました。
どれも素直に良いと思いましたが、
自分はどちらかと言えば短調の曲が好きみたいです。
何かおすすめがあれば教えてください。

928 名前:名無しの笛の踊り :03/03/23 19:09 ID:???
>>927
交響曲7番なんていかがかしら?
2楽章とか趣向にあってそうな気がします。

929 名前:名無しの笛の踊り :03/03/23 22:26 ID:USpwuFDF
エリーゼのために

930 名前:名無しの笛の踊り :03/03/24 05:31 ID:???
>>927
ピアノソナタはどう?
悲愴、月光、情熱など。


931 名前:名無しの笛の踊り :03/03/24 14:20 ID:???
>>930

>>927
>ピアノソナタ 悲愴、月光、情熱
>交響曲 運命、田園
>を聴きました。

932 名前:名無しの笛の踊り :03/03/24 16:10 ID:???
ピアノソナタならテンペストの第3

933 名前:名無しの笛の踊り :03/03/24 18:22 ID:MMZ7+Ykx
ピアノソナタ30番だろ!!!

934 名前:927 :03/03/25 00:06 ID:b1Ld9q+3
>928〜933
アドバイスありがとうございます。
3月末まで仕事が忙しいので
4月早々にCD屋でゆっくり物色します。

935 名前:名無しの笛の踊り :03/03/25 00:11 ID:???
>>927
ピアノソナタ、交響曲ときたら次は弦楽四重奏曲だな。
ラズモフスキーの2番(第8番)なんてどうよ

936 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 16:25 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」




937 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 17:11 ID:???
初期:英雄
中期:運命
移行期:告別
後期:ディアベッリ

1曲だけとるなら告別。

938 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 18:33 ID:???
オペラではフィデリオが最高だな

939 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 19:51 ID:???
私的なピアノソナタの順位
1、ワルトシュタイン
2、31番
3、熱情
4、32番
5、7番

940 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 19:54 ID:???
au

941 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 20:02 ID:???
>>938
> オペラではフィデリオが最高
ネタ?
ベートーヴェン作のオペラってフィデリオだけでは?
フィデリオ、良いらしいけど、1作品中最高って言われてもねぇ…。

私は交響曲第七番が好きだな。


942 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 20:28 ID:???
>>940
英雄ですか?

943 名前:名無しの笛の踊り :03/03/27 21:01 ID:???
>>942
つーか・・・

944 名前:名無しの笛の踊り :03/03/28 15:33 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」






945 名前:名無しの笛の踊り :03/03/28 19:07 ID:gxCwEAHS
「大公」のベストCDはどれですか?
アドバイスよろしく。

946 名前:名無しの笛の踊り :03/03/28 21:15 ID:???
ピアノコンチェルト2番がさいこー


947 名前:名無しの笛の踊り :03/03/28 22:34 ID:???
交響曲第4番でしょう。


948 名前:名無しの笛の踊り :03/03/28 22:44 ID:3W3liS37
後期のカルテトー

949 名前:名無しの笛の踊り :03/03/29 00:35 ID:???
運命といえよう。


950 名前:名無しの笛の踊り :03/03/29 00:40 ID:???
田園ともいえる。


951 名前:名無しの笛の踊り :03/03/29 00:49 ID:???
英雄ともいえるぞ。


952 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 07:30 ID:jLSxFIpp
最高傑作とともに、その曲の最高の演奏も挙げてくれ、と

953 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 20:44 ID:pFSOfy5p
おまいらベートーベンのイイ!と思う曲をBEST3で羅列しる!

954 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 20:46 ID:???
熱情、悲愴、あと32番。
4位に31番。

955 名前:953 :03/03/30 20:48 ID:pFSOfy5p
ちなみに私は田園、熱情、月光かな?

956 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 20:49 ID:???
大フーガと思う漏れは逝ってよしですか?

957 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 20:50 ID:???
それピアノ曲なのですか?>956

958 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 21:00 ID:???
ベーム指揮の運命といえやう

959 名前:名無しの笛の踊り :03/03/30 22:30 ID:???
>>ベーム指揮の運命

ああいうの聴いて(観て?)今の若い人は、どう思うのかな?
教えてよ。

960 名前:名無しの笛の踊り :03/03/31 12:24 ID:6jdYXkqR
>>957
弦楽四重奏です

961 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 03:16 ID:???
交響曲1番。
好きな演奏はヴァント/NDR。

962 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 13:16 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」

963 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 15:40 ID:???
>>953
ベスト1 弦楽四重奏第15番 バリリSQ
ベスト2 ピアノ・ソナタ第30番 バックハウス
ベスト3以下は激しく悩むので略


964 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 15:55 ID:???
ピアノトリオ Op.1

965 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 21:11 ID:???
>>959
このあいだNHKで来日公演のVTRを見ますた。感激したのれす。

966 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 21:17 ID:???
>>959
NHKでのベーム・ベト五、観ました。
うーーん、ちと眠い演奏。フルヴェンの方がずっといい。
爆発力はまぁまぁだけど、もっとためて欲しい。

967 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 21:37 ID:???
睡眠不足もあって爆睡しました…。>先日放送のベーム運命
曲自体は好きなんですが。(当方、20歳)

