■戻る■
元のスレッド
全部 1- 最新50
【調性】( ゚Д゚) ちょぉ〜(・∀・)【Key】
- 1 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:11 ID:???
- Keyによって、独特の特徴ってあるのかな?
オーケストラでわざわざ調を替えたりすることあるのかな?
楽器特性とかもあるだろうけど、
作曲とかする時、どーやって調を決めてる?
- 2 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:15 ID:UpaIK6Tq
- 2
- 3 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:15 ID:???
- keyじゃなくてtonalityじゃないの?
- 4 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:18 ID:???
- いや、keyなんじゃないのかな
- 5 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:22 ID:???
- 調性をTonality、調をKeyと区別する人もいるけど、
厳密に分けなくても、いいじゃん
- 6 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:28 ID:???
- じゃ、そゆことで本題にはいりましょう。
↓
- 7 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:32 ID:???
- 何かで、「ワーグナーでもベートーベンでも愛はEだ」と言ってる、
外人がいたけど、ホントなのか?
- 8 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 15:37 ID:???
- ピアノだけど、E♭って以外に引き易いYO!
- 9 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 16:48 ID:i7d9c1/Y
- 自分の好きな調とその印象を挙げてみてくれ。
- 10 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:08 ID:???
- >>9
それぞれの調をそれぞれに好きだからなぁ・・・
ニ長調…勇壮だが朴訥。ハイドンのホルン協奏曲等の影響か、ホルンと
言えばヘ長調よりこっちがまず思い浮かぶ。
ホ長調…深緑(ふかみどり)、という感じ。バッハのヴァイオリン協奏曲
とかヴィヴァルディの「春」とか。
ロ長調…なんとなく好き。重々しいけどなんかロマンチック、というか。
嬰へ長調…銀色、という感じ。よくできた銀器をなんとなく連想する。
変ニ長調…ロマンチックな感じ。
イ短調…透明な水を思い浮かべる。澄んだ感じ。
ホ短調…薄緑(うすみどり)、という感じ。静かな森の景色を思い出したり
もする。
嬰ハ短調…悲嘆、悲痛。色でいうと黒のイメージがあります。
ト短調…モーツァルト、って感じ(w おだやかな哀しみのイメージ。
変ロ短調…色でいうとクリーム色という感じ。なぜだろう。「悲しみ」って
感じではあんまりない。
- 11 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:21 ID:l2gvj5j6
- >>10 すごいですね,絶対音感はお持ちですか?
僕は長調は全部同じに聞こえます。
- 12 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:22 ID:???
- 40番の印象が強烈で、ト短調=モーツァルトのイメージがあります。
でも普段は、調はあまり気にしない聴いていますね。
- 13 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:23 ID:???
- >>10はスクリャービンの弟子か?
- 14 名前:10 :03/07/23 17:29 ID:???
- うっ・・・恥ずかしながら、実は、・・・絶対音感はないんです・・・。
今まで聴いてきたいろいろな曲の印象や、自分でピアノをぽろぽろんと
弾いてみたときの印象とか、そういったものがごちゃまぜになってこれらの
調に対する印象は形作られたものだと自分では思っています・・・。
>>11さん>>13さん、申し訳ないっ・・・。ああっ、叩かないでっ(泣
- 15 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:36 ID:???
- 大バッハのいわゆる「平均律」第一巻をみると、調の色彩感がよくわかります。
- 16 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:38 ID:???
- G線上のアリアって、原曲ニ長調だけど
別な調で編曲されてる事あるよね、印象違うのかな?
- 17 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:40 ID:???
- >>15 の感じた調ごとの印象ってどんなでつか?
- 18 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 17:52 ID:???
- クラヴィア曲集を全部同じKeyで自動伴奏させても気が付かないかも
- 19 名前:名無しの笛の踊り :03/07/23 18:02 ID:???
- >17
うーん、文章にするのは難しいんですが、たとえば、
ロ短調は鋭く一種の豪華さもある黒真珠あるいは紫かな。ホ長調は10氏と同じく緑ですね。
(実はホ長調の前奏曲は一種のパストラルのような曲です)。変ホ短調や変ロ短調は
この世ならぬ幽冥の淵にたたずむような感があります。イ短調は乾いて不機嫌、
ニ長調は祝祭的、嬰ヘ長調は繊細、変イ長調は重々しく荘厳、などなど。
一般に♯は明るく、♭はつや消しですね。こう書いてみると、
どこまでが曲の印象で、どこからが調の印象かあいまいですね。しかし、
どの調の曲にもにも特有の刻印を刻み込むバッハの手腕は見事だと思います。
結局、私の調性感覚が「平均律」で作られたということなんですが。
- 20 名前:17 :03/07/23 18:22 ID:???
- >19 サンクスでつ。 わたしはあまり考えてませんでしたが
♯は明るく、♭はつや消しは、おなじでつた(w
- 21 名前:19 :03/07/23 18:44 ID:???
- そりはだうもですた(w
- 22 名前:ドレミファ名無シド :03/07/24 14:00 ID:MwILL+a+
- あまり調性を気にしてる人っていないのかな?
- 23 名前:206 :03/07/24 16:20 ID:???
- おおー 面白いスレ。
ホ長調は緑と感じる人が多いのかな。
私は、緑というとト長調です。ただし明るい、黄色がかった緑です。
ホ長調は、空色っぽい感じ。
ニ長調は勇壮、祝祭的というのは同意。朴訥かどうかとなると、曲によるなあ。
むしろ「神聖」というイメージがあります。大聖堂みたいな豪華な「神聖」。
で、色は黄色から黄金色。
ハ長調は、とても明るい白。
イ短調は夕暮れっぽい藤色で、たしかに水のイメージもある。
ト短調は暗めで渋い感じの茶色。ロ短調は紫。ほかにもいろいろ。
絶対音感と関係あるのかは、よく分からない。
カスタネットやガラガラみたいな楽器でも、色、あります。
演奏のしかたによって色が微妙に変わったりする。
このカスタネットは赤い、このカスタネットは栗色、みたいなことがある。
- 24 名前:↑ :03/07/24 16:22 ID:???
- なんで206なんて数字が入ったんだろう・・・?(´・ω・`)?
他板でカキコしたのが残ったかな?
- 25 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 17:09 ID:???
- 1/4音高かったり低かったりするとどうなるんでしょ?
- 26 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 18:36 ID:???
- 変ロ短調ってさ、北欧の夜空みたいな濃い紫みたいな感じしない・・・
- 27 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 18:54 ID:???
- 無調の曲はどう聞こえるんですか?
- 28 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 19:28 ID:???
- ニ長調って「明るい」イメージあるんだけど例外中の例外がマラ9。
- 29 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 19:52 ID:???
- お化けが出てくるゾ〜って時は、ディミニッシュコードとかで無調っぽいよね。
- 30 名前:10 :03/07/24 20:01 ID:???
- またお邪魔します。
>>23
ニ長調が「神聖」ってのも、なんとなく分かる気がしますね・・・。
バッハのアリア(いわゆるG線上のアリア)とかモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスとかは
そういう感じでしょうか。
ハ長調が明るい白というのは、はげしく同意!
>>27
無調の曲は、たいていモノトーンな感じがしまつ。
- 31 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 22:36 ID:???
- 調によって違う色調で聞える具体的な原因を探りましょうよ。
例えば、弦ではヴァイオリンの調弦がGDAE、ヴィオラ・チェロがCGDAなので、
シャープ系の調でより多くの共鳴が得られて明るく響きます。
(低い弦(G線など)が多く共鳴するとより広大なイメージに聴こえる)
フラット系は共鳴が無いのに加え、左指の形も不自然なため音程もちょっと取り辛いです。
渋めに聞えるのはそれが原因かも知れません。
管や鍵盤の情報もあれば教えてください。
平均率で調律されたピアノでは音の高さだけしか変わらないけど、
何々法で調律すると何調で長三度が広くなるとか狭くなるとか…そんな情報ありますか?
- 32 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 22:45 ID:???
- >>10 の >ニ長調…勇壮だが朴訥。ハイドンのホルン協奏曲等の影響か、
>ホルンと言えばヘ長調よりこっちがまず思い浮かぶ。
勇壮だが朴訥 と ホルンは結びつく。
でもホルンだと変ホ長調とエメラルドグリーンが連想してしまう・・・ ナンデダロウ
バイオリンだと茶色っぽいベージュ色でト短調かな・・
四重奏になると、変ホ長調か変ロ長調・・・?