と、言うか何だか最近ベートーヴェンを聴く気力が失せて来てるんですが。
気が重くなるというか何と言うか…

968 名前:名無しの笛の踊り :03/04/01 22:01 ID:???
そういう時は、一時ベートーヴェンから
離れるのもいいのではないかと。
また聴きたくなると思いますよ。

969 名前:名無しの笛の踊り :03/04/02 10:02 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」

970 名前:名無しの笛の踊り :03/04/02 21:46 ID:???
age

971 名前:名無しの笛の踊り :03/04/02 22:13 ID:iKxPGj1Q
教えてチャンでスミマセン。どこで聞けばよいか分からなくて
ここに来てしまいました。
最近「オペルベクトラ」のCMで使われている「悲愴」の
アレンジはCDで出ているのでしょうか?
本当にすみません、どなたか教えてください!


972 名前:名無しの笛の踊り :03/04/02 22:15 ID:iKxPGj1Q
連続スミマセン〜〜〜〜「月光」3楽章ですね…
すごくドラマチックなアレンジですよね。CD是非欲しいです。

973 名前:アンダルシアの犬 :03/04/02 22:50 ID:KeDuUyrE
大フーガだと思う。人類が創造したもっとも偉大な音楽の一つだと思う。

974 名前:名無しの笛の踊り :03/04/03 00:33 ID:P3ddd+5J
age

975 名前:名無しの笛の踊り :03/04/03 23:42 ID:7XSoEx3i
大フーガ最高ですね。
クラシックは近代から聴き始めていてベートーヴェンはその時はまだ殆ど聴いてなかったので
初めて聴いた時は、「シェーンベルクみたいに凄い」と思いました(笑
もちろん両者の音楽は異なりますが、
緊張感とダイナミズム、そして何より輝かしさは共通するところだと思います。

976 名前:名無しの笛の踊り :03/04/03 23:46 ID:???
            ∧_∧      
      ‐=≡   (;´Д`)   < 大フーガ!!    
     ‐=≡ ____/  /_       
  ‐=≡   / __   ゛ \   .∩ 
   ‐=≡ / /  /    /\ \//
 ‐=≡ ⊂_/   /    /  .\_/ 
   ‐=≡    /    /       
    ‐=≡   |   __|__    
    ‐=≡   \__ \ 
     ‐=≡  / / / 
   ‐=≡   / / /  
   ‐=≡   / | / 
   ‐=≡  / /レ  
  ‐=≡ (   ̄)   


977 名前:名無しの笛の踊り :03/04/04 04:11 ID:BX4rnndF
やはり第九。これに始まりこれに終わる。

978 名前:名無しの笛の踊り :03/04/04 16:44 ID:???
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」
ベートーベン第10番「未完成」ベートーベン第10番「未完成」

979 名前:名無しの笛の踊り :03/04/04 17:06 ID:yeB5s96R
ここで糞させて頂きます

980 名前:名無しの笛の踊り :03/04/04 17:31 ID:???
>>979
糞すんじゃねぇよ!ヴォケ

981 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 01:15 ID:???
>>967
とりあえず、ラトルでお口直ししる。

982 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 01:21 ID:???
スレ違いかもしれないけど、教えて下さい。
「ピアノ協奏曲第4番 バックハウス イッセルシュテット ウィーンpo」で
第1楽章の9分47秒からのピアノのソロがやたらと音飛びしており、また全体的
にも何ヶ所か音飛びしています(盤に傷は特にありません)。
好きな作品の好きな演奏なので自分のCDだけの現象でしたら買い直す事も考えて
おります。同じ録音を持っている人がいましたら確かめて教えて下さい。

983 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 02:27 ID:???
>>967
ベトの音楽が気が重くなる、オイラは逆です。明日への活力が湧く。
オイラ変ですかね。

984 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 03:13 ID:bPzK/oy2
変じゃないよ、あんたのいう通りだよ。きわめて健全な
音楽だよね、ベトの音楽て。

985 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 13:02 ID:76NjSZUW
やべぇ……いつのまにか、ベートーヴェンしか聴けなくなった。
ブラームスとかラヴェルとかいろいろ聴いてみるんだが、どうしても途中で止めてしまう。
まぁ、バッハは結構いけるけどな。
そんな俺のBEST3は
1.《ヴァルトシュタイン》
2.弦楽四重奏曲第15番
3.交響曲第7番

986 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 13:19 ID:???
ANNIVERSARYは本当に、音楽の一つの頂点とでもいうべき作品だ。
ピアノ+オーケストラという画期的な組み合わせを用いて、斬新な響きを追及した
YOSHIKIの天才性に、感動してしまう。
有名なクラシックの作曲家、例えばベートーベンの全作品を闇に葬っても、この曲
は生き続けていくほどの価値があると言えよう。


987 名前:名無し :03/04/05 17:14 ID:gsUQyH0N
運命の替え歌で、まつたけごは〜ん♪って歌ってる歌って聴いたことない??一回きいたんだけど爆笑した。もう一度聞いてみたい

988 名前:名無しの笛の踊り :03/04/05 18:04 ID:???
>>975
大フーガをオーケストラ編曲で聞いて




戻る