- 33 名前:名無しの笛の踊り :03/07/24 23:37 ID:???
- >>27
私のばやいは無調曲だとメタリックな紫か黒。
でも部分的には、より華やかな色味が入ります。
現代音楽には、ときどき、とても色彩的な作曲家がいますよね。
メシアンなんか幻覚剤っぽいド派手。
- 34 名前:10 :03/07/25 09:19 ID:???
- またまたお邪魔します。
>>31
そういえばヴァイオリンに最も適した調はニ長調、とかいいますよね。
管楽器、特に金管楽器はフラット系の音を基音に持つ楽器が多いのでフラット系の
調の方がよく共鳴するかも知れません。
わたしも、たとえば変ホ長調には、壮麗で力強い金管合奏、というイメージがありますね。
大まかに言って
シャープ系=弦楽器
フラット系=管楽器
と言えるのかも・・・(ほんとに大雑把。となるとわたしのニ長調=ホルンというのは
やっぱり特殊な感じ方なんだなー)
- 35 名前:名無しの笛の踊り :03/07/25 11:40 ID:???
- 和音がグリッサンドするような曲は
カラーグラデーションみたいなかんじになるの?
- 36 名前:名無しの笛の踊り :03/07/25 22:48 ID:i97qpDX9
- ∋oノ〃ハ
( ´D`)<>>31しゃん
弦は♯も♭も少ないほうがより共鳴するのれ「フラット系のほうが渋い音」
ってことはねーとおもうのれす。
シャープもフラットも5コぐらいあったほうが均等な響きがする気はするのれす。
管の人の意見が是非ききたいのれす。
E.M.フォスター著 民主主義に万歳二唱 という本の「あの人生のハ短調」って章れ
このスレみたいなことが書いてあるのれす。ちょっと読んでみてほしいのれす。
- 37 名前:名無しの笛の踊り :03/07/26 03:04 ID:???
- ↑ いけべえ先生ハケーソ
- 38 名前:名無しの笛の踊り :03/07/26 03:11 ID:???
- ニ短調の名曲って多いよね。
- 39 名前:名無しの笛の踊り :03/07/26 10:00 ID:???
- >>36 しゃん
どんな事が書いてあるのか、要約をお願いしますでつ ( ・ω・)
- 40 名前:名無しの笛の踊り :03/07/26 14:58 ID:???
- >>37
違うって(w
- 41 名前:名無しの笛の踊り :03/07/29 17:54 ID:???
- 一応保守
- 42 名前:名無しの笛の踊り :03/07/29 21:50 ID:2ixb/Z8Z
- ∋oノハヽo∈
( ´D`)<>>39しゃん
詳しい内容は忘れてしまったのれす。
調性による響きのイメージの違い、見えてくる色について考察してあったのれす。
文学的見地かららったような気がするのれ
>>31しゃんの言うような楽器を原因とする具体的な差異については
触れられてねーのれす。
ハ長調が白ってのは単に鍵盤のイメージが強いらけな気がするのれす。
鍵盤楽器れ調性による響きの違いは楽器構造上は生まれないと思うのれす。
管楽器には抜けのいい音、悪い音があるとおもうのれす。
それが楽曲構成上重要なT、X、Wって音らったとしたら・・・。
オケの音域上の最低音、最高音の制約はあるわけなのれ、もしかしたら響きの違いが
出てくるかもしれねーと思ったのれす。
れも管のこと全然わかんねーのれ誰か教えてほしーのれす。
- 43 名前:名無しの笛の踊り :03/07/30 00:44 ID:3LNWeXlD
- 管も木と金で違うのかな?
鍵盤では調性で違いが無いって言われたら、そんな気もしてしまいました。
ピアノの小品集なんか、全部同じ調にしちゃえば弾く方は簡単なのにな。
T−W−Xだと、WにUm7の代理コードもってくるとか、
X7−Tに、Isus4もって来たりとかで、色彩はガラっと変わるよね、調性じゃなくて・・・
コードだと普通にドミソで並べるところを、ドやミを数オクターブずらして、
ボイッシングを変えると、同じ1つのコードでも全然違っちゃう・・・
リズムや強弱でも全然違う音になるものね。
結局、調って重要じゃないのかな?
- 44 名前:名無しの笛の踊り :03/07/30 02:05 ID:???
- 詩人のランボーにとってはアルファベットに色があったわけだろ?
調性による色も各人の「感性」による面も大きいと思われ。
メシアンなんて自作の音のかたっぱしに、かくかくしかじかの色と説明してる。
楽器の構造などによる影響もそりゃあるだろうけど、
それだけじゃ上述、ランボーやメシアンは説明できん。
ハ長調が「白」というのは、
最初に習う調がハ長調であるという点から、
すべての基準になる調ということでニュートラルな「白」と感じるのでないかと。
- 45 名前:名無しの笛の踊り :03/07/30 02:08 ID:???
- 共感覚ってがいしゅつ?
ある種の人々にとっては色も音も嗅覚も触覚もぶっとおしで
相互連関が感じられるという現象。
音だけじゃない。
- 46 名前:名無しの笛の踊り :03/07/30 03:29 ID:???
- リスナー側の成熟度も重要って事かな?
同じ録音でも、昔と今では違う色彩で聴こえる事って多いのかな?
- 47 名前:名無しの笛の踊り :03/08/02 00:03 ID:???
- 何気にホシュ!
!ヽ、
,r'l | \
,/ | l / ゙i,
/..::;;| |ノ ゙!
_ _ __, /:::;:;;;i l ∧ ∧ _ ___ ___ __ __ _ ___ _ __ __
. . /;;;;;;;;;;l |! ̄゛(,, ゚Д) .. .. . . .. .. . . .. . . .. . . .. . . ::
,/ |‖‐( / つo .、 : : : : : : :. : .: . : .. : .. . . .
〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄^> '' ::. '^
〜"''::.'〜:''^''〜'''"''^〜'''"
^ 、, ^ ^ ^^ ^^ ^ 、,
~ 〜 〜〜
- 48 名前:山崎 渉 :03/08/02 01:58 ID:???
- (^^)
- 49 名前:名無しの笛の踊り :03/08/03 08:32 ID:???
- 音色の論文ってあったなぁ。
探してみる。
- 50 名前:名無しの笛の踊り :03/08/03 17:47 ID:???
- The three golden codes
人
(__)
\(__)/ <ウンコー
( ・∀・ )
人
(__)
\(_\) <チン
(・∀・ )
くω \
人
(__)
(/_)/ <チン
( ・∀・)
くωく
- 51 名前:名無しの笛の踊り :03/08/04 02:16 ID:???
- ま、素人のおまえらはマッテゾンでも読んでなさいってこった。
- 52 名前:名無しの笛の踊り :03/08/06 18:14 ID:XNlNUi5r
- ;ヾ"; ヾ ;ヾ ;" ヾ " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;"
ヾ" " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ"" ;"
/ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
"// ;ヾ ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; ヾ
;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ" "; ;ヾ" ; ;;ヾ"
;ヾ; " ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ";;ヾ ;ヾ ;""
;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ" ; / "; ;ヾ ; ;ヾ ;."
;ヾ 〃 ";ヾヾ ;ヾ " " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"
;ヾ ;;"ヾ ; ;"// ;ヾヾ ;ヾ ";"; ;;"ヾ ;
; ;" ; ヾ 〃";ヾ ;" ";. ; ;ヾ ;ヾ ;"
i l ";ヾ ;;ヾ ;;" "ヾ; ;";ヾ ;;"
l l i|/"/゙ " " " ヾ "
| |゛l|/" " __
ll | |. 〃_@_li
| | | " ||BUS|
|゛| ヾ.二.フ
| l |、 ,,, _ || _______
ヾ、 ヽ、 ,,, || ̄ ̄| ||三三三三三三| ∧∧
ヽ ヽ ゛ ,, ||≡≡| ||三三三三三三| (,,゚Д゚)
,,,, ||__| |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∪ ⊃
|| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〜| |
((二二)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ し`J
- 53 名前:名無しの笛の踊り :03/08/06 18:51 ID:RJslIUk2
- ロ短調は何かの本で祈りの腸とかいてあっただ
わたすもそう思いますた
- 54 名前:名無しの笛の踊り :03/08/10 01:20 ID:???
- 祈りの腸って・・・・・、想像してワラタ
- 55 名前:山崎 渉 :03/08/15 17:23 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
戻る